騎馬に乗った藤堂高虎は迫力あります。
お城と絡めたいいアングルで写真が撮れます。
築城の名手・藤堂高虎公の馬上銅像。
今治城を創建し、今治の方に愛されている 藤堂高虎。
羽柴秀長・徳川家康に仕えて、江戸時代になっても幕府の重要な地位にあったそうです。
浪曲『藤堂高虎、出世の白餅』が有名です。
鉄御門を過ぎると正面に建立されていて、綺麗に維持・管理されています。
碑文を引用しご紹介します。
【碑文】藤堂高虎公は弘治二年(一五五六)近江の国に生まれた。
羽柴秀長、豊臣秀吉などに仕えて宇和島・大洲八万石となり、慶長五年(一六〇〇)関ヶ原の戦功によって、徳川家康から今治十二万石を加増され、伊予半国二十万三千石の領主となった。
今治城は、高虎公により慶長九年(一六〇四)に竣工を見た。
三重の堀に海水を引き入れ、舟入を持つ日本有数の海城である。
五層の天守は層塔式で白漆喰が映え、近世城郭のモデルとされた。
築城に合わせて城下に町割りを行い、地名を今張から今治に改め、現代の今治市の原型がつくられた。
築城の名人と称された高虎は、多くの天下普請の城を築き、慶長十三年(一六〇八)伊勢・伊賀に転封された。
そして大坂の陣のあと、朝廷と幕府間の斡旋役を務めるなど徳川幕藩体制の基礎固めに大きく貢献し、寛永七年(一六三〇)七十五年の波乱の生涯を閉じた。
築城四百年に当たり、この像を建て、高虎公の業績を子々孫々まで伝えるものである。
像の製作は、文化功労者・日本芸術院会員の中村晋也先生、題字は、文化勲章受章者、村上三島先生の揮啻による。
平成十六年九月吉日 今治城築城開町四百年祭実行委員会今治市なっています。
素晴らしいですね!
今にも陣頭指揮に行きそうな躍動感のある銅像である。
威厳のある銅像、甲冑でなく、城の縄張りを見て回っている場面をイメージしているそうです。
多聞櫓の前からだと天守閣をバックに像の写真を撮ることができます。
騎馬に乗った藤堂高虎は迫力あります。
鉄御門を抜けると本丸広場で、天守を守るようにこの像が立ちはだかっています。
藤堂高虎は、黒田官兵衛や加藤清正と並び築城の名人と言われる。
宇和島城、今治城、篠山城、津城、伊賀上野城、膳所城などを築いてる。
石垣を高く積み上げ、堀の設計に特徴があった。
今治城も石垣の下に他に無い特徴を持たせている。
今治に来たら、お土産にマフラータオルを買って行こう。
登山やウォーキングの時に重宝する。
今治城築城・開町400年の節目にあたる2004年、記念事業の1つとして建立されました。
高虎騎馬像も凛々しいし渋いです!
普通の武将像は、かっこいい甲冑で身を包んでいるものだ。
しかし、築城の名手藤堂高虎は陣羽織姿。
築城の指揮をとっているところのようだ。
高虎らしい‼
名前 |
藤堂高虎公像 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0898-31-9233 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.i-manabi.jp/system/regionals/regionals/ecode:2/64/view/8044 |
評価 |
3.9 |
初代城主の藤堂高虎公の像です。
今治城と一緒に撮影するのが人気です。