昔小学校の頃寺の墓場で遊んだ思い出。
黄檗宗の禅宗寺院で聖徳太子ゆかりのお寺です‼️境内に西国三十三ヶ所観音霊場がありますが手入れがされてないので荒廃しています⁉️何とも勿体ないことと思います⁉️
南岳山舎利尊勝寺、黄檗宗に属し本尊は釈迦如来です。
古そうで由緒の有りそうなお寺さんですね、門の奥や塀越しに、大きな石碑がいろいろ見えます、いづれも古く由緒が有りそうですね⭐🧐
御本尊:聖観世音菩薩宗派:黄檗宗創建の詳細は不明ですが、寺伝によれば聖徳太子の創建と伝えられています。
この地は生野長者の旧地といわれており、長者に言葉の不自由な子が生まれましたが、聖徳太子はこの事を知ると、長者の子に言葉を話せる方法を説き、その際に3つの仏舎利が生まれたといいます。
その3つの仏舎利は大阪の四天王寺、奈良の法隆寺、そして当寺に鎮座しました。
長者の子が自由に言葉を話せるようになった事を長者は喜び、この地にお堂を建て、奉ったのが始まりです。
拝:2020/02/08
舎利寺の由来となった「舎利尊勝寺」(舎利寺1丁目2番)の鐘には、大昔の物語が漢字で刻まれています。
昔(約1400年前)、この辺りに住む『生野長者』と呼ばれる立派な人に、言葉の不自由な子が生まれました。
大変心配した両親は、その頃、四天王寺におられた聖徳太子におすがりしたところ、太子は子どもに向かって「前世であなたに預けた仏舎利を今すぐ返しなさい」といわれ、子どもは口から仏舎利3つをはきだし、言葉を話すようになりました。
太子は2つを奈良の法隆寺と大阪の四天王寺に納め、残りの1つを生野長者に与えました。
長者は大いに喜び、お堂を建て仏舎利をお奉りし「舎利寺」と名付けました。
この鐘は、毎年大晦日の夜に除夜の鐘としてつくことができるそうです。
また、「生野」でも紹介しましたが、生野の名称はこの生野長者に由来しています。
由緒あるお寺ですね!心洗われます!
昔小学校の頃寺の墓場で遊んだ思い出。
大きな墓から地下道があり、大阪城まで続いていると、友が言っていたのが鮮明に記憶されている。
一度訪ねてみよう。
お庭に西国三十三ヶ所巡りが出きるように各々のお寺を模して観音様が祀られています。
三十三ヶ所詣りをしたくても出来ない方のために造られたそうです。
御朱印を頂きにお参りしました。
若いご住職がとても親切にお話ししてくださいました。
広い境内で、気持ちが落ち着いてホッコリした気持ちになりますよ。
名前 |
舎利尊勝寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
ざっくり言えば聖徳太子ゆかりのお寺です。