旧中山道に露店が立ち並び、賑やかです。
愛宕神社(安中町5号墳) / / / .
二段の石積うえに鎮座している。
周囲から見回しても風格があります。
全体に八角形になっている。
古墳の上にある神社様です。
咲前神社で御朱印がもらえます。
安中愛宕神社主祭神 火産霊命創建 元禄年間(1688~1704)由緒火防守護の神として信仰される当社の夏祭りは、旧中山道に露店が立ち並び、賑やかです。
この日に雨が降ると火伏せの神ですので、却って喜ばれます。
「安中志」には愛宕大権現 祭神 伊弉冊尊迦遇突智命 本地仏将軍 地蔵菩薩 一、例祭 正月 六月 廿四日」と記されています。
創建の由来は、弘化二年(1845)の手水鉢、御神徳奉賛額の大山融斎撰文に依ると、元禄年間に祠を祀り柳沢豊昵の夢告によって手水鉢を奉納したとあります。
「旧市史」の記事では、文武天皇、醍醐天皇の御代に霊地として信仰を受けたとあります。
旧別所は本山派修験の千寿院で裏の墓地にその面影を残しています。
また境内はかつて古墳であったとされ、歴史を偲ばせる所です。
「永禄二己未年(1559)谷間なりしを土をならして家をたつ。
ゆえに谷津村となづけしとなん」と記録に残っています。
明治の神社合併の際に、熊野神社に合祀しようとしましたが、愛宕は火の神、熊野神社の末社諏訪社は水の神であるから宜しくないという事で合併しなかったと云う逸話が伝わっています。
水利に不便な町中では、火災が一番心配な事ですので、火伏せの信仰は現代も脈々と続いています。
(境内案内板より)
古墳の上に建つ火伏せの神社。
名前 |
愛宕神社(安中町5号墳) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-381-2726 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
神秘的な神社。
歴史を感じます。