醤油、味噌、海老味噌とあり、各メニューに¥50増し...
鶏白湯にこだわる「丸鶏庵(まるちあん)」。
鶏白湯塩に味玉トッピング。
鶏100%の意味はわからないがスープは確かに濃厚。
メンマの代わりに炙った姫竹がアクセント。
開店当初はもっと美味かった気がする。
メニューに見当たらなかったけど昔食べた海老味噌は美味かったな〜 🚬✖
鶏白湯のラーメン店です。
おいしくて、以前からちょくちょく通ってます。
現時点でGoogleマップでは昼営業16:00と書いてますが、ホームページで15:00までと書いてあります。
14:51に普通に入れてました。
駐車場は店の前に3台(狭めです)。
入り口でまず食券を買います。
店内はカウンター6席と6つ座布団があるテーブル席が2つです。
オススメは鶏白湯塩なのですが、今回は味噌の味玉付き980円とチャーシュー丼290円をいただきました。
カレー丼は券売機にバツがついてました。
スープは鶏白湯でおいしいです。
粘度は普通です。
麺は西山製麺の少しふすまの入ったストレートです。
チャーシューは鶏か豚か選べます。
お店のオススメは鶏とのことです。
鶏ハムみたいでおいしいです。
味玉はちょうど良い加減でおいしいです。
チャーシュー丼は、炭火焼の豚チャーシュー丼です。
香ばしくておいしいです。
また、卓上には魚粉等の丸鶏庵オリジナルスパイスがあり、魚系の味変も楽しめます。
つけ麺は普通でした!次は鶏白湯のラーメン食べてみたいと思います!座敷もあるのでお子様連れも安心して、駐車場もありました!
朝ラーメン鳥醤油ラーメン650円朝ラーメンを求めてこちらへ。
10時までということで9時40分に滑り込んだが10時ラストオーダーのよう。
土曜日あさで他に客なし。
カウンター広めで快適鳥の濃厚な出汁感ある正油味。
粘度はそこまででないが、非常に濃くて重め。
コク深さもあり好きな味。
麺は加水でストレート。
具で刻み昆布が沢山入っていて珍しいがあまり好かないチャーシューも鳥という徹底ぶりで焼きも入り香ばしくうまい丁寧に仕事がされたラーメンで、これで650円なら安いしコスパ高。
山の手の鶏スープ専門店にモーニングというか朝ラーにやって来ちゃいました。
定休日の水曜以外は、土日も朝7時30分から営業しているそうです。
朝限定の鶏醤油ラーメン¥650とTKG¥200をお願いしました。
昆布が入ってるんですが、鶏ダシもいい感じに効いて香りがいいです。
和食のような感覚で食べられます。
鶏チャーシューも美味しかったです。
卵かけご飯をラーメンのスープに漬けて食べるのは初めてでしたが、なかなか新鮮な体験でした。
2024.6.2
美味しくて辛いつけ麺とノーマルつけ麺を2つ堪能させてもらいました。
ガツンとくる魚介鶏白が最高です。
また食べに行きます。
麺は白色ストレート麺。
塩のスープは優しい味。
もう少しコッテリしてるのかと思いきや、割とあっさり系でした。
醤油のスープは少し味が濃くなり、塩より若干パンチが有りました。
個人的には、醤油の方が好きかも。
チャーシューは、鳥と豚から選べます。
どちらも美味しかったです。
豚チャーシューはトロトロで、結構濃い味に感じました。
鳥チャーシューも柔らかくて美味しかったです。
食べ終わった後も喉が渇きません。
店員さんも、とても対応が良かったです。
他のメニューも食べてみたいです。
鶏白湯塩味玉つき。
麺は細麺。
少し濃いめの鶏白湯が美味い。
鶏白湯塩で細麺は初めてかな。
キクラゲはなくてもいいかも。
チャーシューは豚、鶏から選べます。
今回は鶏を選びました。
鶏白湯しお普通盛を食す。
スープは割にあっさりクリーミー。
何故か海老出汁を感じたが注文間違ったかな?炙ったメンマいいね!酒のツマミにしたい。
チャーシューも良い歯応えで良い。
麺は気持ち小麦の香りを感じた。
結論!とても美味しい!鶏白湯塩チャーシューを頂きました。
スープ一口飲んで、美味い!!コクがあるが塩辛く無い。
絶妙な美味しさ。
麺もスープに絡んで美味しい!オススメです!
フードデリバリーの合間に訪問しました。
すこし驚いていましたが。
「食べに来ました」と私。
白湯塩をオーダーしました。
鷄肉と鷄骨だけを高火力、短時間で煮出したスープ、北海道産小麦「春よ恋」を西山製麺でやや低加水に仕上げた麺がよく絡んでいます。
トッピングは炙りチャーシュー、破竹の自家製?メンマというか道民のいうたけのこ、きくらげ、青い中葱。
美味しすぎてライス追加してスープまで飲み干しました。
若いお兄さんが厨房を守り、素敵な女性が二人で接客をしていました。
駐車場は8台分あります。
私が初めて★5をつけました。
鶏白湯スープは白濁の濃厚クリーミー。
そんなにクドいものではなく、臭みも無い。
塩ラーメンをいただいたけど、クリーミーなだけに塩味も弱く感じるぐらい。
食感シッカリの焙りチャーシューで塩味のバランスを取る感じ。
麺は、中細縮れ麺で堅め。
旭川みたいな低加水麺に近い感じでパツパツ。
個人的には好きな麺の一つ。
山の手通り沿いにある店舗です。
内観は明るく綺麗な店舗でした。
鶏白湯醤油ラーメンをいただきました。
スープはコッテリこくのあるのスープです。
麺は普通弱ウェーブな麺でした。
また利用したいです。
魚介鶏白湯のつけ麺をいただきました魚介と鶏白湯のスープがとてもマッチして汁まで美味しくいただきました麺は道産小麦の「春よ恋」を使用しているので麺にとてもコシがあり食べ応えありました麺の量も中と大がありますがどちらを注文しても値段は同じです。
久々に訪れました。
変わらぬ美味しさ、コロナ対策もバッチリ。
また、近々訪れたいお店です。
とろけるチャーシューが絶品。
白湯カレーがスパイシー❗
つけめんとえび塩たべました。
えび塩は有名店より旨いと思わせる味でした。
つけ麺の麺うまい。
ラーメンのチャーシュー、焼きメンマもうまい。
駐車場は4台分ありますが少し止めづらいかも。
オープンキッチンで厨房みたらスゴいキレイでした。
絵本や小上がりもあり幼児も連れていきやすいです。
来店時には幼児2人ファミリーが小上がりで食事してました。
つけ麺の割りスープーいれたらお好み焼きの味になるのは不思議です。
一番人気の鶏白湯塩ラーメンいただきました。
濃厚なスープと縮れ麺で、とてもおいしいです。
醤油ブームが自分の中で終わりを迎えていたのですが、白湯ありかも。
また来ます、がちょっと脂の味が強めなので、期間は空けようかな?次は海老白湯いきたいなあ。
ごちそうさまでした。
鶏白湯塩注文!他の方とは別に味が濃く感じました。
チャーシューも味が染みこみ過ぎて濃く感じました。
鳥の旨さを感じる白濁したスープ。
まるで、ポタージュスープのような味わいがだが、麺とも絡んで旨い❗穂先メンマの軽い食感もたまらない。
チャーシューをトッピングしたのも正解でした。
トロトロのバラチャーシューは、ご飯との相性もバッチリ。
是非、試してください。
鶏白湯が有名なお店。
甘くて濃厚な鶏白湯スープ、本当に美味しいです。
私は飲み干せるほど好き笑メンマが変わっていて細い竹の子を使ってますね。
ピリ辛でこれも美味しい。
大人がラーメン1杯頼むとお子様ラーメン1杯200円で注文できますよ。
基本的に同じ味になるんですが、子どもたちも鶏白湯かなり気に入ってました。
小上がりもあるし絵本も充実してるので子連れにはとてもオススメです。
サイドメニューに鶏白湯カレーがあり、そちらも食べてみました。
たしかに鶏の風味が!わりとサラサラのルーで重くなくラーメンと一緒でもぺろっと完食しました。
辛さはなく甘口かな。
つけ麺もかなり美味しいし、何を食べてもハズレのないラーメン屋さんです。
初めての来店です。
オススメの白湯、塩を頂きました。
スープは、深い味わいで以外とアッサリ、麺は安定した美味しさでした。
メンマが特殊で、個人的に気に入ってます。
また来たいと思えるあじでした。
無難にウマイ!!って感じです、個人的に😎マーマーうまいとかでなく、安定して美味い!って感じです。
9月20日に初めて行きました。
鶏白湯塩を食べましたが、見た目よりもあっさり食べることが出来て、とにかく優しい味わい。
子どもにも優しいと思います。
しかし、物足りなさはなく、満足の一杯でした。
1口目に海老の香りがしましたが、チャーシューも美味しく、リピートして他のメニューも楽しみたいと思いました。
おすすめのお店です👍
鶏白湯の塩と味噌注文。
久々の白湯、クリーミーです。
味噌は最初マヨネーズのような味がしました。
少ししょっぱいかな…?食べ進めるにつれてなれてはきますが個人的にはもう少し塩気が少ないのが好きです。
駐車場は店前にあります。
ごちそうさまでした!
水曜の一時過ぎ、賑わっていたけどすぐに食べられました。
平日限定のつけ麺大盛350グラム、900円です。
美味しいです!
濃厚塩白湯は濃厚だけどくどくない。
美味しい。
とりあえず代表作の鶏白湯いただきました。
鶏だけでこんなにも濃厚トロトロなスープになるのですね。
焼豚もトロトロで美味しい。
焼豚をきちんと作品にしてある店は信用します。
鶏白湯塩大盛りで注文。
コシの強い弾力のある中太ちぢれ麺が口内で弾むのが心地良く、スープもまろやかだけど意外にさっぱりで飽きが来ない。
メンマがネマガリダケと言うのも面白い。
チャーシューも食べでのある厚さで、肉感を楽しめます。
ここ最近食べたラーメンで最高レベル。
大盛りは50円なのはうれしいけど、ちょっと量が少なめなことと、BGMの音量が少しヤカマシイのが気になりました。
鶏白湯塩、塩、醤油、味噌、海老味噌とあり、各メニューに¥50増しで辛ダレにできる。
あと平日限定でつけ麺がある。
看板メニューの鶏白湯の麺は縮れ麺で、塩の麺はストレート麺で、スープによって麺が違うよう。
個人的には、細切りのキクラゲとシナチク(というか焼き目のついタケノコ)のそれぞれの食感が楽しめて好きだった。
基本煮卵が付いてないので、食べたい方はトッピングで味玉をつける必要があり。
店内の雑誌は脂ぎってなくてキレイで、子ども向け絵本も新しそうだった。
平日の11時半前にいってすぐ座れて、その後もお客さんが続々と来て、12時にはカウンターはいっぱいになっていた。
カウンター席は8名、小上がり席は2テーブル。
駐車場は、店の前に5台有り。
鶏白湯塩を注文。
黄色のちぢれ麺であり、麺がおいしかった。
スープはコクがあるものの少し塩辛い。
スープは飲みきれなかった。
10年前位に前のオーナーの時食べて以来、美味しい。
が記憶に有った。
若い方に変わられ、丁寧さを維持してる。
数年前に行ったときと変わったかな?とろとろの肉旨かった~ラーメンも旨かったけど、量が少し少ないような?💦
ご近所にこのレペルの店があるのはとても嬉しいですね。
食べやすく、あきのこない味です。
肉味噌と醤油つけ麺を食べました。
チャーシューは柔らかく臭みは無かったですが最後の方にはやはりくどく感じました。
つけ麺はスープが少し濃い感じました。
名前 |
麺屋 丸鶏庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-640-3710 |
住所 |
〒063-0006 北海道札幌市西区山の手6条6丁目2−11 |
営業時間 |
[月水木金土日] 11:00~20:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
塩も醤油も味噌、どれを食べても美味い。
今のままで十分美味いんだが、一度九州で使われているような小麦の極細麺で食べてみたい。