戦国時代にあったとされる野田城の跡地。
大阪メトロ玉川駅②出口の側に「野田城跡」碑があります。
大阪環状線野田駅からも歩いて5分ほどです。
(環状線ホーム福島側の端から碑が見えます)現在は城跡がハッキリ残っているわけでは無いです。
その為か約250mくらい離れた「極楽寺」の門の横にも「野田城趾」碑があります。
なぜこの場所に。
尼崎城内の説明を見て聞いたら、なるほど理解できるので、石碑しかないけど、なんかロマンかな。
信長と石山本願寺との激戦区だか、今はマンションになっている。
廃城になったお城にも、その理由にいろんなパターンがあるみたいですが、ここは戦国時代の戦乱の中で、なぜかいつの間にか使われなくなったという、なんとも・・・なお城です。
戦国時代にあったとされる野田城の跡地。
石碑があるのみ。
▼大阪メトロ千日前線・玉川駅/玉川4交差点南戦国時代 畿内一円に勢威をふるった三好一党が この地に砦を築いたが 後に改築され 石山本願寺 ついで 織田信長方の重要拠点となった 字「城之内」と呼ばれたこの辺りが その中心地である▼極楽寺(大阪市福島区玉川4丁目3−7)にも野田城跡碑あり▼三好政権(みよしせいけん)_天文18年(1549年)〜永禄11年(1568年)まで存在した日本の武家政権。
同時代における他の戦国大名の地方政権とは大きく異なる中央政権であったと言われている。
この場所に野田城があったのはわかるのですが、できれば説明を書いたプレート等もあればなおいいと思いました。
地下鉄玉川駅の南出口の近くです。
マンションの入り口に碑が立ってます。
平成2年3月建立。
戦国時代三好一党の領地であったが、石山本願寺派に吸収された❗️😥😂✌️碑がなければわからない所です❗️☺️😥
明治の初めまで、「弓場」「城之内」などという地名が玉川付近に残されていたことから、「野田城跡碑」のある現在地あたりに野田城があったのでは、と思われています。
11月18日、向井忠勝・九鬼守隆ら徳川水軍は1600の兵で新家を攻めました。
西軍は頑強に抵抗し落とすことが出来ませんでした。
だが、19、23日の再攻撃で新家の豊臣軍を撃退し占拠に成功しました。
25日に向井忠勝は野田口で、26日には九鬼守隆が福島口で豊臣水軍と戦い、数艘を沈めたり捕虜にしています。
勢いに乗った徳川水軍1600は28日の夜、五分一に攻撃を開始しました。
これに対して豊臣軍は大野治胤率いる水軍が迎え撃ちましたが、数艘を捕縛されてしまい、治胤は逃げ帰ってしまいました。
これを見た砦の兵達は恐れをなし天満方面に逃亡し、この方面の戦いは終わりました。
名前 |
野田城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.3 |
地下鉄玉川駅、JR大阪環状線野田駅徒歩1分程のところにあります。
石碑が建っているだけで、跡形はありません。