佐渡の土を生かした独特の味わいがあります。
無名異焼は、全国的にはメジャーなブランドではありませんが、佐渡の土を生かした独特の味わいがあります。
作風は多様です。
普段使い用と飾り用に、2つ購入しました。
わけあり製品のコーナーでは、お買得品を売っています。
店の中で作成体験もやっていました。
自治体のリサイクルショップで偶然見つけ、一目惚れして購入したのがこちらの窯元さんの小皿でした。
シールから推定するにもしかして1974年のものでしょうか?大事に使うとともにご縁があれば足を運んで陶芸体験もしてみたいです。
ツアーのコースでこちらの窯元に立ち寄るルートでした。
余り陶器類は興味が無かったのですが、女性の店主さんが最初に説明してくれた際に二つの陶器をぶつけあって、金属音のような高い音がしつつも割れにくいとの事で、興味がわきました。
通常のものは正直いい値段ですが少し格安のコーナーがあったので、湯呑とお皿を購入させて頂きました。
(格安品はクレジットカードが使えなかったのでPayPayで支払いました)
佐渡の佐和田地区にある無名異焼の工房の玉堂窯元さん。
無名異焼のろくろを使った陶芸体験が出来る。
費用は3000円程で20分程度でコップや湯呑が作れる。
先生がマンツーマンで指導してくれるので失敗はまずないと思う。
私も直ぐに作ることが出来た。
また、製品も販売している。
面白いのでこれは、おすすめ。
ろくろ体験がとても楽しかったです。
うまくできるか心配でしたが、丁寧に教えていただいて思ったカップが作れました。
郵送で送っていただいて、自宅で愛用しています。
自分で作ったカップで飲む焼酎はまたいつもと味が違ってちょっと高級な焼酎を飲んでる気持ちになれました。
佐渡でに来る時はまた寄らせていただきたいです。
瀬戸物の中でも、硬い朱色の焼き物だそうです。
バスツアーのお立ち寄りスポット。
お向かいに沢根団子のしまやさんがあります。
よさげな冷酒用のちょこをゲット!
素敵な器が沢山ありますよ。
店内は広く、一度は訪れてみたいお店ですね。
祭日だからか休みでした。
別にどうってかとは無し。
値段に👀
今まで見たことがないきれいな色の陶器でした。
持って帰るのが大変だから誰一人買わなかったのでお嫁ちゃん用にお茶碗を買わせて頂きました。
家に着いてから思ったけど孫のお茶碗も小さめの茶碗があったから買っておけばよかった。
佐渡の土を使った無名異焼の制作および販売のお店。
体験もできるようです。
紫色や緑色の焼き物などがいろいろありますが、お店の人に聞くと無名異焼としてはレンガ色の焼き物が定番だそうです。
使い続けると表面に光沢ができてツルツルになるようです。
夫婦の湯飲み茶碗を購入しました。
(クレジットカードは使えます)
ろくろ体験は、先生がとても親切丁寧に教えて下さり家族で楽しめました。
出来上がりが楽しみです。
体験制作できます🎵送料込みで3000円ほど。
良い記念になります。
販売している焼き物のなかなかのものです。
そんなに大きな店ではありません。
この窯元の無名異焼は、他の土産物屋でも、良く目にしました。
ひとつとして同じものはないので、気に入ったらそこで買った方がいいかも。
私はここ直営店で入手したものを、愛用しています。
日帰りの佐渡観光ツアーで立ち寄った。
工房は赤い色で染まっていた。
鉄分を含む焼き物らしく、ちょっと指で弾くと、高い金属音のような音がする。
ビールやコーヒーが美味しく飲めると言う器を見てちょっと買いたくなったが、見学時間内に決断ができず見送り。
名前 |
無名異焼 玉堂窯元 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0259-52-3222 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
バスツアーで立ち寄りました。
たいして期待してなかったのですが、良いものがあります。
買い得商品として形が十全なものでないものがお安く購入できました。
お店の方もとてもご親切でした。
購入した商品が届きましたのでアップいたします。
いい色合いでお気に入りになりそうです。
配送までも色々とご配慮頂いて感謝しております。
良心的な窯元です。