第7回(午後4時)の授戒を受けました。
受戒がメインの役割?なのかな。
外部から参拝してる方には会わなかった。
ショップみたいなのがあるがいまいち、宝印のみ頂いてあとにしました。
中で阿闍梨から授戒を受けられます。
1時間ごとに受付があります。
薄暗い部屋で厳かな雰囲気の中で行われます。
終わると菩薩戒牒をいただけます。
御朱印イタダキマシタ。
写経体験の他、〈お授戒〉を体験する事が出来ます。
暗いお堂で心静かに菩薩十善のお話を聞くのですが…とてもいい体験が出来ました。
貴重な体験が出来たと思います。
受付の方もとても親切で感じヨカッタ。
〈高野山参詣講待遇之証〉利用対象になります。
是非とも行って来て下さいね。
ご本尊様は、弘法大師空海様です。
お祈りをしてのんびりとお庭を拝見しました。
30分のお経とお話しが聴き凄い波動を感じました。
ご教授いただきました。
暗いお部屋で集中してお話を拝聴することができ、気持ちが洗われました。
年に1回訪れようと思います。
高野山真言宗の根本道場です! 今も1200年の時を超え続く 祈り! 受戒と言う儀式を随時していただけます。
空海の教えに触れる良い場所です!
2021年3月中旬に訪問。
授戒、写経などが体験できる。
大師教会で写経(瞑想効果)先日1人でふらりと大師教会で写経をした事で思わぬシンクロが起きました。
写経は瞑想効果も有ると実感した私は今度は友人を連れて訪れました。
やはり効果は凄かった。
人は顕在している意識のみで思考をするので、同じ事をずっと考えている癖があります。
即ち悩んだ時、行き詰まった時、自分1人で悩んでいても解決策が見つからないと言う事です。
イメージとしては、自分の器がマックスで溢れてしまっている状態で新しいアイディア(思考)を受け付けない、ともいえるでしょう。
【必要のない思考をお掃除して領域を増やす。
】そんな効果があるのだと思いました。
慣れて来たら自宅でも勿論良いのですが、いつもと違う空間での効果の方が絶大なのです。
一度お試しあれ。
2020年10月20日写経代金1500円を支払うと頂けるもの。
☆塗香を手につけてもらえる☆手引書☆写経用紙(なぞるだけ)☆金剛峯寺の名前入りペン次回ペンがあれば400円引きしてもらえる,☆写経した用紙は奥の院に奉納していただける。
★最後に証明の葉書を頂ける→10枚集めると何かと交換。
毎年お参りしていますが。
今回はコロナの関係でお参りの人が少ないでした。
が紅葉🍁の観光する人が多くいました。
授戒受けました。
心がどきっとすることばかりで人として成長してないなぁと反省ばかりです。
毎回同じ対応してるからだろうけど、独り言のように小声の早口で案内されても心に響かない。
参拝者が少なくてとても気持ちよくすごせます☺️
紅葉狩りに行ったときの写真です😌💓高野山は、季節毎に色々と風情があると思います😊🌸🍁🍃
YouTubeの法話で紹介されていた虚往実帰の石碑を見に。
スタッフの方がとても親切で、高野山の人の暖かさを実感しました。
ぜひ、皆さんにも足を運んでいただきたい場所です、
第7回(午後4時)の授戒を受けました。
平日の最後ということもあり、自分を含め2組の参加でした。
授戒堂の中では、明かりはロウソクの炎だけです。
阿闍梨さまから直接菩薩戒牒を頂くのですが、焦らずゆっくり移動することをおすすめします。
“南無大師遍照金剛”を3回繰り返すことが多いので、事前に練習しておくこともおすすめします。
厳かな雰囲気と授戒は是非体験するべき❗
授戒を受けました。
心が落ち着きます。
申込の代表者は、暗い中、正座の中で足が不安な時に、数段の段を登って札を頂くので、正座に慣れない方や自信のない方は、案内される椅子を借りた方が良いです。
授戒を受けました。
暗い部屋の中で阿闍梨様から有り難いお話と菩薩戒牒を賜りました。
30分くらいでした。
こちらでは授戒聴く事が出来ます(´∀`)時間は9時より1時間毎に、16時まで。
各時間の10分前迄に受付を済ませ、中待合室にて。
素晴らしい所です。
皆さんにもお授戒を受けて頂けることをお勧めします。
大師金剛遍照の生涯に触れる。
授戒信仰に関係なくお堂で真言密教を伝えてもらえます。
ここで阿闍梨による催しに参加しました。
写真はNGです。
授戒が受けられる待合室では弘法大師空海の一代記がエンドレスで放映されているまた授戒堂とは別に本堂では絵巻物風に一代記のエピソードが飾られている。
名前 |
大師教会 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0736-56-2015 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.koyasan.or.jp/sp/meguru/sights.html#taishikyokai |
評価 |
4.4 |
建物が入りづらい雰囲気ですが、御朱印もいただけます。
お堂が立派で26枚の弘法大師行状図絵は見る価値ありです。
もう少し見やすい位置にあれば良いです。