敷地内は綺麗に整備されていた。
雪と花 真っ白な神社を撮りたくて 訪れました(*^^*)やっぱり咲いてた🤗お父さんと男の子が近くに居たけど違う方向に歩って行ったから大丈夫かと思いきや やられた〜🤣足跡👣ついてる〜🤣まあこれはこれで良し🤗🎶
桜が見事なのでつい寄り道させられました。
子供たちが団体で来ていました。
古い感じの神社の中に子供たちの賑やかな声が響き渡っていました枝垂れ桜も桜も満開で見事でした溜まってみる価値はありました。
木崎宿の集会所や公園が併設され、敷地内は綺麗に整備されていた。
夕方近くでしたが子供が10人くらい遊んでいました。
木鼻の龍が良かったのですが撮し方が下手でした。
境内社の稲荷社?の中に狛猫がいますかつて養蚕が盛んだった地域だからか…?
だいぶ古い由緒あるお社のようです。
蚊が多くて早々退散しました😅
桜すごい‼️
御祭神 大穴牟遅神 須勢理毘売命境内に由緒書が見つからなかったため正確なことは分かりませんでした。
御祭神は素戔嗚命の娘で、大国主命の妻である須勢理毘売命と言われています。
大国主命のお后(きさき)を祀る神社なので貴先神社と言われています。
その貴先神社から転じて木崎町という地名になったと言います。
佐伯泰英の小説『夏目影二郎始末旅』の「鉄砲狩り・第五話」にも、『境と木崎の間は一里半、木崎の宿場名は昔からあった貴先神社に由来する』とあります。
新田の名木樹木名 ヒヨクヒバ(比翼檜葉)所在地 貴先神社境内樹 齢 2~300年目通り 3.7メートル一般的には「イトヒバ」と呼ばれ、わが国では本州の東北中部以南、四国、九州まで植栽し、樹形は楕円形。
日当たりのよい場所で、土壌は乾湿中庸な肥沃土を好む。
生長はやや遅いが萌芽力があり、刈込みに耐える。
潮害にやや弱く、煙害には中程度。
比翼とは二羽の鳥が互いにその翼をならべることの意がある。
(案内板より)比翼とは、二羽の鳥が仲良く翼を並べる姿のことで、昔から縁起が良いとされています。
貴先神社に祀られる須勢理毘売命、大国主命の姿を想起させるすばらしい名木ですね。
拝殿は北西を向いています。
お妃を祭った神社だそうで、境内はツツジが満開でした(*^^*)
名前 |
貴先神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
木崎宿の色地蔵を見学後、貴先神社へ参拝に行きました。
貴先神社は木崎宿の鎮守として信仰を集め、祭神は須勢理比売命で、須勢理比売命は大国主命の后(きさき)だった事から貴先(きさき)という社名になったと云われ、貴先から木崎という地名が生まれたとスマホで読みました。
境内には貴先神社の拝殿と他に二つのお社があり、お詣り後、見学しました。
貴先神社の彫刻が素晴らしく見応えがあり、別のお社には可愛らしい木像のお稲荷様?が祀られていました。