少し草をかき分けていく感じで登ると後円部の頂上とい...
何度かチャレンジしましたが、たどり着けず。
茨木市の文化財資料館の学芸員さんにお伺いしたところ、昨年夏からはいりづらくなったみたいですね。
病院からはいけませんので、行くのであれば、室山児童遊園のところから藪漕ぎで行くしかありませんね。
北大阪ほうせんか病院の駐車場を抜けて、少し草をかき分けていく感じで登ると後円部の頂上という場所に出て案内の看板が立っています。
その場自体はそんなに古墳感があるわけではありませんが古墳が好きであれば後円部の上にいるということ自体で楽しめるかと😂
古墳自体は倒木・ブッシュで荒れ放題です。
アクセスは、ほうせんか病院側と茨木霊苑側と両方あります。
南河内の「近つ飛鳥博物館」に出土品が多々展示されている。
当該館でこの古墳と南方指呼の距離にある南塚古墳の出土展示物のみ「撮影禁止」。
古墳時代前期の前方後円墳(前方後方墳の可能性もあります)です。
規模は全長約102m、後円部径76m、前方部端40mです。
昭和22年、大阪第二警察病院(現、北大阪警察病院)が建てられる際、石室の一部が露出したため、同年5月に京都大学と大阪府によって共同発掘が行われました。
その結果、鏡や鉄製品、多数の副葬品が出土しました。
誰が埋葬されていたかは、わかっていません。
名前 |
紫金山古墳 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
紫金山古墳、大阪府茨木市室山。
古墳時代前期、3世紀後半~4世紀代。
前方後円墳、110m。
竪穴式石室。
穂積臣氏説。
慧光院や茨木警察病院の脇道から入る。
草はかなりのものだが、尾根伝いに道は分かる。
三島平野を望めた場所だろう。
現地は、コンクリ床がある。