分かりやすく看板があるのでいいですね❗
道路の案内板からそれ程歩かずに行けます。
行く途中で草刈りをしている方に挨拶して登るとすぐ本丸跡にでます。
草刈り後だったので歩きやすかったですね。
本丸跡を過ぎた所から覗きこむと迫力の空堀が拝めます。
山中の城の縄張りに深い堀が残っています🏯近くに洋風のロックハート城🏰もあります!和と洋のお城を巡ることができます😊♬
駐車場はGoogle Mapで確認して頂くと分かると思うが、国道145号線沿いに中山城跡の案内板ある。
そこが駐車場になっている。
後北条氏の境目の城なのが名胡桃城を行った帰りに登城しました。
土累や空堀も大きいし、城域も広い城跡です。
上野国支配を巡り、真田氏と争う北条氏の築城とされる。
真田氏の岩櫃城と沼田城の間に位置し、北条氏の上野国領有の執念を物語る城!本丸と周囲の空堀は下草が刈られ、遺構の状態が確認し易い。
本丸以外の曲輪は草が生い茂っている。
空堀が深く見応えがある!
本能寺の変後の動乱期に後北条氏が築いた城。
北へ行けば名胡桃城、東は沼田城、西は本拠地岩櫃城と真田領の急所といえる場所にあり、真田領攻略のために大兵力を入れることを意図したのか、広大な三の丸、捨曲輪を小規模な本丸、二の丸が守る珍しい縄張りになっています。
しかし多方面に敵を抱えた北条氏は兵力を集中できずあえなく真田氏に落とされてしまったようです。
道路沿いに駐車場があり、石碑と案内板があります。
本来の道ではないでしょうが直接主郭へ登ることができます。
本丸の土塁も立派ですが土塁上から見下ろす空堀を見たときには思わず驚嘆の声が出ました。
唖然とするほど巨大な空堀です。
とても土豪が築けるような規模ではなく明らかに北条氏主導のもとで築かれた城だと思われます。
案内板にもある通り長井坂城に似ていますが空堀の規模は段違いでした。
北条氏が重要拠点に築いた城はどれも見事で北条氏の経済力と動員兵力を垣間見ることができます。
北条方の境目の城です。
三国街道が見える場所に作られていて本丸と二の丸は比較的広いです。
二の丸は畑になっていますが当時の形状と空堀は良く残っています。
西暦1582年(天正10年)頃、後北条氏によって築城されました。
舌状台地での縄張りは、最も安全な先端部を主廓とするのが通例ですが、この城は東北部の付け根に本丸が置かれているとのことです。
東西126メートル、南北125メートル、深さ9メートルの空堀をめぐらし、本丸の他、多くの曲輪を備えましたが、西暦1590年(天正18年)後北条氏の滅亡により廃城となりました。
道の駅には温泉、足湯があり、ロケーションも最高❗️
道路沿いに車を停めるスペースがあり、そこから歩いてすぐつきます。
コンパクトだけど、良い城です。
小さいけど雰囲気がいい。
昔に比べて整備されてきた感あり。
駐車スペース注意。
分かりやすく看板があるのでいいですね❗
下曲輪から本丸、二の丸まで安易に散策でき、堀の状況が確認できます。
空堀、土塁など本郭には遺構が良好に残り、城跡碑、解説板など整備されています。
外郭にも堀切なども一部残っていますが、耕作地に改変されいます。
広い郭や空堀が残ってます。
名前 |
中山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
近くの道の駅で車中泊して翌朝行きました。
規模は大きくないですが、堀切は当時の面影をそのまま残しています。