名前 |
福寿稲荷 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
1824年(文政七年)、群馬県の嬬恋稲荷総社(関東廿八ヶ國稲荷総社)から御神霊をお移しして、五穀豊穣・子孫繁栄を願ったものとのことです。
その後、1846年(弘化三年)の再建で「福寿稲荷大明神」と改称し、三座に多賀大明神・塩釜大明神・稲荷大明神を御鎮座申し上げたとのことです。
福寿稲荷大明神の御神徳は五穀豊穣・子孫繁栄。
多賀大明神は滋賀県多賀大社の神で、国造りの伊邪那岐命・伊邪那美命二柱の神をお祀りしたもので、御神徳は健康長寿・産業繁栄。
塩釜大明神は宮城県塩釜神社の神で、塩土老翁神をお祀りしたもので、御神徳は航海安全・諸厄消除です。
福寿稲荷大明神・多賀大明神・塩釜大明神の三社を総称として「お多賀さん」とも呼ばれているそうです。