古い茅葺屋根のままの社殿が残る。
古い茅葺屋根のままの社殿が残る。
主祭神 速玉男命 事解男命 菊理姫命 大雷命 八坂刀売命 少彦名命 表筒男命 建御名方命 磐裂命 伊弉冊命 伊弉諾命 大日孁命 武甕槌命 底筒男命 中筒男命 大己貴命 火雷命 丹生都姫命配祀神 菅原道真公 火産霊命 誉田別命 倉稲魂命 市杵島姫命 大山祇命 大物主命 素盞嗚命 日本武尊 木花開耶姫命蟻川川に沿って走る道の、北に向かうと「岩本」、東側に上ると「宇原野」、西に曲がると「中之条」、南に向かうと「赤坂」の十字路の、ちょっと北側山際に鳥居が見え、参道石段を登ると「熊野神社」があります。
境内にある石灯籠は、参道石段を挟んで二つと、境内右端に恐らく裏参道を照らすためのものと思われるもの一つの計三つあり、寛政十一年(1799)のものです。
覆屋内の本殿には、頭貫、海老虹梁、脇障子などに見事な彫刻が施されています。
境内には正面に社殿、境内左側に神楽殿と、今ではあまり見られなくなった藁葺屋根の旧社殿かまたは社務所のような建物があります。
蟻川熊野神社では四月に「蟻川太々神楽」、九月に「蟻川獅子舞」が奉納されています。
「蟻川獅子舞」(蟻川郷土芸能保存会)蟻川は上組・下組にわかれ、それぞれ獅子組があったので二組の獅子頭が現存しています。
いつの頃からはじめられたかは不詳ですが、箱に文政年丑中秋吉日と墨書があるので、この時代には行われていたことを物語っています。
神社は昔熊野神社が総鎮守で上組に白山神社、下組に鹿島神社があり、 九月に熊野神社は毎年、白山・鹿島には一年おきに奉納してきましたが、神社の合併により現在は 九月に熊野神社への奉納となっています。
戦中・戦後の混乱期に一時中断しましたがその後復活し現在に続いています。
(サイト「ぐんまの獅子舞調査報告書」より)
名前 |
熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
The shrine is in good condition and it appears to be taken care of. The location is nice and it is surrounded by great views of wilderness. Parking is not a challenge. It appears visitors can park on the side of the road.神社は手入れが行き届いており、手入れが行き届いているようです。
場所は素晴らしく、荒野の素晴らしい景色に囲まれています。
駐車場は挑戦ではありません。
観光客は路肩に駐車できるようです。