30年前、初段の允可をこちらの本部で頂きました。
やっと来れた。
少林寺拳法を初めてからずっと来たかった。
玄関には開祖さまから年賀状が🤭嬉しい😆
30年前、初段の允可をこちらの本部で頂きました。
当時と比べて活気が無くなり錆びれた感はあります。
母の生家が有る多度津町、今日は仕事で総本山少林寺へ。
ここは何度来ても厳かな気持ちになり身が引き締まります😅 とにもかくにも立派な施設です😌
合掌地元で福道院長を指せていただきました。
老後の余裕ができたのでゆっくり散策して見たいです。
結手。
初めて訪れましたが、とても神聖な場所だと感じました。
少林寺拳法発祥の地。
中国は少林拳(少林寺)で日本発祥が少林寺拳法。
とはガイドさんに説明されるまで知りませんでした。
有段者しかここの道場には入れない?らしいです。
我々一般人は失礼のないように門をくぐりませんでした。
中国発祥じゃないんですねー。
まさか日本だとは!しかもまだ100年の歴史もないなんて…驚くことばかりでした。
彼女が少林寺をやっていたのでたまたま中に入れてよかった❣️😅
中には入りませんでしたが、とても荘厳な雰囲気で立派な門構えと建物でした。
裏手には桜が有名な桃陵公園があり、春に訪れると良いのではないかと思います。
少林寺拳法を学び、人生が明るくなりました。
総本山に一度はいってみたいです。
茶帯ですけど😃
今は、コロナ対策で以前のような見学ツアーもなく、賑やかさはありませんが…静寂の本山も今までにない雰囲気があって良いです。
少林寺拳法の本部です。
天下一武道会の会場みたい。
昔、ここで合宿した時中も立派でした。
少林寺拳法の世界の総本部‼️さすがの道場の規模です。
少林寺拳法を習っている人には、最高の場所です!
香川県仲多度郡多度津町の桃陵公園がある桃山のふもとに有ります。
少林寺拳法の技を活用した介護方法を学びました。
寝たきり老人、車椅子老人を抱き起こすのに力は要りませんでした。
ちょっとしたコツを知っているか、いないかで大きな違いです。
田舎は高齢者ばかりです。
次は私達が介護を必要とことになるでしょう。
情けは人のためならず、です。
階段、廊下共にゴミや埃がなくて、さすが……と思いました。
迫力ある演武を、見せてもらい!簡単な護身術も体験出来て良かった。
行ったことはない!しかしやってる!
少林寺拳法発祥の地想像していたよりオープンな感じでした。
一度は総本山に行ってみたいと思った一心で車を進めました。
合掌。
202期生です。
若輩の頃3年間お世話になりました。
卍にあこがれた15歳の時代で宗道臣管長の講話も拝聴しました。
善き少年時代でした。
中学時代から凡そ8年間没頭しました。
高校時代は本山合宿し、厳しい生活が懐かしい思い出です。
もうそれから40年の月日が流れました。
因みにやつがれ第300期です。
素晴らしいところで、親切な人です。
合掌。
青春の1ページが、ここにあります。
当時は大学拳法部。
本山への帰山も春合宿で数度経験。
大学卒業後は個人でも参加。
また行ってみたいですね。
名前 |
金剛禅総本山少林寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0877-33-1010 |
住所 |
〒764-8511 香川県仲多度郡多度津町本通3丁目1−48 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
八幡大学在学中に夏合宿で二度、昇段試験を兼ねて参加しました、新井先生真鍋先生の演武には驚きました、懐かしい昔の思い出です、当時の少林寺拳法部の幹部だった宮谷誠君、元気ですか?、他の4名は健在です!。