奈良県橿原市にある、雰囲気のあるお寺。
風鈴祭りに行ってきた。
駐車場は2つあり、1つは国道沿いすぐにあり20台ほど止まれる。
もう一つはおふさ観音への細い道を通り寺のすぐ前に5台ほど止まれる駐車場がある。
どちらも風鈴祭り期間は、土日祝が500円。
多くの風鈴があり、音も綺麗で和むスポット。
境内には、メダカ鉢がたくさんありかなりの種類のメダカを見ることができる。
奥には和式庭園があり、喫茶店もある。
役に立ったを押してもらえると嬉しいです😊
風鈴まつりを見に行きました。
境内に沢山の風鈴が飾られていました。
メダカの学校という場所がありメダカも沢山の種類が飼われてました。
本道の奥に日本庭園があり、その奥に喫茶室がありました。
あめ湯をいただきました。
おいしかったです。
またバラも沢山育てているようで、今の時期は剪定されてるので花はあまり見られませんでしたが、また機会があれば訪れたいと思います。
令和4年8月7日(日)、今日はね、夏の暑さを気持ち的に和らげさせてくれるって意味で風鈴を味わいに此方にやってきました。
沢山の風鈴が微風に涼しげな音色をたてて、この暑さを少しだけ和らげていただきました。
あっ勿論、病気や色んな事に御利益が有るお寺さんなので確りと参って来ましたよ、良かったです♪(^^)☀️🎐🍃
8/31まで、風鈴🎐祭り開催中☀️特別拝観300円があり、生き人形の拝観もあり。
風があってお天気も良かったので楽しめました。
メダカも想像していた以上に種類が多かったです。
風鈴も販売されていますが、価格は高めに感じました。
奥にある茶房(10時からオープン)に行くまでのお庭で亀🐢🐢🐢が泳いでたり、茶房のお庭まで登ってきて歩いてるのも見れました。
茶房はクーラーはついていませんでしたが、いい感じに風が入ってきてかき氷🍧を食べるには丁度よかったです。
駐車場はお寺の周辺に数台停めれる場所がありますが、平日でしたがすぐ🈵でした。
周辺道路は、かなり細い道なので要注意です。
(カーナビで行った道では軽自動車でも曲がり角がギリギリでした)
風鈴まつりはおすすめ。
堂内の仏像(有料)も良かった。
メダカもいるし、見どころ一杯です。
住宅地の中にあるこぢんまりとしたお寺。
風鈴と薔薇の有名なお寺ですが、メダカの木鉢がたくさん置かれ様々な種類のメダカを観賞出来るようにもなりました。
周囲の道幅が狭いので駐車場は少々歩いても大通りに面したコンビニ裏の駐車場がオススメです。
夏場は風鈴まつりが催されています。
寺内で頂けるかき氷は有名で名物です。
厄除け祈願や風鈴販売なども随時受付けています。
休日は比較的混雑しやすいので避けたほうがよいです。
近辺の道幅は狭い上に駐車場も近くはすぐに満車になるので注意が必要です。
鈴音に癒やされたい方はぜひどうぞ!
これで、4度目位の訪問。
夏の暑い💦日にはおふさ観音さんの何千という風鈴🎐の音を聞きたくなります。
奥に進むと色んな種類のメダカを拝見し。
その奥には、なんと❗️かき氷🍧夏には完璧ですね駐車場は広い道から入った所だけでなく、お寺周辺にもあるので、ご高齢の方はそちらも利用されては。
駐車場が何ヵ所か有ります。
道が細くなるので大きい車なら、第2駐車場がいいかも。
200mくらい歩きます。
風鈴まつり開催期間中にお参りしたのですがとても綺麗で素敵でした。
奥にカフェがあったり、メダカもたくさんの種類が泳いでいて何度も行きたくなりました。
駐車場が複数箇所に分かれており、トータルではそれなりの台数止められそうです。
国道165号線沿いが一番分かり易くかつ広くて使いやすいのでは無いかと思います。
そこからおふさ観音までやや狭い道を徒歩で5分程。
この道路は途中の幅が2.2mとの事ですが、ここを通るとおふさ観音の近辺の駐車場に行く事も出来ます。
風鈴まつりの時期に伺いましたが、様々な素材・デザインの色とりどりの風鈴が境内を埋め尽くしており、多様な音色を楽しむ事が出来ます。
本堂の裏にぐるりと廻ると茶房があり、池を眺めながらかき氷を楽しむ事が出来ます。
薔薇の開花時期は本当に素敵、まさにバラの園。
本堂奥にはお庭と茶房もアリマス。
いろんな種類のメダカがいます。
バラ園の境内があります。
夏は風鈴🎐祭りも楽しめます😃✌️
あいにくの雨でしたが、薔薇の花に雨の水滴が素敵でした。
これだけたくさんの薔薇をお二人で維持されているそうです。
境内の中は有料ですが、お庭は無料で、今流行りのメダカもたくさんいました。
バラ園と風鈴まつりが有名!日本庭園には亀も居ました。
住職さん宅で犬を飼ってらっしゃいますが、猛犬なので😖ぼけ封じのお寺帰りに米のすぎもとで「さなぶり餅」を買って帰るのをおすすめ。
日本庭園を観ながら抹茶を頂く至福の時間。
静かで、落ち着きのあるお気に入りの場所です。
風鈴で知られるお寺、風鈴とかき氷で知られると言っても良いかも周辺の道は狭め。
毎年夏の7月と8月の2ヶ月間に渡り、風鈴が2500個以上吊るされる風鈴祭りで有名なお寺さんです。
どこまでも続く圧巻なボリュームを目で楽しみ、涼やかなだけでなくダイナミックなメロディに耳で癒されるその空間はまるで異次元の世界に引き込ませてくれたように感じることが出来ます。
また、バラの数も約3800種類にして約4000株もの豊富なので、5/15~6/30と10/19~11/30の春と秋の時期にはバラまつりが催されます。
バラまつりの開催中以外でも鑑賞することは出来ます。
今年も風鈴まつりに行ってきました。
今年はコロナウイルスの影響で、縮小されてましたが楽しむことが出来ました。
風鈴の音に癒され夏の暑さが和らぎます。
駐車場はお寺のすぐ前にもありますが、道が狭いので第二駐車場がおすすめです。
(訪問:2020年8月)
八木西口駅から飛鳥川沿いをゆっくり歩いて15分位でした。
手入れの行き届いたお庭に癒されました。
バラ🌹はまだ少し早いみたいでした。
毎年恒例夏の風物詩『風鈴まつり』。
バラと風鈴で有名なおふさ観音さんで開催されております。
こちらでは写真ではなかなかどうして伝わらない、風情たっぷりの風景を楽しむことが出来ます。
猛暑を少しでも涼しくすごそうと、今年はギリギリ最終日、なんとか滑り込みました笑。
まずこちらに伺うと、門前からすでに耳に優しく届いてくる風鈴の音。
いやがおうにも期待が膨らみます。
そして門をくぐると目に飛び込んで参りますのは、境内にずうらりと吊るされた色とりどり、形も千差万別の風鈴の数々。
風にそよぐ短冊。
これはもう圧巻です。
そして風が吹く度に押しては引いていく風鈴の、なんとも透明感あふれる澄みわたった音色。
目をつぶって耳をそばだててみると、まるで波の音のようです。
夏がやって来ると、目でも耳でも感じるこちらの『涼』を求め、毎年1度は足を運んでしまいます。
こちらのお祭りでは風鈴の即売会も行われており、日本の夏を感じる定番のものから、なかなかお目にかかれないような変わり種まで色々ご用意されております。
今年は最終日でしたので、ほぼほぼ売りきれてしまっておりました。
こちらは人気ですので、お早めのご来訪をおすすめ致します!今回は少しでも人が少ない時間をと、ちょうどお昼時を狙いお邪魔しました。
まさに正午。
お天道様は真上で日陰も少なくさすがに汗みずくに。
そんな火照った体を癒してくれる甘味処も境内奥にございます。
こちらもおすすめですので、お越しの際は是非ご一服なさってください!
風鈴の涼しげな音色に癒されました🎐お盆に訪れましたが人も少なく、ゆっくりと過ごせました。
車のナビもGoogleマップも駐車場までのルートが細道ばかり通されて少し苦労しました、、、。
大きめの車のだったので、第二駐車場を利用しました。
駐車場は無料、おふさ観音までの距離は徒歩5分程です。
コロナ対策で、会話の際はマスク着用をお願いしますと表記がありました。
御本尊:十一面観世音菩薩宗派:高野山真言宗創建は慶安3年(1650)4月と伝えられています。
昔、この辺りにあった鯉ヶ淵という池の中から白い亀に乗った観音菩薩が現れ、それを発見した付近に住む娘おふさが小さな堂を建立して比叡山延暦寺北谷に鎮座していた観音院の本尊・十一面観音を譲り受けて祀った事が始まりと言われています。
境内は「花まんだら」と表現され、イングリッシュローズが所狭しと並べられています。
またこの日は多くの風鈴が飾られ、夏の風物詩を楽しむ事ができました。
本堂裏側では多くの種類のメダカが飼育されており、見所が沢山ある寺院だと思いました。
拝:2020/07/19
車で入るには気合いがいりますw。
運転に自信のない方は第2駐車場のご利用をお勧めします。
夏季は風鈴の音色に癒されます。
生き人形を楽しみにしていたのですが、今から檀家さんの法要があると言うことで諦めました。
また機会があれば訪れたいです。
奈良県橿原市にある、雰囲気のあるお寺。
バラの花と風鈴で有名。
門の前に立つと、すぐに風鈴の涼しい音色が耳に染み入って来る。
そこからの景色は、まるで無数の短冊が目の前で風に舞っている様。
ガラスの風鈴がほとんどなので遠目では透明で、短冊だけが見えて幻想的に思えてしまう。
今も昔もない不思議な感覚になる。
不思議とこの音色と景色で、気持ち少し涼しくなる。
その足でまず正面の本堂でお参り。
御朱印は4種あり、とても可愛い。
その内の2つ頂いた。
風鈴は、人の歩く小径のほとんどの頭上に空の道の様にあり、それに導かれながら、境内の奥へ。
そこには庭園を眺められる長い縁側のある建物が。
噂の茶房おふさ。
この時期は、かき氷と喫茶のみの営業だが、かき氷を誰もが迷わず注文する。
かき氷は、その年によって多少のメニュー変更があるらしい。
イチゴ、ミゾレ、宇治など、定番メニューの他にマンゴー、冷やし飴がある。
せっかくだから冷やし飴を選んだ。
コレがまた美味い。
うっすら生姜の爽やかさと甘さと、氷の爽快感が何とも言えない。
店内にも吊るしてある風鈴の音色との相乗効果で涼しく、気持ち良い。
店を後にしまた、風鈴に導かれ境内はへ。
風鈴を満喫して寺を後にした。
また来たいと思わせてくれる、懐かしい感覚になるお寺でした。
無料駐車場は寺近くに狭いのが3カ所と離れた所に広いのが1カ所の4カ所あるが、遠い場所がうまりかけてたら、そこに停めるのが無難。
その先は道幅が狭く、行ったは満車となると、抜けて元に戻る羽目になる。
今井町称念寺の方が建立年代が新しいのにもかかわらず重要文化財指定という事は、改造改築によるものなのかもしれません。
(17/12/22)大和十三佛霊場 第8番札所「観世音」大和七福八宝めぐり「恵比須天」童心(書置き)3種類の御朱印をいただきました。
(11/11/16)大和十三佛霊場 第8番札所「観世音」大和七福八宝めぐり「恵比須天」2種類の御朱印をいただきました。
高野山真言宗の寺院。
寺格:別格本山本尊:十一面観世音菩薩境内は所狭しと薔薇の鉢が置いてあります。
参拝者用駐車場はありますが道が車1台ギリギリ通れるくらい狭いです。
お花が楽しめるお寺。
裏手にある池にはばかでかい鯉が泳ぐ。
亀もたくさんいてエサやりができる。
拝観は無料。
無料駐車場もすくないながらある。
境内のおまいりは無料ですけど、本堂のなかも300円で拝観させていただけます。
生き人形が有名ですけど、ほかにも仏像がたくさんおまつりされていて、みごたえがあります。
奈良県じゃなかったら文化財に指定されそうなくらいふるくて価値がありそうな仏さまを、たくさんおまいりできます。
おふさ観音は、高野山真言宗の別格本山です。
お堂が建つこの辺りは、かつては鯉が淵と言われる、大きな池でした。
慶安三年四月早朝、土地の娘のおふくさんが、池辺りを歩いていると白い亀の背中に乗った観音様あらわれたそうです。
そこで、此の池に小さなお堂を建て、観音様をおまつりしたのが、現在のお寺へと発展しました。
バラまつりは1500種類のバラが楽しめます、春は5月15日〜6月30日秋は10月19日〜11月30日風鈴まつりは、7月1日〜8月31日まで境内に約2000個の風鈴が飾られますよ。
風鈴祭りの時期にお伺いしました。
こじんまりとしたお寺ですがたくさんの風鈴の涼やかな音色が境内いっぱいに響いていてとても癒やされました✨奥に茶屋スペースがあり、かき氷が頂けます。
お寺の開門は7時からですがかき氷は10時からです。
駐車場も近くに何台かあります。
薔薇の季節にもまたお伺いしたいです🌹
2,500を超える風鈴が境内中に吊り下げられ、風が吹くとそれらが一斉に涼しい音色を奏でてくれます。
奥には茶房おふさがあり、ふわふわのかき氷が食べられます。
値段はそこそこしますがボリュームがあるので二人で食べる人も多いみたいです。
風鈴の音色が美しくキレイで風情のある涼を楽しむ事が出来ました。
大人の遠足にもってこいの場所です。
茶房も素敵(*^^*)
評価7/10コメント風鈴が沢山あって神秘的!そのため雰囲気は抜群。
多少風が吹いて多くの風鈴が鳴れば一生に一度の経験になるだろうなと。
7月中頃に行きました。
風鈴の音色が涼しげで暑さも忘れるひとときでした。
かき氷はふわふわでとっても美味しかったです。
名前 |
おふさ観音 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0744-22-2212 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
12月の日曜午後に行きました。
狭い道でしたが入口近くに3,4台位駐車出来る駐車場が2か所ありました。
境内は赤い提灯がいっぱい!!とても綺麗です。
バラ🌹の花もさいていました。
珈琲、お茶、ぜんざい等の喫茶店もありました。
そんなに広くはないですが、とても雰囲気のある処でした。
夏には風鈴が飾られるみたいなので次はその時季に来てみたいと思います。