浄土宗の寺院で1818年に建立された巨大な白壁土蔵...
阿弥陀如来像に大きさを合わせた土蔵造りの本堂です。
文化15年に創られたとのこと、国指定重要文化財です。
余り見慣れない蔵作りの本堂。
本堂内は写真禁止とありましたが、本堂内の写真を上げてる人は何を考えてるのだろう?
快楽山浄念寺は、かつて村上藩主であった間部詮房の菩提寺で、松尾芭蕉が参詣したとのこと土蔵造り・こけら葺き・妻から伸びるような唐破風の折衷の建築で、本尊の阿弥陀座像(丈六・約5m)を安置するため高く広く、いずれも新潟県では珍しい。
浄土宗の寺院で1818年に建立された巨大な白壁土蔵造の本堂が珍しく国の重文指定となっております。
本尊の巨大な木造の阿弥陀如来の座像もすばらしく、二階の回廊や豪華な逗子など内部も見応え十分です(住職の許可必要です)地蔵堂もあり、安産・子育て地蔵尊が安置されています。
藩主だった間部詮房の菩提寺であり、松尾芭蕉も参詣していて有難さの極み。
銀杏が見事です。
重要文化財の土蔵の本堂は重厚さがあり写真で見るより迫力がある。
ご住職さまが親切で中まで案内して頂き写真撮影もOKだった。
会津贔屓のご住職さまと、時間の経つのも忘れてお話しできて光栄の至りでした。
御朱印を貰いに、住職の対応が大変良かったです。
珍しい土蔵の本堂。
カーナビでたどり着いたらお寺の脇に駐車場が見えたのですが…お寺の駐車場じゃなくて近隣の飲食店の共同駐車場だった😅他の所に車を停めて、寺町を散策しながら再び浄念寺へ✋ 地蔵堂があり、近所のおばあちゃん?が『寄っていきなせ~✋中入りなせ~😊』と声を掛けてくれたのですが、今はコロナ騒ぎの最中😓 移されるより、もし私が実は感染してるのに無症状で、万が一このおばあちゃんに移してしまったら😓😓とか考えちゃって『…ど…ど~も~😅』とそこはスルーしました✋本堂は白壁の土蔵で、戸は開けてあったので私にしては珍しくお賽銭を入れて『コロナが早く終息して、日本や世界の人達が平和に暮らせますように❗』と真剣にお願いしてきました‼️ 帰りがけにお庭にウサギ(置物)の家族?がピンクの傘の下で寄り添っているのを見て『こうゆう平和な日常が…良いよなぁ~✨』としみじみしちゃいました😊
恐らくは唯一無二と思われる、土蔵造の大堂を持つ寺院です。
正直、旧家の土蔵に毛が生えた程度のものを想像していたのですが、なかなかどうして堂々たる威容の本堂です。
国重文に指定されているのもうなずけます。
一般的な寺院建築とは大きく異なる構造でありながら、内陣の様式は伝統を踏襲していて見事な調和を見せています。
外壁は単調にならざるを得ませんが、向拝は華麗な彫刻によって飾られています。
堅牢な土蔵造ゆえ雪囲いは不要で、冬季であってもじっくりと鑑賞できます。
本堂以外に見どころはありません。
所在地である村上も観光地としてはマイナー感をぬぐえませんが、鮭と酒がとにかく美味く、独特の文化を育んでいる魅力的な土地です(と、ノープランで訪れて実感しました)。
周辺観光をふくめて行って損はない名所であり、評価は★四つです。
このあたりを散策するとすごく面白いです。
日本最後の即神仏は感動でした。
日本でいちばん大きな、土蔵の本堂のお寺。
風情のある町並みを歩く途中のお寺です。
国指定重要文化財 浄念寺本堂 白壁作りの大きな本堂です。
境内にある、うさぎの置物と傘がやけに可愛いです。
何もしらず訪れたのが、竹灯籠祭が終わった翌朝早くでした。
祭りのあとの空気感が街のあちこちにありました。
又街自体が持つ歴史と文化の香りが、あちこちにありました。
凄く良かったです。
美味しそうな料理を出しそうなお店が沢山見受けられました。
次回はこの街に泊まり名物あさりをして、ユックリとお酒を頂きたい。
と思わせる街でした。
国指定重要文化財 浄念寺本堂 白壁作りの大きな本堂です。
境内にある、うさぎの置物と傘がやけに可愛いです。
何もしらず訪れたのが、竹灯籠祭が終わった翌朝早くでした。
祭りのあとの空気感が街のあちこちにありました。
又街自体が持つ歴史と文化の香りが、あちこちにありました。
凄く良かったです。
美味しそうな料理を出しそうなお店が沢山見受けられました。
次回はこの街に泊まり名物あさりをして、ユックリとお酒を頂きたい。
と思わせる街でした。
村上の寺町の中では、とてもユニークなお寺です。
歴史があるのですが建物が他のお寺と違って、土蔵なのです。
ここに寄ったのは、国内最大と紹介された白壁土蔵造りの本堂を見るためだが、本尊の阿弥陀如来座像も負けずにすばらしい。
名前 |
浄念寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0254-52-4524 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
阿弥陀さまも、地蔵尊もとても趣が有ります。
もちろん、白壁の土蔵のような外観も、初めてで感激しました。