中を覗くと小綺麗な店内✨ついつい立ち寄りました。
のぼりの羊羹に一目惚れして購入しました。
味も良かったし、切るたび絵柄が変化するのが本当に素敵でした。
チョコレートにベリーにりんご、好物ばかりが詰め込まれた羊羹でした。
2024/04/06再訪した会津若松で、七日町のお店を訪ねました。
蔵をイメージした店内は、段差が有りましたが、奥深く縦長の店内でした。
店内のスペースは、本店と変わりなく、ゆったりと買い物が出来る様に商品が並べられていました。
また、既存の箱入りの数が合わず、入数変更の申し出にも、快く応じて頂き、相応のパッケージを用意してくれました。
2022/04、訪れたのは、西若松にある長門屋本店でした。
旅行の帰り道に七日町店を見たので、すっかり勘違い?!本店は、現代風に改装したとはいえ、洒落た店内で、ゆったりとした、流れの中で店員さんに質問しながら、納得の商品を選ぶ事が、出来ました。
会津若松のおみあげは、初めて見る和菓子!香木実と花雪というくるみゆべしを購入しました。
香木実はトリュフチョコレートみたいな見た目。
味も、餡を包み込んだ黒砂糖と鬼胡桃の絶妙なハーモニーで、優しい甘さです。
お酒に合います。
私はスコッチですが、よく合います。
17個入は、木箱入りです。
会津で採れる鬼胡桃を使用して、香木実の名を冠して製造。
江戸時代、嘉永元年!創業の和菓子の老舗です。
首都圏での販売は有りません。
お店のインターネットショップで購入するか、会津若松のお店に伺いましょう。
初めての会津若松ハーモニーは、新鮮で美味しかったです。
お散歩観光中、とっても美しいのれんに立ち止まり、中を覗くと小綺麗な店内✨ついつい立ち寄りました。
全く知識がなく手に取りお土産に購入した素敵な御菓子「香木実」は伊勢志摩サミットでのおもてなしに使われたそう。
鬼胡桃をこし餡で包み、一つ一つ和紙でくるんだ見た目はトリュフチョコレートのようですが、上品な甘味で、確かに年齢に関わらず喜ばれそうです。
かわいらしく、とっても芸術的な羊羮もありましたよ☺️たまたまとはいえ、人気のお店に立ち寄れて良かった♪
美味しい和菓子でした。
古い蔵造りの建屋をリニューアルしたとても上品なお店です。
お菓子も比較的リーズナブルでとても美味しい。
羊羹、最中、クルミを使ったお菓子等楽しめます。
お品によってはすぐに売り切れてしまうものもあります。
お店は雰囲気の良い店内で素敵な和菓子がずらり、上品なお土産でおすすめです。
駐車場出入口が狭いので気を付けて下さい。
テレビで見た羊羮を購入したく行きたかった所でした。
他にも美味しそうな物があり悩みもう1点追加しました。
これから食べてみます。
2022年10月9日、長門屋本店を初めて訪れた。
日曜日は休日だった。
その昔高校生たったころ、前を自転車で通ったはずだが、この店のことはまったく記憶に無い。
長門屋を知ったのは数ヶ月前で、あおぞら銀行アプリのニュースからだ。
また何年か前の伊勢志摩国際会議で、提供されたスイーツが会津の長門屋製だったと知った。
本店界隈は、今の地方都市に一般的に見られる寂れた町並みだ。
店頭では七日町店の案内をしていたので、そちらに向かった。
七日町の通りは、3日連休で日曜日でもあるので、観光客が多い。
コロナから回復したようだ。
長門屋七日町店は、入口から店内まですっきりしていて高級感がある。
他の多くの土産店とは大分違う。
当然、売っているものの価格も高い方だ。
有名な羊羮ファンタジア Fly Me to The Moon を買った。
オリジナルデザインの絵入りの手提げ紙袋付きだ。
税込¥3
「Fly Me to The Moon 羊羹ファンタジア」を買いたくて来店しました。
最初は本店に行くつもりでしたが、市街地中心部から離れていましたし用のあった「工房 鈴蘭」のすぐ側にありましたのでこちらの七日町店にしました。
店員さんの接客がとても良かったです。
いくつか和菓子を食べてみましたが、ハズレがなく、安心して贈答品で利用しています。
この街にぴったりの上品な和菓子のお店でした。
お土産に買って帰ったお菓子どれも美味しく頂きました。
雰囲気のよい和菓子屋さんでした。
とても素敵な店内。
上品な和菓子が並び迷ったが定番の香木実を購入。
甘さ控え目でオススメ。
上品なお店で良い雰囲気でした。
オシャレなお店で、センスのあるお菓子が買えます。
とても明るくきれいなお店です。
商品も見やすいです。
明るく綺麗な店内にいるだけでいい気持ちになります。
以前、マツコの番組で放送された、胡桃を餡で包んだお菓子を買いました。
上品な味で手土産にピッタリです!
お菓子のお店が多く立ち並ぶ七日町通りですが、その中でも比較的高級感のある和菓子店です。
会津のお土産としてオススメしたいのが、ここ長門屋さんの「貝千年」です。
蛤の貝殻に、和三盆糖をかためた菓子が入ったもので、口に入れるとふわりととけて優しい甘味が広がります。
「似たような」お菓子も会津以外で何度か食していますが、この貝千年が最高の口どけと甘味だと思います。
中には大小サイズ違いの菓子がいくつか入っていますので、少しずつわけあって楽しむこともでき、修学旅行のお土産としてもよいものでしょう。
羊羮ファンタジア ¥3500 切り分けてから気がつく素敵な断面図。
絵が変化する。
凄い‼️羊羮を買いました。
素晴らしい❕
お値段はそれほど高くないが、味はピカイチ。
特にゆべしは、絶品。
会津の駄菓子屋の感じでは無く、店内はおしゃれな感じです、マツコが中学の修学旅行であんこ玉を食べまくっていたらしいです。
会津の歴史を語る上でお土産/和菓子と言ったら長門屋でしょ!
どのお菓子もお土産にしたら、とっても喜ばれました。
特に羊羹。
お高めだけど、見た目にも楽しめて、心に残る手土産にはもってこいだと思います♪
こちらにも、お店ができてたんですね。
とり飴の青いのが出たということで、いきましたがなかったです…(´・ω・`)あれかわいいから、お土産に配りたかったんですけどねぇ…近頃人気の映え羊羹も置いてありました。
私は、年配の方へのお土産は昔ながらの、黒パンとかそういうのを使います。
女性好みのきれいなお店です。
最初は本店へ行ったのですが駐車場が見つからないので急遽七日町店へ本店同様大変雰囲気の有る建物…中へ入ると綺麗に整理され大変見やすいレイアウトお店の方も品があり、これは買ってしまう…羊羹ファンタジア、湖上の月、くるみうべし、あんこ玉とドンドン買ってしまう…自宅へのお土産でゆっくり食べよう。
ただの観光地の一つ。
とても洒落たお店です。
上品な店で店員さんの応対は可愛かったです🙆孫にお菓子を買ってきたら喜ばれました😄
七日町駅に降りたらぜひ。
こちらの「香木実」(かぐのきのみ)は、胡桃を餡で包み黒糖をまぶしたとても上品なお菓子。
伊勢志摩サミットでも各国首脳に振る舞われた会津を代表する銘菓です❤
高雅美味的和菓子店。
胡桃のお菓子伊勢志摩サミット。
名前 |
長門屋 七日町店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0242-29-7070 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~17:30 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
家族に紹介されたので仕事の帰りに立ち寄りました。
目当てのくるみ香木実は売り切れでしたが、他のお菓子もおいしかったです。
今年は胡桃が不作だそうですので、午前中に来店しないと厳しそうです。
ただ個人的には柿の方が好きかも。
上品な甘さで見た目もよく、おもたせとしても重宝しそうです。
次は本店にも伺いたいと思います。