6世紀初めの古墳時代後期に榛名山二ツ岳の噴火により...
とても良い遺跡なのに全然知られていない!群馬の考古学に興味のある人は絶対観ておくべき重要遺跡ですよ!詳しくは、現地で学ぼう。
竪穴式住居に初めて入った!暖かいですね。
村一帯が火山灰に埋もれたそうですが、掘り起こしたときの断面が展示されていたり、初心者でも楽しめました。
時代を体験できる場所。
知り合いが近くにいたので、行ってみました。
案内の看板に従って、住宅街の細い道を進んで行くと、突然アパートの脇に駐車場がありました。
車を降りて30mくらい行くと、左側にいくつか昔の住居がありました。
中に入ることができる物とできない物とありましたが、一番手前の建物の中に入ると以外と涼しく中にパンフレットがありました。
もう一つの入ることができる住居はかなり地面を掘って下に降りる感じで、一つ目の住居遺跡より更に涼しい感じがしました。
全体的にはこじんまりとしたあまり広くはない遺跡ですが、無料のパンフレットや説明板で竪穴式住居のことを十分理解できると思います。
穴場?竪穴❔です。
地層標本良いです。
県指定史跡四方の壁が直立して壁の上に屋根が載っている、縄文時代にしてはえらく先進的に見える建物が復元されている。
火山灰に埋もれた遺跡だから建屋もかなり正確に復元できる精度で復元されたのだろうけれど、冬は寒くて住めなさそうだなとは思った。
もしかして夏用の建屋かな。
不思議と落ち着きます。
火山灰に埋もれた古墳時代の村を復元しています。
円墳もあります。
実際に竪穴住居の建物内に入れるのはいいと思う。
駐車場もきちんと完備されています。
半分地下の竪穴住居が興味深い。
数台置ける駐車場がありますが、平日は閉鎖されているようですし、住居のドアも施錠されていました。
古墳時代の普通の暮らしが想像できる?貴重はところ、掘っ立て小屋と竪穴住居を季節で使い分けてたらしい。
6世紀初めの古墳時代後期に榛名山二ツ岳の噴火により被災した集落跡の遺跡です。
竪穴式住居と平地式住居の2種類が確認され、数軒がまとまって垣根で囲まれていました。
また祭祀の場と思われる遺構も発掘されています。
また、住居群は復元されています。
名前 |
中筋遺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
月曜日は休場日なので、訪問するときは注意が必要。