沢山のニワトリが出迎えてくれました。
高知城からこちらの神社に寄りました。
鶏が放し飼いでビックリしましたか、雰囲気もよく良かったです。
御朱印も鶏の印が押されこれまた良いです。
朝の散歩がてら、こちらの神社に伺いました。
綺麗なニワトリがたくさんいます。
放し飼いになってるのになぜ道路に飛び出して行かないのでしょう?コケコッコーの声で目が覚め、ヒヨコもピヨピヨで癒されました。
鶏がいる神社って珍しくないですか?放し飼いでこちらのほうが心配になりますが、彼らもわかっているようで敷地内からはギリギリ出てはいなかったです。
鶏がいるってだけでもうおもしろいので立ち寄ってみては?
ひろめ市場から高知城に向かう途中にある大神宮です。
こちらの社には本宮(伊勢)と同じ「天照皇大神」をはじめ猿田彦大神など名だたる神が祀られている社です。
境内にはよさこい稲荷神社もあり高知らしいですね何故か鶏も放し飼いされている不思議な神社古事記には天照皇大神が天岩屋戸にお隠れになって世界が暗闇に包まれたときに、八百万の神が天照皇大神を呼び戻そうと常世長鳴鳥(とこよのながなきどり)を集へて鳴かせたらしいく現在では常世長鳴鳥の子孫と考えられるニワトリを天照皇大神の近くに置いたのがはじまりとの事ニワトリの鳴き声は朝日とともにあり天照皇大神(太陽)を象徴としている。
高知に来たからには旅の安全を祈願しないとね!御朱印いただきました。
ひろめ市場の近くにある神社で、にわとりが歩いていました。
昔 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)を呼び戻そうと鳴鳥を鳴かせた場面があったとか。
その象徴として飼われている様です。
高知城近くにある神社。
立派な鳥居と軍鶏のような鳥が放し飼いになっています。
高知訪問記念にお参りと御朱印をいただきました。
こちらは書置きはなく、御朱印帳を持参しないといただけないので、ご注意を。
社務所で巫女の方が丁寧にハンコを押して、日付を書いてくれます。
🐓が、歩き回って元気ハツラツオロナミンCという感じです。
よさこい祭り用の社務所みたいなのもあります。
起源は、伊勢平氏の大高坂松王丸が、大高坂城に勧請したのが、最初らしいです。
そこそこ古い神社です。
立派な土佐鶏が優雅に気ままに散歩するなんとも素敵な神社です。
鳥居の中には狛犬の代わりに鶏の石像。
天照大神の物語でも登場する鶏は、その鳴き声で夜を終わらす、いつも神の傍らにいる存在として今この神社でも大切にされているそうな。
鳥さん好きにはたまらない神社です。
遅い新年の詣でしたがコロナの亊もあり人ごみを考えての詣でとなりました👃1日もはやい病魔退散を願いました。
今年はお札を入れるお宮を頂き、おみくじも大吉で少し心が、安らぎました😊
高知城やひろめ市場のすぐ近くにあります。
金色の鳥居が道路に面しています。
石段や上り坂がなく、境内も然程広くないので、観光がてら気軽に立ち寄れます。
その分、厳かな雰囲気はありません。
寺社仏閣が好きな方はお手軽すぎて物足りないかもしれません。
境内ではたくさんの鶏が飼われており、放し飼いにされているのも少なくありません。
狛犬の代わりに狛鶏だったり、手水舎にも鶏の像があったりします。
主祭神の天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)と猿田彦の石像がありました。
高知大神宮と稲荷神社の2種類の御朱印をいただきました。
毎年恒例の初詣、もう何年もお世話になります。
今年もおみくじで大吉引けたし、いいことあるかな!頑張るぞ!
AM7時半ごろに参拝させていただきましたが、本当に鶏が放し飼いにされていました。
それを見て、猫に襲われないのか?夜はどうしているのか?尋ねてみたくなりましたが、社務所はまだ、閉まっていました。
金色の鳥居で、境内に鶏が放し飼い?になっているちょっと不思議な神社です。
狛犬も鶏で作られております。
天照の大御神が隠って、夜が続いた神話から、夜明けを告げるニワトリを、とのことのようです。
変わった神社で時間があれば是非訪れてほしいです。
沢山のニワトリが出迎えてくれました。
こちらは神鶏です、コケー。
ニワトリさんがいっぱいいる、時々道に散歩出てるし😅近く来たら必ず参拝してしまう行きやすくて神聖な場所。
御祭神 / 天照大神ひろめ市場のすぐそばにある神社。
境内には眷属のニワトリが放し飼いとなっています。
街の中にある神社としてはよくある光景です。
マチナカにあるので行きやすい神社。
伊勢神宮の分社で、主祭神は天照大御神。
ここの干支絵はとても可愛くて護符ステッカーがオススメ。
鶏も祀っていて数羽が放し飼いされているので、鳥が苦手な人は注意。
よさこい稲荷と併せ持つ。
名前 |
高知大神宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-872-2635 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
ひろめ市場横にある神社で鶏を祀っている珍しい神社です。
休憩所もあるのでゆっくり休んでお参りをするのもいいと思います。