地面を掘れば 水が滲みだし 溝に闘魚が 巣を...
エッ、こんな所に結構大きな公園!と気付き 入ってみました。
季節の花🌸🌷🌼が楽しめていいですねぇ 静かですし。
遊具も少しですが有りますので、近所に住んでる子供達でしょう…楽しそうに遊んでました。
散歩ルートの様で、色々なワンちゃんを見掛けました。
木陰のベンチに座って森林浴?するとリラックス出来て身体にいい感じ😊覚えたので気分転換したい時 また来ようと思いました。
樹木が多くて住宅街の中でのんびり森林浴が楽しめる公園です。
忘れな草が見頃でした。
木陰が多いので暑い日でも楽しめます。
遊具もあり子連れにも最適。
ここは多くの方がウォーキングするための公園みたい、ちゃんとウォーキング用に柔らかいクッションの良い舗装です。
もちろん子供達の遊具施設もありトイレもありますよ。
いろんな木や植物があります。
森の中は、時期的にカラスの繁殖期で威嚇されたりするので、森の真ん中は通らずに、静かに見守って上げてほしいです。
小山がありよくウォーキングや犬の散歩されてる方が沢山います。
夏はチョウチョやトンボが沢山取れます。
アゲハや黒アゲハもいます。
保護活動が盛んらしくロープ内には、入らないように注意です。
遊具もトイレもありおすすめです。
自然林の中を歩いているようです。
樹齢もかなりある木々でとても大切にされ愛されている公園だなと感じました。
地面を掘れば 水が滲みだし 溝に闘魚が 巣を作る土地で大学村官舎の子弟は、遊んでいた。
平成最後の夏 縁者達と車椅子の老母を 自動車に乗せ 市内居住地巡りをした。
70年近く前の事を老母が語る。
川が無くなったと 湿地帯に近い土地だった事を覚えていた。
北大第三農場の跡地を 昭和25年宅地化し、併設している森が残った。
法務研究所の敷地も 大学村で 戸建て住宅が 嘗ては、並んでいた。
ボランティアさん達が 管理に参加され 環境整備に協力されている。
真冬を除く春夏秋冬、この脇を通り通勤している。
風の音が心地よい雰囲気の良い公園。
集まる人もきっと感じ良い方たちに違いない。
たまに、散歩する公園です。
自然豊かな環境が素晴らしいです。
早ければ4月半ばに、エゾエンゴサクの群生が見られます。
駐車場はありませんが、タクシーなどの休憩場になっています。
近所の方がよくウォーキングしています。
遊具は少なめ。
早ければ4月半ばに、エゾエンゴサクの群生が見られます。
駐車場はありませんが、タクシーなどの休憩場にはなっています。
遊具ベンチトイレがある普通緑地です。
閑静な住宅街の中にある大きな公園です。
美香保公園と違い、遊具の数も少なく小動物を飼っているミニ動物園がありませんが、敷地の3分の2が木々に覆われており自然豊かな為、子供を遊ばせるにはちょうどよいと思います(近くに保育園があり、小さなお子さまたちのお散歩コースにもなっています)ただ、多くの木々が密集している為、虫の数が半端ない!虫が苦手な人は、虫が少ない季節(春・秋)がお勧めかも。
ここの公園の山の作成について書かれた看板には、作られた人達の強い思いが感じられますね。
散歩にはうってつけ‼️遊具等もあり、子供連れでオッケーです。
散歩にはちょうどいい。
季節の植物がキレイ。
木がたくさんあって自然豊か。
散歩よし、ランニングよし、子供も遊具や山があってよし。
散歩には最適です。
ランニングやウォーキングしたりするには木がたくさんあって夏は涼しくていいかも子供の遊具も基地みたいで楽しそうだった。
特別、子供が楽しめる遊具があるわけでもなく、ごく有りがちな公園でした。
でも私は好きです。
付近住民の散歩に適している遊具はブランコ2個、複合滑り台。
小山があるので冬場は滑れるカラスが多い。
樹林が茂り涼しげ。
広さと遊具が充実している点。
ゴムチップの遊歩道で足の弱い方にも良いです。
子供を安心して遊ばせられます。
園内は以前より改築され整備された人の手が入り過ぎかも…
街中であるが自然の中で子供を遊ばせられる。
その他の施設身障者対応トイレ(1箇所)、車椅子用水飲台、パーゴラ(つる棚)紹介東区の住宅街の中に、こつ然と姿を現す小さな森のような緑地。
周辺は明治時代から現在の北海道大学の第三農場として使用され、北海道大学の官舎があったため「大学村」と呼ばれています。
周囲には緑の枝を広げたハンノキの大木が生茂り、赤い実をつけたクワなどの樹木が小さな森に彩どりを添えています。
大学村の森は昭和57年に札幌市の都市緑地として整備されました。
その後地域の方々の運動を契機に隣接の北海道大学の官舎の跡地をとりこんで平成12年度から平成15年度にかけて拡張整備され面積は約1.6haになり、現在にいたっています。
住宅街にあるのに、そこだけ小さな森林です。
自然の状態を活かした緑地公園です。
北海道大学の官舎があったことから 大学村と呼ばれたそうです。
名前 |
大学村の森 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-781-3521 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
東区のオアシス緑の静粛に囲まれて暑さを忘れます。