メニューが増えていたので嬉しいです。
道の駅 みなとオアシス 八幡浜みなっと / / .
週末に何かしらイベントある様ですね〜、通りがかりなのが…ですが個人的には準備の所もそれなり良いかと思います。
港町・八幡浜(やわたはま)にある、道の駅併設のみなとオアシス。
車中泊で2度利用させていただきました。
駐車場も広くフラットで夜もかなり静かです。
芝生広場もあり朝からも気持ちよく過ごせます。
ただ、朝の6:30からラジオ体操のラジオ放送がまぁまぁの音量で流れるので初回は驚いて目が覚めました(笑)しかも第2まであります。
今回もラジオ体操は健在でした!!お手洗いは屋外にありますが綺麗です。
『みなとオアシス』は四国だけでも15ヶ所あり、そのうち7ヶ所は道の駅併設です。
店内では揚げたてのじゃこ天&じゃこカツも販売されており朝の8:30から購入できるのが嬉しい。
揚げたてのじゃこカツ、お値段も180円と良心的です。
石窯のあるパン屋さんやフードコートもあります。
お土産品や地元の商品も充実で、今回は愛媛県の大豆で作られたおぼろ豆腐と地酒を購入しました。
八幡浜!みなっとの松末青果さんクレープがとっても美味しかったです。
ソフトクリームも美味しかった♪チャンポンを食べた後でしたが、ペロリと食べれます!是非、召し上がってみて下さい。
お土産も沢山あり、食事も出来ます!海も芝生もあって、の~んびりできますよ。
駐車場は広くて夜もたくさん車が停まってるので安心して車中泊できます。
トイレも外に大きいのがあります。
八幡浜市の飲み屋街まで歩いて8分ぐらいのためここに停めていけます。
車中泊で利用させて頂きました。
夕方到着したので、マルシェで夕飯を探していたら、半額のシラス丼を発見。
マルシェには、お土産や地元の食品などがありました。
シラス丼は、ご飯が炊いてから時間が経っているのか、ちょっと変な臭いがしましたが、お腹、大丈夫だったので良かったけど・・・駐車場は広いので、なるべく平坦な所に停めてzzz・・・突如、爆音と振動で目覚めたのがAM3:00。
トラックがやって来ました。
移動しましたが、AM6:00すぎぐらいから放送が入ったり、ラジオ体操が流れたりします。
ラジオ体操は、地元の方や仕事の方、車中泊の方など参加してました。
もちろん、私も参加です!広場もあり、市場もAM7:00から空いているので良い所ですが、車中泊される方はトラックにご注意下さい。
お世話になりました。
(2024.2)地産地消のお土産を買うなら、間違いなくココでしょう!お菓子から、定番のオレンジジュース🍊、海産等々、なんでもあります。
休みの日でしたが、10時くらいになると、駐車場が一杯になりますので、少しでも早めに行かれることをオススメします✨八幡浜行って、ここに行かないのは無い話ですので、是非立ち寄って下さい。
ちなみにこの近辺やすぐ近くのフェリー乗り場には、すずめの戸締りに出てくるワンシーンが写真で撮れてSNSでアップしてる方もチラホラ。
フェリー乗り場まで行くと、扉と椅子の展示がありますので、歩いて行ってきてくださいね😊
【メニューが増えている】季節のメニューがあったり、メニューが増えていたので嬉しいです。
お値段もお手頃なのに他店よりボリュームもあり良いです。
バーベキューもできるし、八幡浜チャンポンや焼きたてパン、魚介類、みかんジュース、お土産品、たこやき、コロッケ、肉、じゃこ天、ポテト、デザートと老若男女メニュー選びに困らない感じです。
駐車場は昼前後は混んでいます。
観光案内や海産物の販売、産直の物販コーナー、緑地公園などを八幡浜港に集約して作られた施設。
みなと交流館では地域のイベントや観光の情報の発信を、どーや市場ではその日に上がった海の幸を新鮮なまま購入出来る。
アゴラマルシェでは、採れたてのみかんや野菜、地域特産品などが数多く購入する事が出来る。
車中泊で利用させていただきましたが、思い出たっぷり出来ました。
夜だけじゃ、もったいない!駐車場広いので、良い場所を見つけて停車。
広いキレイな芝生には机も椅子もあり、食事も取りやすいです。
ちなみに、芝生は犬立入禁止ですので、ご注意下さい。
お風呂は歩ける距離に八幡浜黒湯温泉があります。
こちら湯質も素晴らしいのです。
早朝、暗いなか沢山の住民が集まって来ます。
何事、と思っていると、街中のスピーカーからラジオ体操が!見事に第二まで、しっかり体操できます。
このラジオ体操、旅の疲れ解消に最適。
頭と身体がしゃきっとします。
港町だけあって、道の駅のどーや食堂が8時にオープン。
美味しい魚介定食が朝から楽しめます。
そうこうしてる内に、どーや市場も活気よく営業。
こちらも新鮮な魚介を安価で手に入れることができます。
諸々楽しんでまだまだ10時。
素敵な道の駅、オススメです。
私の訪れた平日昼間、お客さんが途切れず来店していた。
週末は混雑必至でしょう。
フードコードで、鯛めし(700円)で簡単に昼食。
量は少な目だが、美味しかった。
八幡浜駅から徒歩で来店し、帰りの荷物が気になりながらも地元の野菜やお土産を購入して満足。
海に面し芝生もあって、大きな公園の雰囲気で子連れにも優しい。
車椅子の身内を連れて伺いました。
車椅子対応の駐車場も多く用意されており、各所にスロープが用意されていて楽に移動出来ました。
店内も通路を広く取られていて助かります。
店内で鯛の漬け丼をいただきました。
出汁がきいた甘辛いタレも相まって、とても美味しかったです。
食券は発見時に自動オーダーとなっていました。
他にもマルシェがたくさんあり、道の駅目的だけでも十分楽しめる施設ですね。
九州に渡るフェリーターミナルのスグ隣にあります。
待ち時間に利用させていただきました。
いやぁ〜、流石に本場ですね。
蜜柑ジュースが充実しています。
こんなに有るなんて!凄く迷ってしまいます(笑)。
いろいろ楽しく悩みながら購入させていただきました。
その他、愛媛県特に南予地方のお土産が沢山あり良かったです。
じゃこ天も色々あって美味しい。
それとイートインスペースの鯛フライはボリュームたっぷりで美味しゅうございました。
朝7時から食堂で海鮮丼が食べられます広い芝生もあり、景色も良い。
ほぼ毎年、法事などで訪れる。
生まれ故郷ではないが妙に懐かしい。
郷土色あふれる食品が楽しい。
ベーカリーも秀逸。
いつでも買い物に通える地元の人々がうらやましい。
夜間立ち寄りましたが、落ち着いた雰囲気で暗すぎず明る過ぎず、トイレも清潔感あり、良いところでした。
とても充実してました!😆ここではマンホールカードがもらえます!すぐそばで2種類のマンホールの写真も撮ることも出来ました😊アゴラマルシェでは6種類の柑橘類🍊をゲット💪さすが柑橘王国愛媛❗😍ジュースやマーマレードの種類もめちゃくちゃ豊富でした!そして最後は蛇口からみかんジュース🍊が‼️💕こちらで2000円以上の買い物をしてJAFの会員証を見せればみかん🍊ジュースが一杯無料です‼️テンション上がりました~‼️😆
店員さんは皆親切で、店舗も充実。
施設は綺麗で駐車場も広く、バス停もあり、レンタサイクルもある。
眺望も良く最高の道の駅!
フェリーに乗る前や愛媛県産の🍊みかん、ジュースがあり送りものにいいね👍食事処やパン屋さんもあるから便利 隣に魚市場もあります😃🚻は綺麗にしています❗
いろいろな観光地の情報があり、休憩も出来る上にレンタサイクルもあって充実してます。
クーラー必須。
新鮮な魚がいろんな種類あります。
出来てすぐ伺い、何年ぶりかで行って来ました。
相変わらずの賑わいでした。
木製のベンチに座って佇みたかったです。
大きめな施設も沢山ある道の駅です。
景色も抜群なのですが、山のミカン畑が印象的でした。
雰囲気抜群です!九州に渡る前には必ず立ち寄ります、みなとオアシスさんのショッピングは最高に楽しいですよ!ジャコ天揚げたてコーナーを始め産直新鮮野菜・産地のはちみつ等見まわるだけでも凄く楽しい場所です、フェリーに乗船する前の旅行気分を更に盛りあげてしまう場所ですね!!何かいいことが起きる???位気分は向上します!!皆さんも是非立ち寄られてみてください。
駐車場が広く、新鮮な海産物、野菜、果物があり、八幡浜チャンポンが食べれる(ビニールハウス的な感じだが)食堂もある。
とにかく南予では最大級の道の駅。
はるばる松山から年数回訪れている。
八幡浜港に隣接しており、みかん山の段々畑が正面に見える。
駐車場も広く、ゆったりした芝生の広場もあって外でも食事ができます。
建物は新しく多様な品揃えですが、いかんせん田舎のSCなので、あちこちに立て札だらけで雑然とした感じがあります。
市場もあるので、そこでも買い物できますが、どこの食堂でも食事を注文すると番号札を渡されて、順番が来ると大声で呼ばれるのが、市場みたいで面白かった。
みなと交流館のNPOのスタッフはみな、元気、笑顔よし、やさしい!!イベントするときも会場を借りやすい。
活動しやすい。
海のそばにベンチがあったりしてプチ横浜港みたいな雰囲気がなきにしもあらず。
駐車場は広いほうだが、ラインを不規則にひいているので混雑時は戸惑う人もいるはず。
早朝に休憩で利用していますがキャンピングカーがいつも2台はいます。
Marcheがあり、魚の直売所、レストラン、トイレも完備され、海と段々畑を眺望できるデッキや広場があり、家族連れ、カップル、同性友達、一人でも楽しめる空間です。
春先から秋口までが気候もおすすめです。
冬はちょっとゆっくりするには寒いかな。
フィリーを利用する際に休憩で寄りました。
大きな道の駅で、駐車場も広く、物販も種類があって、お土産とか購入するにはいいですね。
フードコートも食事で利用しましたが、イマイチでした・・・チャンポンが売りみたいで、ツレは海鮮チャンポンみたいなの頼んでたのですが、味が薄くて美味しくないと言ってました。
自分はカレーは外れがないだろうと思いチキンカツカレーを食べたのですが、カツは固くて、カレーも全然美味しくなかったです。
インスタントでももう少し美味しいでしょ?って感じでした。
まぁ、道の駅のフードコートなんてこんなもんかな?期待しちゃいけませんね(笑)でも、フードコートで売ってた焼き立てパンは、種類があって中々美味しかったですよ!
ミカンジュースをはじめ、地域の特産物がたくさん並んでいます。
ミカンを自宅へ送りました。
この地域の名物?豚の加工品を扱う「城川ファクトリー」のベーコンやソーセージ等も揃っています。
じゃこ天もその場で3分程待てば揚げたてを食べられます。
八幡浜周辺の買い物、お土産処としてはイチオシ。
隣の魚市場も一見の価値あり。
色々な食べたい魚が安くて手に入ります。
日帰りなら買いたかったけど…。
名前 |
道の駅 みなとオアシス 八幡浜みなっと |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0894-21-3710 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お昼の時間帯はとても混雑していました。
外でも食べられるのでいい季節の時は、ぜひ外での食事をおすすめします。
海風がとても気持ちいいです。
目の前にはみかん畑の山々が広がり、海と山のコントラストの景色が素晴らしいです。
ペット連れの方も多かったです。
お土産物屋も充実しています。