平成八年三月、市内の造園業・久保篤三より奉納された...
3Dにしてフェースブックに載せた。
苔むした磐。
船形の自然石は縁結びの神磐長姫命の御料船として1996年に奉納されたもの。
船の形をしてましたヽ(・∀・)ノ。
神様用の石舟想像が膨らみます。
水、船にかかわるお話が次々と出てきますね。
この船形の自然石は、貴船の山奥より出土し、平成八年三月、市内の造園業・久保篤三より奉納された。
重さは六トン。
船は、古くは唯一の交通機関であり、人と人、文化と文化の交流(結ぶ)ということから、縁結びの信仰と関わりがある。
また、奥宮の「船形石」伝説に見られるように、神様の乗り物として神聖視され、当社と船の関わりは深い。
縁結びの神で知られる結社の御祭神・磐長姫命の御料としてここに納めた。
貴船神社が水にゆかりがあることで奉納された岩です。
平成8年(1996)、京都の作庭家久保篤三氏により奉納されました。
中宮の御祭神磐長姫命の御料船として納められたものです。
この自然石の近くに、「結び文」の掛け所があります。
中宮には、平安時代中期の女流歌人和泉式部の歌碑があります。
平成6年(1994)に造られました。
和泉式部は、再婚した夫の藤原保昌の心変わりに悩み、貴船神社に参詣して名歌を捧げて恋を祈った結果、その願いはかなえられ、よりを戻したといいます。
それ以来、貴船神社は「恋の宮」と呼ばれるようになったそうです。
神話と現実の間で、創造力が膨らみます。
この船形の自然石は、貴船の山奥より出土し、平成八年三月、市内の造園業・久保篤三より奉納された。
重さは六トン。
船は、古くは唯一の交通機関であり、人と人、文化と文化の交流(結ぶ)ということから、縁結びの信仰と関わりがある。
また、奥宮の「船形石」伝説に見られるように、神様の乗り物として神聖視され、当社と船の関わりは深い。
縁結びの神で知られる結社の御祭神・磐長姫命の御料としてここに納めた。
名前 |
天乃磐船 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-741-2016 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
比較的新しいものの様ですね。