出来る限り温泉露天風呂付き部屋にしています。
十勝川温泉 第一ホテル 豊洲亭 豆陽亭 / / / .
北海道旅行の終点にお世話になりました。
道産農作物をふんだんに使ったビュッフェはどれも美味で、特にジャガイモにラクレットチーズを乗せた一品は、格別に美味でした。
モール温泉は泉質が素晴らしく、露天風呂も庭園と相まって見事な景観です。
また機会があれば泊まりたいと、そう思いました。
総じて最高でした。
まず、アルカリ性の温泉に出会ったことがなく初めて入りましたがすごく心地よかったです。
お部屋は、ついたのが17時半くらいで川側確約なのになにもみえんやん。
と思っていたら朝綺麗でした。
鶴もいました。
そしてバーがあったので夕食まで過ごしました。
バーのお姉さん、たくさん北海道のこと教えてくださりありがとうございました!アイヌにちなんだヒンナスカッシュとかたくさんありましたよ。
外でも飲めて足湯に浸かりながらでしたが、寒すぎて5分で限界でした。
夕食はドリンクアルコール含め飲み放題。
一部有料。
この旅館にいれば十勝の名産物全部食べれると思います。
笑またここに来るためだけでも泊まりたい素敵な場所でした。
豆陽亭に行ってきました。
十勝川温泉の老舗ホテルですがリニューアルされて設備もキレイです 。
部屋は広すぎず狭すぎず丁度良い広さに満足です。
モール温泉で泉質も良くて肌がツルツルになりました。
ライトアップされた露天の深湯は最高でした♪夕朝食ともにバイキングで品数が沢山ありどれも美味しかったですが、十勝ならではのチーズやお肉が特に美味しかったです。
温泉ホテルに泊まる時は、何度も温泉に入りたいので、出来る限り温泉露天風呂付き部屋にしています。
今回は8回入りました。
豆陽亭でしたが、湯槽は広く3〜4人でも入れそうです。
温度は0.1℃毎に調節出来ます。
翌朝、風呂に入っていると外から「クルルー、クルルー」と大きな音がするので、何だ!と思い、外を見たらホテル前の河川敷を丹頂鶴が鳴きながら歩いていました。
全滅危惧種の特別天然記念物を偶然に観察することが出来て、幸せな気持ちになりました。
調べると、標準和名は「タンチョウ」で、大きさはおよそ全長140cm、体重10kg、翼開長は240cm前後で、国内の野鳥では最も大型の鳥だそうです。
食事はビュッフェでしたが、種類は多く好きなものを食べられるので、自分としてはOKです。
朝食時は朝一番で行くと外国人団体さんで混んでいるので、1時間後位に行くと良いと思いました。
浴衣一階に置いてあり、好きな大きさを選べます。
部屋にはガーゼ生地の作務衣が置いてあります。
どちらの格好でも館内を備え付けスリッパで歩くことが出来ます。
精算は自動精算機があって便利でした。
昨年(2023年10月)に利用して、とても気に入りましたので、2度目の宿泊利用です。
水深(湯深?)120cmの露天風呂が「くつろぎスポット」です。
昨年は工事中だった自動ロウリュウのサウナも整備されて♨️温泉については文句無しです。
また、夕食・朝食共にバラエティ豊かであり、全てが美味である事は言わずもがなで、連泊でも飽きる事は無いでしょう。
今年4月からは夕食時に提供される𝐟𝐫𝐞𝐞drink🥤𓈒𓂂𓏸にアルコール類が加わって、満足度が更にアップしています(*^^*)✨️
客室露天風呂付きの部屋に泊まりました。
自由に飲めるドリンクや足湯、ラウンジなどホテル内の随所でくつろげるおもてなしがあり、とても良いホテルでした。
夕食のビュッフェも自分で作る釜飯、かけ放題のラクレットチーズ、コールドストーンで作って頂くアイスクリーム等、他では見かけたことのないものがあり楽しく、どれも美味しかったです。
珍しいモール温泉は大浴場、客室露天風呂ともにとても良かったです。
2023.4.21〜22 豆陽亭に初訪問。
川側確約の和モダン和室、3階317号室だった。
室内のおやつは、温泉水を加えた蒸気で手作りする十勝川温泉まんじゅう。
各フロアごとに異なるテーマ作りをしているようで、3階は北海道モダン。
部屋の窓からは十勝川と白鳥大橋が眺められた。
1階大浴場「湯楽」は13時〜1時、4時〜9時半で、タオル類は部屋から持参。
PH8.2弱アルカリ性モール温泉高温湯(42℃)、低温湯(40℃)、露天風呂の滝壺の湯があった。
13時〜21時まで大人1500円で日帰りも出来るようだった。
滝壺の大きな浅い池には枯れ葉、木の皮が浮かび、泥が底に溜まって汚かった。
手を入れると驚くほど冷たかった。
池への侵入厳禁と書いてあったが、ひょいと跨げば侵入出来てしまう近さ故、うっかり入る可能性も無きにしも非ず。
強い風の音、流れる滝の音、木々が揺れる音を聞きながら、水深120㌢の立ち湯、座湯、寝湯を楽しみ、最高の森林浴を味わえた。
湯上がりラウンジでは、あずき茶が飲めた。
読書タイムが楽しめるコーナーもあった。
夕食は17時半〜1階レストラン木もれびで十勝ビュッフェを味わった。
インカのめざめに好きなだけラクレットチーズをかけたり、しゃぶしゃぶ、釜飯、十勝産黒毛和牛すき鍋、お刺身、スイーツの実演コーナーでは、ワッフルやゴールドストーンのアイスが楽しめた。
朝食は6時45分〜1階コンベンションホール白鳥でのビュッフェ。
オムレツの実演では、好きな具材(チーズ・ベーコン・しらす・長ネギ)が選べた。
2022.11月〜大浴場2階を豊州亭専用のレストランに改装し、豊州亭エントランス棟やサウナ施設を増設する計画があるそうで、今後に注目ですね。
乗車時間20分前までに予約すれば、十勝バスでホテルから帯広駅まで(30分500円)運行されているようなので、気軽に利用してみたいものだ。
義母の古希祝で本当は去年の予定が直前でコロナ感染者が出てキャンセルした時もキャンセル料も請求されずに、リベンジの今回11名でお世話になりました。
、夕ご飯と朝食は宴会場を用意して頂きました大変助かりました。
チェックイン時のスタッフさんや夕ご飯の時も料理出して頂いたり飲み物出して頂いたりと面倒見て頂いた女性のスタッフさんがとても素敵で、いいお祝いをすることが出来て感謝しかありません。
ありがとうございます。
今度はまた家族で伺いますので😄
初めて利用しました、お出迎えからスタッフの気の利いた接客有り難うございます。
今回、客室露天風呂付きの部屋を利用させもらいましたが、とてもゆっくりとした時間が流れリフレッシュ出来ました。
大浴場の方も他のお客さんが居なかった為貸し切り状態みたいな気分で得した感じですありがとうございました。
お出迎えのスタッフの笑顔の接客が、全てを物語る素晴らしい接客の温泉ホテル。
温泉も檜風呂が檜の香りがしない事以外は、素晴らしいと思う。
サウナ2つあるし、露天も2ヶ所あるのは、バラエティーに富んでいると思う。
食事の中の天ぷらにさつまいもがあれば、なお素晴らしいと思う。
部屋にあったアンケートの紙に途中まで、書いていたけど質問多すぎて途中でやめめました。
お出迎えから荷物を沢山持っていたのでお持ちいたします。
から暖かい声かけありがとうございました。
また空き室があったためか部屋のグレードアップをしていただきました。
若い研修の方が少し緊張していたみたいです。
笑顔で若いはつらつとした声かけしていただきましたので、疲れもほぐれました。
お部屋も居心地よくて快適に過ごせました。
料理もブッフェ形式でしたが、素材がよく盛り付けも綺麗にされて季節の料理を五感で楽しめました。
自分で作る釜飯も楽しかったです。
朝食時には窓側の席だったのですが、木のウロに小鳥が巣を作っていたようで、2匹の夫婦の小鳥が代わる代わるエサを運んでいました。
普段、都会に住んでいるとテレビ画面でしか見れない光景が見れたので感動しました。
朝食のパンはホテルで焼いたパンで美味しかったです。
露天風呂に数回行ったので、タオルが濡れたので替えのタオルの貸し出しがあれば良かったです。
露天風呂も昼、夜、朝と楽しめました。
こころもからだもリフレッシュできました。
非日常から日常に戻りましたが、また是非利用したいと思うホテルでした。
豊州亭を利用しました。
コロナ禍でラウンジでの館内案内でウエルカムドリンクが美味しかった。
ラウンジも数時間ごとに内容が変わってとても良かったです。
夕食なしでお部屋で巣ごもりしながら🍺とツマミで時々露天風呂へ朝食は和定食で品数があり美味しすぎてお腹いっぱいにスタッフの皆さんも丁寧で親切でまたおじゃましたいと思っています。
3人でコーナーデラックスを予約していたのですがホテルの計らいでスイートに変更して下さりありがとうございました。
凄く広くてゆっくりのんびり出来ました。
夕食は美味しく頂きました。
スタッフの方々のご対応やお気遣いが 一流ホテルの方にも引けを取らないくらい素晴らしく、 とてもあたたかいと感じました。
本当に素晴らしいホテルです。
モール温泉も大好きなので,また絶対利用したいです。
これからも頑張ってください。
ありがとうございました。
コロナが流行している今なので、対策は徹底しています。
エントランスでの体温検査があります。
アルコール消毒は至る所に有りますし、食事も取りに行くときはマスクと手袋は必須でした。
部屋にも加湿器兼空気清浄機が設置してあります。
大浴場もサウナは人数制限が有りました。
露天風呂は十勝川にかかる朝霧がきれいでした。
一部設備の老朽化は否めないけど、それを補うモール温泉とロケーションが最高。
豊洲亭は別格。
料理も美味かった。
従業員さんの接客も素晴らしいです。
この時期に北海道旅行は甘かったと反省。
このホテルはコロナ対策がおざなりすぎ。
チェックイン時に一応やってます感は出してるが、夕食会場のバイキング形式のレストランは席が空いてるにも関わらず詰めて座らせる。
配慮がない。
私のすぐ後ろの16名の団体が騒がしく、飛沫が飛びまくる様子が想像でき早々に退散しました。
北海道のコロナ対策の甘さが垣間見えました。
従業員の人達は気づいているのかいないのか。
頑張れ北海道。
近くクラスタ発生だな。
出迎え、検温、消毒、チェックインへの流れがスムーズで、食事時間などの予約も丁寧に対応してくださり、気持ちが良かった。
温泉までの廊下も温泉も広く、密の不安はなかった。
食事はブッフェでバラエティーがあり、夕食の炊き込みご飯は好みの具を入れられ嬉しいし、美味しかった。
以前日帰り温泉で利用させていただいて、お風呂のすばらしさと泉質の良さから「いつか泊まりで利用したい」と思っていて、数年越しの想いかなって宿泊しました。
コロナ禍でもしっかりと対応されていました。
食事はマスクと個人用手袋をしてからバイキングを取りに行くことがルール化されていて安心して楽しむ事ができました。
もちろん夕食は評判通りの美味しさと豊富さで、特にバイキングで釜めしは初めてでしたが抜群でした。
お風呂はモール温泉ならでは、肌にまとわりつくようなお湯でやさしさと温かさを感じる温泉です。
風呂嫌いの子供たちもここの温泉だけはお気に入りのようです。
機会があればぜひとも利用したいと思います。
二年ほど前に日帰り温泉を利用して、特に露天風呂が気に入ったため今度は宿泊で利用しました。
日帰り温泉で利用した時も感じた従業員の方の丁寧で親切な接客に変わりはありませんでした。
宿泊料自体は決して安くないと感じますが、ここ最近で利用してきたホテル宿の中では一番良い接客だと感じたくらいです。
私が利用したのは比較的リーズナブルな価格帯の豆陽亭でしたが、リニューアルもされているため少しだけ古さは感じたものの清潔感はありました。
共用部分の施設に関しては平等ですから、足湯やラウンジなど十分に楽しめました。
(ただし、コロナの影響で多少の制限はありました。
やむをえないことです)夕食料理の数が多いという印象はありませんでしたが、その一つ一つの料理はかなり美味しく、十分に贅沢な思いをさせて頂きました。
朝食はかなり平凡な印象です。
(目の前で焼いてくれるオムレツが見ても楽しいとても美味しい)総合的に評価すると十勝川温泉付近で宿泊するなら一度は泊ってみたい宿だと感じました。
道外からわざわざ来られた方ならますます泊ってほしい。
一応マイナスの点も書くとすれば、部屋がかなり暑く空調設定も9月は暖房しか設定できず、快適性が損なわれたことです。
この時期はまだ暑がる人や、その他さまざまな用途を想定して自由に冷暖房切り替えられると親切かなと感じました。
(暑すぎて一旦ラウンジで過ごしていました。
無料で飲み放題のあずき茶が美味しかったです。
)以上の点や、やはり一人泊となると少し割高感が否めないため満点はつけられませんが、機会があればまた泊まりたい宿です。
ふふふ🚀🚀久しぶりの十勝川温泉第一ホテルです三年ぶりです。
コロナ対策は勿論言う事なしどこまでやったら正解かなんて素人の私には判断できませんが、北海道の温泉街のホテルと同等かそれ以上のケアです。
頭が下がります。
3時チェックインでしたが当日寒いし、雨だしで早々にホテルへ皆さん考える事は一緒(笑)フロントには温泉待ちきれない宿泊客がやっぱし………第一ホテルの露天風呂🎵想像しただけでも早く浸かりたい❗従業員さんも手慣れたもの笑顔で対応していただけました。
豆陽亭の川側の和室バルコニーが素敵ですね相変わらず風呂場は第一ホテルさんのホームページを存分ご覧あれ(笑)🤭🤭🤭サウナも3密防止に❗10人以上のところ3人まで❗(  ̄▽ ̄)💦💦………もうちょっと緩くても大丈夫かな🎵食事はビュッフェ🎵……………いや🎵良かった(笑)🤭🤭🤭変わらずに🎵夜はしっかり蓋付きで対応✨相変わらずの釜飯旨い❗そしてビール🎵冷たくて最高っす朝食は小皿の芸術です🎵写真で確かめて下さい。
日本料理の真骨頂、皿で召し上がる。
流石でしたよ🎵夕食の案内していただいた男性社員の方、マスクをしていてもその微笑みが見えるようなおもてなしでした。
ありがとうございます。
名前 |
十勝川温泉 第一ホテル 豊洲亭 豆陽亭 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0155-46-2231 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
豆陽亭に、年末年始二泊三日で宿泊。
お部屋は和室の川側バルコニー付きにこどもと3人で。
大晦日から元旦と連日ビンゴ大会があり、景品が豪華でした。
2日は分かりません。
売店で、一枚¥500でカードを買います。
何枚でも買えます。
他にも年末年始イベントが色々あって、書初め教室があったり、小学生以下対象のだるま作りがあったり、キッズネイル(これは有料)出来たり…。
至れり尽くせりのサービスが嬉しいありがたいホテルで、古いんですがきちんとリフォームされ清掃されているので古さを感じさせません。
そしてビュッフェを利用しましたが、朝晩どちらもとても美味しい。
晩ごはんのステーキや寿司、刺身、ビーフシチュー、その他なんでも美味しかった。
年越し蕎麦も食べられました。
アルコールも飲み放題です。
朝ごはんは、中身を選べるおにぎりをその場で注文を受けてから握ってくれたり、オムライスも具が選べてわたしは葱チーズにしました。
しらすもありました。
お雑煮やお粥もありました。
思わず来年の予約を入れてしまいました。
次は露天風呂付きのお部屋です。
楽しみ!