静かで木々の多いお寺です私は毎月行っておりますが ...
本当に素敵なお寺さんです。
不幸があって初めて行きましたが、あまりの素敵さに気持ちが癒やされました。
お寺さんでかはわからないけど、ニャンコさんの面倒も見てくれています。
人に対して警戒心が強く、見かけても遠くから見守ってあげて下さい。
寄付とか、受け付けてくれてるのかな?美術館があるので、今度行ってみたいと思っています。
ニャンコさんも痩せて病気もありそうだけど、どうか幸せに暮らせますように。
曼荼羅や梵字が好きな方には非常におすすめしたいお寺です。
併設の曼荼羅美術館では東寺の曼荼羅の拡大複製画に加え梵字の曼荼羅やネパールの曼荼羅まで。
梵字の掛け軸も目を引くものばかりです。
ここまで梵字が集まった展示は今まで見たことがありません。
また梵字の御朱印を頂きたくて事前にメールで問い合わせていたのですが、・梵字の御朱印は住職しか書けず、また住職は多忙な為、特に土日は直書きが難しく事前のお約束もできない・書き置きは一定数用意してあるが、稀になくなることがあるとのことでした。
(本当にお忙しそうなのであまり問い合わせは控えた方がいいかもしれないですね)書き置きでもいいかな、と思い伺ったところ…なんと直書きして頂けました!住職の方は梵字の本も執筆されておられるので、なんだかサインを頂いたような気持ちになりました…笑大変嬉しかったです、ご対応ありがとうございました。
静かで木々の多いお寺です私は毎月行っておりますが 四季折々のお花が綺麗に咲いております。
お花の綺麗なお寺です。
併設のペット霊園の件でお世話になる予定です。
このお寺さんの檀信徒ではないにも拘らず、大変親切に様々な情報を下さいます。
ペット霊園は新しいものの、お寺自体は歴史と趣があります。
庭園が綺麗な寺院です。
真言宗智山派です。
曼荼羅美術館があるのを知りませんでした。
また行こうと思います。
結構広くてお庭も立派!
梵字の素敵な御朱印をいただきたくて、事前にメールで問い合わせ、出かける直前にも再度電話で確認してからお参りさせていただきました。
副住職は大学の非常勤講師もやっており、大変お忙しいようで、最近は出張続きでこの日のみお寺にいらっしゃり、それも大学のオンライン授業の撮影の合間に時間を作ってくださりました。
大変お忙しい中、ご対応いただき本当にありがとうございました。
今年新盆を迎えました。
コロナ禍のため、4月に親族のみで、観蔵院で葬儀を行いました。
長老様、奥様のお陰でアットホームな雰囲気の葬儀でした。
この場を借りて、皆様に御礼申し上げます。
とても丁寧に御朱印対応して頂きました。
境内併設の曼荼羅美術館でやっている仏画・悉曇特別展の時にお邪魔しました。
ご本尊は不動明王。
薬師堂もあります。
行事の時は書き置きのみという形だったので、書き置きの御朱印をいただきました。
梵字の非常に綺麗な御朱印です。
曼荼羅美術館を一通り見た後、そのまま本堂に入ることができてお不動さんに直接お参りすることができました。
曼荼羅美術館は六道曼荼羅が圧倒でした。
こちらは写仏や仏画教室なんかもやっているようです。
現ご住職は忙しそうに動き回ってましたが、大正大学学長だった長老さまがお客様に話しかけていて、私もちょっとお話しました。
一階にはたくさんの仏教書が入った本棚がありこちらの長老やご住職の出版している本が売られてます。
色々なパンフレットも置いてありました。
梵字の本とポスターを購入し、せっかくなので大般若経転読会に出てからおいとましました。
仏教や密教について学んだりできるお寺だと思います。
また行ってみたいお寺です。
年に一度、お墓参りをします。
梵字って芸術的ですね。
父親の命日でしたので母親と行きました住職さん、檀家さんなど、とても良くしてもらってます。
とても落ち着く静かなお寺です。
梵字の御朱印が素敵です。
絵葉書などの売店があります。
真言宗のお寺で曼荼羅美術館があります。
観蔵院住職が染川英輔画伯に依頼して制作して頂いた観蔵院両部曼荼羅は染川画伯が18年の歳月を費やして2001年に完成した大作です。
またロク・チトラカール仏画は一見の価値があります。
但し、曼荼羅美術館の開館 は土日10:00~16:00となっていて入館料は500円です。
写真撮影は不可なので注意が必要です。
入口の売店で写仏の本を見つけ購入しました。
ついでに鳥獣戯画のなぞり絵も興味深く、購入しました。
参考までにupします。
ご住職がご不在で書き置きでしたが、とても親切丁寧に対応していただきました。
梵字のご朱印はすてきですね。
曼荼羅をテーマとした貴重な美術館。
駅からはやや距離があるが、館内はきれいに展示されており、企画展等が開催されている。
ガイドさんがついて説明してくれる。
ネパールとの交流が深く、海外作品も展示されており、普段なかなか見ることのできない作品に出会える。
通常は人が込み合うようでもなさそうなので、静かな空間で新しい体験に飢えている時はオススメ。
名前 |
観蔵院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3996-6911 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
両親の眠る菩提寺です。
とても美しいお寺です。
曼荼羅の美術館、庭園も美しいです。