札幌市内に11店舗を展開する地場のチェーン系喫茶「...
サッポロ珈琲館 大谷地店 / / / .
開店すぐに常連さんであろう人たちで席が埋まります。
商業施設の中にありますが、店内は広く静かにコーヒーが楽しめます。
複数回来店しているが、今レビューを書いて良いのかすら判らない、私にとっては通い詰めるべき、最上級の喫茶店である。
様々な状況や背景を考慮して、オーダーすら必要無い、専用ドリンクを出してくれる店である。
フードメニューは食べた事はないが、どうせ美味いだろうと思ってしまう。
ただ喫茶店に長く居すぎるのは、失礼や迷惑であり、店側の状況に配慮するべきであり、文句を言いたいポイントである。
また店側の利益も考える必要もある事であり。
易易と喫茶店で食事を取るべきでは無い。
ただ、テイクアウトも可能な店なので、試してみたい。
札幌市内に11店舗を展開する地場のチェーン系喫茶「サッポロ珈琲館」。
シャノアールの流れを汲む「珈琲館」とは別物のようです。
厚別区内で所用がてらの時間調整で立ち寄りました。
「キャポ大谷地」というショッピングセンターの1階にある店内は、真ん中で喫煙・禁煙に仕切られており、奥の禁煙側のテーブル席を目指します。
お一人様向けの席はなく申し訳ない気持ちで4人席を占領。
オーダーは『アイスコーヒー/680円』。
コーヒーフロートを頼むつもりでしたが、上にのせるソフトクリームが売切れとの事。
アイスコーヒーは酸味の無い今時の味わい。
端正にブラックで頂きます。
店員さんはオールお姉さんたち。
皆様にこやかで丁寧な接客にほっこり。
ドトールコーヒーなどと比べると、ちょっと値の張るひとときとなりますが、価格に見合ったサービスと雰囲気だと思います。
日曜日の夕方に伺いました。
混んではいませんが、半数くらいの座席が埋まっていたかと思います。
柔らかなソファー席でゆっくり珈琲とホットサンドを頂き、よい時間を過ごすことができました。
客層や地域性もあるかと思いますが、市内中心部にあるカフェよりもゆったりした雰囲気がとてもいいですね。
とても美味しかったです、ご馳走さまでした!!また伺いたいと思います。
価格高めですが、分煙とレトロ感ある店内は落ち着きます。
Wi-Fiや充電がしっかりあればなぁ。
本当に珈琲が美味しい!店内の落ち着いた色合いが美味しさを増します。
ここでゆっくりして、また忙しい日々に戻ります。
人の心を売る店のようだな。
今んとこ誰もがそうみたいだ。
ただただ純粋にコーヒーを楽しむ。
読書や事務仕事など自分との時間に没入する。
そんな時間を過ごせるところだと思います!1時間があっという間でした☆スタッフの方の対応も柔らかく、ゆったりとした空間作りに貢献していると感じました(^o^)静かなひと時のお供に大好きな1杯を見つけてみては?
喫煙出きるテーブルが有るので助かります。
(^.^)
ホットサンドと 珈琲☕ いつもの美味しさ 店員さんの対応も丁寧です✌キャポに行ったときには ほぼ 毎回利用してます。
ゆったりとした音と柔らかい光が癒しの感じがしました。
又、喫煙者と禁煙の分離ができていて過ごしやすい。
とても接客の良いスタッフがいます!
ゆっくり休めました。
コーヒーも美味しかった✨
静かでゆっくりと美味しい珈琲を頂きました。
お値段は高めですがとても美味しいです。
分煙されているところもいいと思います。
お菓子やコーヒー豆の購入が出来るのもいいと思いました!
ソフトクリームをいただきました。
さらっとした さっぱりした味でとても冷たいソフトクリームなので、勢いよく食べると頭が痛くなりやすいです。
カップで頼んだところ、下にコーンフレークを入れてくれました。
珈琲は美味しくケーキも美味しい。
ただ分煙になっているけど煙草の煙りと臭いが気になります。
コーヒーがととも美味しいだよ!仕事帰りに寄る、一日の疲れとんでしまう。
ぜひ寄って見て!
新人教育厳しくするのはよいけど、客の前で新人に厳しくするのは感じ悪く見えるよ。
息子が大学在学中、大学に行く用事があると必ずキャポに寄りサッポロ珈琲館に吸い寄せられます(笑) コーヒーが美味しく、メニューも豊富で、何より落ち着いた雰囲気の店内が好きです。
また、行きたくなります!
名前 |
サッポロ珈琲館 大谷地店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-892-1889 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~22:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お店の人に頼んで店頭のマロンケーキを店内で食べさせてもらった。
親切でした。
クッキーの部分は美味しかったけど、クリームは硬めのねっとりでくどかった。
飲み物のテイクアウト安いみたいだねえ。
350円ぐらいだった。