歴史好きには、かえって落ち着いて見物できる。
大和郡山城外に埋葬されたのですね。
すでに京都に移されたそうです。
車が通りにくいので歩いて行くほうが便利。
大納言塚豊臣秀吉の弟、豊臣秀長のお墓。
1591年(天正19)に51歳で没した豊臣秀吉の弟の豊臣秀長の墓所。
大和・和泉・紀伊100万石を治め、大和郡山を拠点としていた秀長の遺骸は、この地に葬られた。
最終官位が大納言であることから大納言塚という。
江戸時代に墓所は荒廃したが、菩提寺であった春岳院の僧である栄隆らの尽力により、1777年(安永6)に墓域が整備され、五輪塔が立てられた。
現在ある五輪塔は、その時のものである。
お地蔵さんも居られます。
観光客が殆どおらず、真の秀長さまファン、歴史好きには、かえって落ち着いて見物できる。
春には満開の桜がさく。
たまたま通りすがり発見しました。
由緒ある場所が密かにあるなんて驚きました。
知名度が低い割に雰囲気が大和郡山らしく悠久て感じでした。
静かで落ち着く場所。
学問ゆかりの地。
研究者や受験生にもおすすめ。
公共駐車場がありません。
近鉄郡山駅から徒歩約10分。
散歩がてらどうぞ。
豊臣秀長墓所。
天正13年(1585)豊臣秀長は大和郡山100万石の城主となり51歳で他界。
兄の秀吉が大光院を建立。
豊臣家滅亡。
秀長の位牌は東光寺(現・春岳院)に託されるが墓地が荒廃。
春岳院の僧・栄隆らによってこの地に建立した五輪塔。
豊臣秀長の塚。
大和大納言豊臣秀長の塚です。
住宅街にひっそりとあります。
名前 |
大納言塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
きれいに整備されている。
地域にいまだに愛されている感じがする。