色んな仏さまやお社がある有難い寺院。
如意山了徳院(浦江聖天.大阪四不動) / / .
街中ですがこの一角だけ静かで落ち着ける場所でした。
弁財天様を求めて見つけたお寺でしたがまた来てみたいです。
御朱印も丁寧に書いていだだきました。
ありがとうございました。
福島の商店街外れにぽつんとあらわれます。
大阪市内に引っ越してきて、地域誌で知りました。
昔は夜のお商売をされていた人も参拝に来ていたと書いていました。
神社かと思ったらお寺?稲荷さんや弁天さん、おもかる石など色々あります。
とても綺麗にされていて、年末の初詣も行くようになりました。
それ以外もたまに行きます。
おもかる石は本当に気のせいかどうかですが、仕事のことを思うと軽くなるのに、プライベートのことを思うと重く感じました。
どうなんでしょう。
ここの野田ふじのお守りも毎年つけています。
ひとつひとつ手作りで形が違うらしくゆっくり選んでくださいねと言ってくれます。
今日は太陽の屈折で弁財天さんにうまいこと光が入った写真が撮れました。
前回入口が改装工事中で、工事終わりにも行ってみました。
野田ふじは、今年は4月の末頃かなと言ってました。
今日はリベンジに来ました。
2年前に訪れた場所で奥の方に、おもかる石があります。
その時お願い事をして持ち上げてみたんですけど、、1ミリも上がらなくて落ち込んで帰ったんですよね😓子供達は軽々と上がったので余計に。
凄く重くてビクともせず(笑)指もケガしているし今日もムリだろうな、、と思いつつもやる!その時とは違うお願い事をしました。
祈りつつ(笑)持ちげました、、、え?上がるんだけど?しかも軽く感じる✨✨✨有難うございます!幸せな気持ちで帰って来ました、面白いので皆さんも是非体験してみて下さい🤗住吉大社もありますよね♪
いわゆる神仏習合のお寺さんですよね、鳥居や鈴も有って、ご本尊は仏様、歓喜天さまもいらっしゃる。
おもかる石やさざれ石もありました。
思ってたより敷地が広くて立派な藤棚もあり、いつ行っても何かしらの花が咲いています。
草木の手入れやお掃除も、すごくマメにされており、本当に気持ちの良い空間です。
大阪北方不動尊です。
「かきつばたの寺」として有名。
福島(浦江)聖天として信仰を集めていたが洪水や戦災で寺の詳しい事は判明し難いとの事です。
色んな仏さまやお社がある有難い寺院。
賽銭、ロウソク、線香をたくさん持参したいです。
喫煙の出来る休憩スペースあり。
夏場は蚊が多い。
虫除け対策をしたほうが良いです。
隣の和光園の藤はきれいでした。
江戸時代中期から浪花名所案内にも載せられていた浦江第一の名勝にして、現在の商店街住民にとっても憩いの中心地です。
真言宗東寺派の寺院として十一面観世音菩薩(大聖歓喜天)を本堂に祀っていますが、これは浦江がまだ海岸だった時に漁師の網にかかって海中から出現したと伝えられています。
なお、境内の桜・藤などが季節ごとに目を楽しませてくれると共に、九角流の山門は大阪府の文化財に指定されています。
また水商売の仏様としても知られ、境内の玉垣・奉納品には曾根崎の芸妓の名前が刻まれています。
福島区都市景観資源。
梅田の隣りにある福島区福島。
歴史を残す了徳院。
空海や道真を思い、ノダ藤の花を楽しむことができる。
とっても趣のあるトコロ。
小さいながらもきれいでお堂や池など見て楽しめるお寺です✨夕方には併設の保育園の子供達も遊んでいて心が落ち着くスポットです。
摂津国88ヵ所霊場。
福島の聖天さん。
駅からも聖天通りを抜けるとすぐにあります。
東寺真言宗。
歴史があるお寺。
創建年不詳。
1736年高野山善集院宥意により、中興された。
歓喜天を祀り、昔は福島聖天や浦江聖天の名で親しまれた。
みずかけ不動や芭蕉の句碑でも知られている。
お寺さんなのに 最初に鳥居からの山門と 中に入っても いろいろ目を引くものが 御朱印も有り住職さんが 丁寧に対応してくれます。
2020.05.01(水)小雨が降るなか、参拝へ藤の花が見頃で美しかったです✨2020.05.04(土)どこに行っても人、人、人なので、また聖天さんへ避難⛩️笑この静けさ、落ち着きます。
数日前に美しかった藤の花は散りはじめていましたが、風に舞う花びらも美しかったです✨藤棚を眺めながら、ぼーっとしていたら寺院の方が龍の口から水を出してくださり、奥の紅葉が龍の口から炎を出しているように撮れるポイントを教えてくださいました📸私の腕ではイマイチ迫力なくて申し訳なかったです😅
JR環状線福島駅からの参道も、ユニークです。
都会の真ん中で、信仰がみっしりとつまった、さすがの歓喜天さま。
お不動さまに祈願にまいりました。
福島駅から程好い距離感に佇んでいる神仏融合の御寺さん、コンパクトな境内は小綺麗に整理され、鳥居、不動明王、賓頭盧さん、観音像、様々に修まっています。
歓喜天と書かれた鳥居を抜けると、立派な子持ち竜(重要文化財)が彫られた門があります。
境内は緑が多く、雀や鳥の鳴き声がする、落ち着いた空間です。
案内図に書かれていますが、たくさんの神仏が祀られていました。
藤棚と池を望むところに椅子と机が置かれ、休めるようになっていたのは、すごく良いな、と思いました。
屋根があるので、雨の日に来てみたいです。
おススメのお詣りスポット1. おもかる石2. 芭蕉杜若句碑3. 山門子持ち竜 とありました。
近くの聖天通商店街、お店がいっぱいあって歩くの楽しそうでしたよ。
*5月2日、浦江聖天了徳院(聖天さん)、のだふじ巡り2019のパンフレットをたよりに来てみました。
見頃は過ぎたようですが、狛犬にかかるようにフジが残ってくれていました。
艶やかに咲くツツジと併せて、ハラハラと藤の花が散る様はとても綺麗でした。
近日中に花がら摘み(花を落としていく?)が行われるようです。
阪神野田駅前広場…フジ有り鷺洲中公園…無し下福島公園…花がら摘み中春日神社…無し玉川コミュニティセンター…無し野田恵美寿神社…無しのだふじの会のホームページに開花情報が出ているようなので、ふじ巡りをするときは見てから来る方が良いと思います。
のだふじ巡りにお参りしました。
フジは後ニ、三日が見頃です。
大阪メトロ野田阪神から歩いて10分程です。
境内は緑が多くて木もれ日が気持ちいいです。
池があるので、蚊が多そうです。
夕方にお参りするなら虫除けした方が良いと思います。
商店街を抜けた先にある鳥居のある小さな森のようなお寺?神社?です。
境内の中は小さなお社がたくさんあり、可愛らしい箱庭的な雰囲気に溢れています。
真ん中には立派な藤棚があり、藤の季節にまた来たくなる作りでした。
天気がよければ空の青さと木々の緑と寺院ならではのちょっと派手な装飾と、お参りのみならず写真撮影も楽しそうです。
お正月に鐘を突くには2000円が要ります!
神仏習合的で、大阪らしい寺院。
2018.1.2の初詣はこちらで。
おみくじ、吉。
かあちゃん、大吉。
毎年恒例の初詣はここにお参りさせていただいています😊
たくさんの石仏がありました。
鳥居の左側に3台停めれる駐車場がありました。
のだふじが見ごろです。
大阪市福島区〔了徳院〕ー杜若(かきつばた)で有名ーに芭蕉句碑が建っている。
杜若語るも旅のひとつ哉 はせを この句碑は文化11年(1814)に建立されたもの。
建立者のリーダー、松井三津人(みつんど)は芭蕉の顕彰に尽くした大坂の俳人。
芭蕉句碑の裏面に「親かとも思う夜もあり山の月」と刻まれている。
近くのマンションの庭にも同じ句の碑が建っており、元々料亭〔冨竹〕があった場所。
〔冨竹〕には別の芭蕉句碑があったはずだが現在は不明。
どんど炊き行ってきました。
お汁粉おいしかった!
都会中のオアシス♪いろんな神様が祀られています。
歓喜天・不動明王・弁財天・役行者等!!
名前 |
如意山了徳院(浦江聖天.大阪四不動) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6451-7193 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
摂津國八十八ヶ所の第4番札所です。
お寺なのに狛犬さんがいました。
ご本尊は、准胝観音と呼ばれる古い神様。
歓喜天は仏教の守護神だそうで、ヒンドゥー教のガネーシャはんに起源を持つ神様だそうな。
松尾芭蕉の句碑もあり、いろんな神様や仏様がいっぱい。
神仏習合する不思議な空間で、のだふじの花の周りを大きい蜂がブンブンブン。
おそうじしてはる方もとっても丁寧で優しい気持ちになりました。
すぐ側の「売れても占い商店街」には飲食店や占いのお店がたくさんあります。