九谷セラミック(ス)・ラボラトリーって何....
CERABO KUTANI / / .
友達と一緒にろくろ体験しました。
雰囲気もよくて建物も素敵でした。
出来上がりが楽しみです。
青みがかった白、緑がかった黒、オリジナルキャラクターが絵付けされたもの、均整の取れた盃、興味深い器が多くありました。
展示されている作品数は少ないとは思いました。
花坂陶石から器になるまでの工程と、隈研吾さんの建築を見れたのが一番楽しかったです。
隈研吾設計の九谷焼工房。
レアな建築だか、料金がかかるのと道が分かりづらいこと中身はあまり感動できず。
行く価値は低いかな。
説明してくれた方がとても気さくな方で、たくさん褒めてくれて、こんなやり方もあるよ等アドバイスもしてくれて、楽しく作業が出来ました。
完成が楽しみです、ありがとうございました。
また帰省したら行きたいです。
他の方もコメントしているように展示そのものはほとんど見るべきものはありません。
小松駅前で乗車したタクシーも「初めて聞いた」ということでグーグルマップで客の私がナビゲーションをする始末。
結構辺鄙なところまでわざわざ行って300円を払ってまで見る価値はないかも。
一応隈研吾さんの設計ということでそこが目的でしたので何とかO.K.ですが、建築に興味のない人にとってはよく考えてみたほうがよいように思います。
置いている焼き物も欲しいと思えるものはありませんでしたし、作品数も少なかったです。
入場料300円でそれほどみるところがありません。
有名建築家の建物なので、有料なのかな?陶芸や絵付けの体験目的で行くのならばよいと思います。
建物の外(屋根あり)に座ってくつろげるスペースはありますが、飲み物の自動販売機はないです。
exhibition開催とのことで訪れたが、施設の一角に数点飾ってあるだけ。
施設見学を含め、300円とは高すぎる。
ワークショップを開いているだけで、職人さんによるデモなし、機械は動いてない。
無料施設にすべき。
斬新な建物がコマツにあるな〜と、気になってた場所。
よく聞くと隈研吾さんが関わった建物‥なるほど斬新なデザインなわけだと納得しました。
訪問した時にのりでろくろ体験してきました。
お店の方がとても気さくで、丁寧にやり方を指導してくださったので、なんかいい感じのお皿が出来上がりました。
2ヶ月後に完成して、絵付け体験も追加で出来るという情報も、ゲット。
人もそんなに密じゃなかったので、田舎風景を眺めながら観光した気分になれました。
カフェがあるといいなあ。
建築家隈研吾のデザイン。
九谷焼とのマッチングもいいですね。
窯元のデザイナーの作品も飾られています。
陶芸の体験もできます。
九谷焼のことをすごくわかりやすく教えていただきました。
若手作家さんの素敵な作品もたくさんあり、見て聞いて楽しむことができました。
娘と一緒にろくろを体験しました!お店の方もみなさん気さくで丁寧に教えてもらえます!写真もたくさん撮ってくれました✨
九谷焼って聞けばすぐに理解出来ますが、九谷セラミック(ス)・ラボラトリーって何.... ? 分からない事は電子辞書に聞け!と調べてみました。
陶芸の研究室...見たいな? 確かに、五彩艶やかな九谷焼でも、元々は岩石から始まり、長い工程を得て九谷焼が出来上がるまでを「CERABO KUTANI」を見学して少しは理解できました。
入館料・大人300円。
高校生以下は150円と手軽に入れます。
それほど大きな資料館ではありません。
地元では不釣り合いなほどの斬新な建物は、隣の田んぼのカエル達も遠慮がちに見ていました。
まだ新しい建物ですから、googleマップでは、以前の古い建物が写っています。
小松イオン前の大通りを山の方向に向い、突き当りを左に曲がれば分かります。
5~6 分かな。
ここまで来たのなら、すぐ後ろにある「憩いの森」にもどうぞ。
初めて訪れて、若い陶芸家の方の作品が心に残りました!
ろくろや手びねりの体験がメインで、食事処が無いのが残念です😥 でも、楽しい会話をしながら優しく職人さんがサポートして下さり、なかなかの作品が作れました😊 今回はろくろ。
次回は手びねりに挑戦します😉
規模は小さいけど工場があったり、体験教室があったり、ギャラリーがあったり中身あるきて良かったなと思える所でした。
説明も丁寧で感謝してます。
九谷焼の絵付けをしました😆ろくろで作品をつくって絵付けまでできます🙆スタッフのかたが親切で、いろいろ教えていただきながら楽しめました😆また新しい作品を作ります‼️
建物は素晴らしいですが、展示内容が入館料と釣り合っていません。
この場所に?という驚き。
隈研吾らしい質感にこだわった建築。
屋根の植栽は面白い。
でも300円という微妙な入場料をとるなら、もう少し展示が充実していて欲しかったかな。
ろくろや絵付けの体験は価値があるかも。
今度来たらやってみよう。
2019/5/24オープンの施設です。
九谷焼について、全ての工程を学ぶことができます。
展示も、体験できることも、建築も、素晴らしい。
外土間部分が大変心地良かった。
建築は隈研吾設計です。
名前 |
CERABO KUTANI |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0761-48-4235 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
隈研吾さんデザインのすてきな建物が目を引きます。
九谷焼についての工程が、わかりやすく展示説明されています。
作家さんの作品も並べられ売られていました。
また、予約で絵付けや、手びねり、ろくろでの陶芸体験もできます。