小さな神社ですがいつ訪れても心の休息を得ることがで...
御祭神 大国主大神、賀茂別雷大神古来「国魂」つまり国土を神格化した霊をお祀りしたのではないかと思われます。
また、深日の地は、京都の賀茂大社の領地となり、賀茂神も鎮座されたようです。
場所もわかりにくく、対向車来たらすれ違えない場所にあります。
本堂は急な階段、もしくは坂を登った上にあるので、足腰つらいお年寄りは大変だと思います。
けれども、地元なので、毎年お詣りに行きます。
昔ながらの小さな神社で雰囲気最高です。
普通に、地域の神社です、祭には、賑やかです、
旧い神社森が、すごい。
実家の氏神様という昔からの安心感もあり、小さな神社ですがいつ訪れても心の休息を得ることができます。
お正月、秋祭り には賑やかに地元の多くの方々が訪れますが、それ以外はひっそりと静かな場所です。
神社正面にあるムクノキがこれからもずっと元氣で居てくれますように。
実家の氏神様という昔からの安心感もあり、小さな神社ですがいつ訪れても心の休息を得ることができます。
お正月、秋祭り には賑やかに地元の多くの方々が訪れますが、それ以外はひっそりと静かな場所です。
神社正面にあるムクノキがこれからもずっと元氣で居てくれますように。
名前 |
国玉神社(岬町) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-492-2377 |
住所 |
|
関連サイト |
https://osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai12shibu/misaki-cho/12053kunitamajinja.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
由緒ある神社さんでした。
静かでいいところですね。