いろんなお店の栗きんとんや地元の特産物が買える観光...
中津川市駅前観光案内所 にぎわい特産館 / / / .
この時期(9、10月)は栗きんとんを買い求める観光客も多く、駅周辺の駐車場はどこも満車で停めるのに苦労します。
ここでは中津川の各菓子店の栗きんとんや栗羊羹、その他のお菓子が買えます。
7店の栗きんとんの詰め合わせの「栗きんとんめぐり」が二種類ありますが、直ぐに売り切れてしまいます。
しかし店内で一つずつバラで買えます。
一つだいたいどこのお店の栗きんとんも290円くらいです。
また、地元産の野菜や加工食品等も売っています。
野菜めちゃ安!。
栗おこわを買って帰りましたがこれまた美味しい!!大きな栗が入ってます。
入り口の所に市内で買える栗おこわのお店と、和菓子店のリーフレット地図が置いてあり、それぞれのお店の栗おこわや栗きんとんの特徴が記載されているので直接お店に行くのもいいと思います。
また、特産館限定の栗きんとんソフトは450円しますが、濃厚で、まさに栗ーミーです。
うまうま~。
※今年は各栗きんとんのお店毎のマトリックスが掲示されていました。
粒感あり↔粒感なし、しっとり↔ほっこりが、関数で言うところの4つの象限に図示されていて栗きんとん選びの参考になります。
また甘さの段階も1〜5段階で表示されています👍 これは便利!
今年も9月に入り「栗きんとん」の季節になったので訪れました。
駅隣接なので観光客で賑わっています。
ここに来れば市内各所の菓子処の栗きんとんが一同に揃っており、バラでも購入できます。
バラは人気店から売り切れていくのは常のようで、正午には3店舗分が売り切れてました。
お土産に何処の栗きんとんを選ぼうかと悩みながら選ぶにここはもってこいですし、お試しで少し味わってから選んでみるにも最適です。
7個(7店)入った食べ比べセットが2種類あり、それをお土産にされるお客も多いようです。
栗きんとんソフトも価値ある一品です。
栗きんとんの季節がやってきました^^恵那すやさんの栗きんとんを毎年いただきますが、先日中津川での音楽フェスに向かう夫に、「いろんな菓子処の栗きんとんの食べ比べ詰め合わせセット」があるらしいから買ってきてとお願いしました。
夫は、こちらのにぎわい特産館に立ち寄り、バラで買った方がお値打ちだった(各280円)からと、個包装の栗きんとんを、6銘柄、2人分買ってきてくれました。
食べ比べてみて、「中津川の栗きんとん」といっても、味や食感は実に様々でした。
栗の粒々がたくさん入っているもの、全く粒々がない状態までしっかり裏漉ししてあるもの、かな〜り甘めのもの、粒々の栗が硬めのもの、などなど。
6種類の中では、七福さんと一茶堂さんが好みでした。
でもやっぱり私は恵那すやさんの控えめな甘さと粒々感が一番好きかなと改めて実感しました^^
中津川の特産品売り場です。
和菓子、木工品、地酒、食品、野菜等を打っています。
栗のシーズンになると各和菓子店の栗きんとんが並び、ほぼ全ての店の栗きんとんをここで買うことが可能です。
人気店のセット販売(栗きんとんめぐり)もありますが人気のためすぐ売り切れるので、欲しい方は開店早々に行くことをお勧めします。
いろんなお店の栗きんとんや地元の特産物が買える観光案内所🌰秋になるとほぼ毎年訪れています。
栗きんとんが1個から買えるので、食べ比べしたい人にオススメ☺️野菜やフルーツのほか、栗おこわ、朴葉寿司、お茶、コーヒー豆、地元のお店の焼き菓子、地酒などなど…道の駅のようなお買い物が楽しめます。
**観光案内所にぎわい特産館中津川駅改札出てすぐ🚃☑️近隣コインパーキング、駐輪場あり☑️トイレ、休憩スペースあり☕️☑️お土産、贈答品の購入可能☑️クレジットカード可****
ここ、大好きすぎる!!!是非行ってほしいなぁ。
毎年楽しみにしてこちらへ訪れています。
自分が美味しいと思う栗きんとんがわかってきたんですが、それが品切れで買えませんでした。
まあ人気なので仕方ないとは思います。
毎年の栗きんとん祭りが楽しみです。
たくさんのお店の栗きんとんが一度に楽しめるからです。
細かかったり粗かったりいろんなキャラクターが感じれて楽しいですよ。
中津川駅から徒歩1分。
中津川の和菓子、地酒、特産品等が購入できます。
案内所で、色々 教えて貰えるので、聞きたい事があれば出発時に聞いてみましょう。
私は、中津川で行われているフェスに来たアーティストの手形があると聞いて、案内所で色々教えて頂きました。
誰の手形がどこにあるか教えて貰えて良かったです。
駅前から商店街をぐるっと歩かせて頂きました。
商店街の中には、観光案内所に商品を出しているお店もあって、風情ある商店街でした。
手形は何ヵ所かに分かれていて、なかなか分かりにくい所にありました。
足元にあるので、記念写真もチョット撮りにくかったカナー。
でも、好きなアーティストを近くに感じられて嬉しかったです。
毎日 朝 8:30~夕方 6:00まで 開いていて、バスの待合室、休憩コーナー、自販機、パンや ラスク等も 売っていて軽い朝食をとる感じで、パンと ドリンクで過ごすことが出来ます。
駅にある 蕎麦やさんは 10時~カフェは 何時からかな? (朝9時は 開いてました。
)
「にぎわいプラザ」「にぎわい特産館」1階にある観光案内所です。
入口を入って右手のところにあります。
バス待合室もあります。
栗きんとんを売ってます。
中津川駅前、駅から出て左手の、旧デパートの建物の1階にある、中津川市の観光と産業の紹介を行っているスペース。
広いスペースに、パネルや特産品、パンフレットなどが置かれています。
中津川市の観光と産業の紹介が ここで一目でわかるようになっています。
観光やビジネスで中津川市を訪問された方は、まず、ここに立ち寄ることで、市の概要を知ることができます。
中には、休憩スペースがありました。
飲み物やソフトクリームなどの販売もあるので、一休みするのに入るのも良いです。
私は列車待ちに利用させていただきました。
いろいろな店の栗きんとんが買えます。
バラ売りもしています。
食べ比べに最適です。
そして栗粉餅が美味しいのです。
朝 8:30分から開店しています。
駅から1 分。
中津川の和菓子屋さんが集まっていて凄いです。
他には特産物や野菜も売っています。
又 マロンソフトクリームは栗粉が入っていて美味しかったです😃
品揃えが本当に豊富。
駅前というのもとても便利です。
スタッフさんの対応もいいです。
栗きんとんの種類も豊富。
添加物も使ってない良いものです。
物によっては伝統の物と書かれながら合成着色料を多く使ったのも見受けられましたので、買う際には是非無添加の美味しい物をどうぞ。
English avaiable in this tourist information center.お土産の品揃えもよく、スタッフの方のサービスも良かったので気持ちよかったです。
観光案内の方も、丁寧な対応でしたし、私のあいまいな要望(1時間ほどで歴史が見れる散歩道を教えてほしい)にも的確に答えていただき、嬉しくも驚きました。
駅前にあり便利。
お土産が買えます!川上屋本店まで歩いて行きました!帰りに此方に立ち寄ったら、川上屋の栗きんとんがここでも買えました!栗きんとん以外のお土産もたくさんあります!
大きなビルに見えてお土産は1階のみ。
残りの階は地域のホール等の公共機能。
中津川のお土産を買うのにとても便利です。
今旬の栗きんとんも色々な地元の優良店が出店していてどれにしようか迷います。
色々なお店の栗きんとんのバラ売りコーナーも有るので、欲張り?な人には味比べとして買うのも良いです。
中津川の和菓子が購入できる。
栗きんとん・からすみ。
産直野菜のコーナーもある。
オススメは…あじめコショウ。
激辛だけど味わい深い。
栗きんとんソフトクリーム400円はイマイチ…栗きんとん感が感じられず。
電車で来るも良し、車は駅前駐車場が30分無料。
名前 |
中津川市駅前観光案内所 にぎわい特産館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0573-62-2277 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
中津川駅前にあります。
9月に入ると、中津川市内の複数店舗の栗きんとんが購入できます。
私は ココへ行くといつも 栗きんとんソフトを買います w