6月の4のつく日には夜店が出ます。
素盞烏尊神社(浦江八坂神社) / / / .
社務所が無人のことが多いです。
御朱印の方はご注意を。
御祭神:素盞烏尊(牛頭天王)創建は不明です。
浦江公園の一角に鎮座しています。
古くは八坂神社と称しましたが、明治5年(1987年)から素盞烏尊神社に改称しています。
拝:2021/03/22
スサノオノミコトを御祭神とした神社です。
公園の中にあるので、わかりにくい神社です。
宮司さん、若い方でした。
とても親切丁寧でした。
素盞烏尊神社/八坂神社公園の中?にあり、結構大きな神社です。
この近くにも同じ名前の八坂神社がありました。
神額の八坂神社の字を見たときは、あらっ、先程同じ名の八坂神社にお参りしたとこなのにと不思議な気分、どちらも同じ名前だったとは、、、りっぱな神社です。
素盞烏尊神社(すさのおのみことじんじゃ)は大阪市北区大淀南に鎮座する神社。
通称は八坂神社。
境内には斎宮社があり、伊勢の斎宮女御の御祓地であったといわれています。
静かな雰囲気で身が引き締まりました。
次男のお宮参りで訪れました。
都会の中の小さなお宮さんです。
大阪の都心部には珍しい緑あふれる空間。
祝詞をあげる声がすごく良いですよ。
牛頭天王社・祇園社と呼ばれた浦江の氏神。
6月の4のつく日には夜店が出ます。
神社から浦江公園まで6,7店ほど出店していました。
病気平癒・縁結び・旅の安全・厄除けにご利益のある神社。
公園の中にあるのにひっそりしています。
境内は広い。
公園の中にあります。
この時期祭り囃子の練習が境内イッパイに鳴り響き、どこか懐かしい思いになった❗
素盞烏尊神社(すさのおじんじゃ)531-0075 大阪市北区大淀南3-3-25神社本庁代表役員、岸本 都浦江村(現鷺洲及び大淀の一部)の鎮守として、足利時代からの存在が確認されているそうです。
古くは牛頭天王社や祇園社の信仰があり、明治五年「素盞烏尊神社」と改称し村社に属し、「浦江の八坂さん」と親しまれる。
御祭神はスサノオノミコトで、イザナギの鼻からできた神様で、疫病を防ぐ・旅の安全・縁結び・子安神等、除厄神として信仰されている。
王仁社 王仁臣(わにのおみ)が御祭神で、応神天皇の招請によって、百済からこの浦江の地にたどり着き、日本で初めて「論語」十巻と「千字文」一巻を伝えたとされ、学問の神様として親しまれている。
八幡社 応神天皇が御祭神で、浦江城の守護神として祀られていた。
斎宮社 飯豊受皇女神が御祭神で、野々宮社と共に伊勢斉宮女御のゆかりの地に祀られ、内親王が伊勢の斉宮(いつきのみや)に選定され、御祓をする地であった。
野々宮社 飯豊受皇大神が御祭神。
名前 |
素盞烏尊神社(浦江八坂神社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6451-5810 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
参拝するとスッキリしますよ。