一言で言うととても素晴らしい旅館でした。
ロビーには芸術的な水が流れる滝、外には”鶴亀の松”と名付けられた大きな歴史のある大きな2つの松の木。
ここには贅を尽くした非日常があり旅行気分を盛り上げてくれます。
鯛が大好きな自分のわがままを仲間がのんでくれて、瀬戸内の豊かな海で大きく育った愛媛の鯛の中でも厳選されたブランド鯛を使用した「愛鯛懐席尽くし」のコースを選択したのでした。
前菜は7種、ミカンやフグ、炭なども用いたアイデアと腕を感じることだ出来ますね。
お造りは厚切りで湯通ししたもの、松皮造り、みかんジュレとからめたものなど東北の内陸部の住人はその旨さに感動さえ覚えるのでした。
当然刺身で美味しい鯛ですが、しゃぶしゃぶでも頂きます。
タレは自家製の落花生ポン酢をからめて食べるのが総料理長の拘りのようです。
鯛の美味しさは堪能しているものの、「たまには肉も~」なんて思うのもまた人情。
ここで伊予牛の登場でしてロースを鉄板焼きで、2切れだけで「もう少し食べたいのに」ってところで無くなる位が丁度いい量なんですね。
やはりご飯は鯛めし。
最近人気の宇和島鯛めしではなく、1人分づつ釜で炊き込むあの釜飯、敢えて長い時間火をかけ焦げ目を作り香ばしさも味わいました。
デザートまで何品あったのでしょうか。
手の込んだ料理と沢山の品数。
ビールで乾杯したものの食べるのに夢中で、結局1杯で終わりました。
お腹いっぱいです。
アーリーチェックインで13:40に着きました。
宿帳に記帳してロビーで待てと言われソファに座って待ちました。
ウェルカムドリンクがあるのかなぁと期待したけど無かったです。
アロマが炊いてあるのかお線香の香りで気分が下がりました。
白髪のフロントマンに睨まれました。
普通目を合わせたら「いらっしゃいませ。
」ってあるでしょう?7階の露天風呂付き客室に泊まりました。
風呂は循環型で温度調整は毎回フロントに電話を掛けてやってもらいます。
黒川紀章さん設計となっていたが、ふぅ〜んって感じ。
特質するものはありませんでした。
フロント係は素人。
お土産店の係りはヤル気無し。
部屋食で料理は美味しかったです。
何より給仕係の26才の男性が所作から会話まで完璧でお風呂とこの給仕係のみ評価します。
部屋にはカプセルで作るコーヒーメーカーが備えてありました。
それ以外冷蔵庫の飲み物は有料です。
アメニティはビジネスホテル並み。
トイレは狭い。
部屋からの景色無い。
スリッパはなく下駄が置いてあったが鼻緒が痛くて履けない。
ざ、温泉旅館という感じです。
仲居さんも教育が徹底されていてとても気持ちよく過ごすことが出来ました。
お部屋も綺麗ですし、大浴場も綺麗で癒されました。
ご飯も地物にこだわりを感じ一つ一つ丁寧で美味しかったです!鯛めし美味しかったなぁ。
ここでの滞在はとても心地よいものでした。
車で到着し、バレーサービスを受けてから同伴者と一緒にスムーズにチェックインできたことが、まず嬉しかったです。
滞在中の説明も部屋でお茶と山田屋のまんじゅうをいただきながら、リラックスして受けることができました。
仲居さんが、部屋食まで一貫して同じ方で対応してくださり、私たちにストレスを感じさせることなく、心地よい滞在を提供してくれました。
食事や温泉も、期待通り素晴らしかったです。
朝の入浴を伝えると、新しい浴衣を用意していただき、細やかな配慮に感謝しました。
また、チェックアウト後にも車を預けて温泉街を観光することができ、その間にゆっくりと時間を楽しむことができました。
預けた車を車寄せで受け取ると、フロントガラスにハイウェイで付いたたくさんの虫もきれいに拭き取られており、細かなところまで手が行き届いていました。
滞在中、仲居さんとの「みきゃん」の話や、フロントスタッフとの「BMWオープンカー」の話で楽しい時間を過ごし、最後には記念に写真を撮ることができました。
ロビーでは、愛媛県ならではのポンジュースがサービスされ、庭には立派な松があり、地元の温かさを感じることができました。
心地よいサービスに包まれ、日常の疲れがすっかり癒されました。
ありがとうございました。
自動車で到着するなり、出迎えの方が丁寧に対応して頂き、動きも早く好感が持てました。
部屋も12畳+αと広く、窓からはライトアップされた松山城が見えるという景観の良さもありました。
風呂も肌に良く、露天風呂、内風呂ともに良好でした。
食事も鮑、伊予牛、鯛釜飯などを夜に、朝も、料理長チョコプリンのもてなしもあり良かったです。
最後に、自動車の外観の清掃もされており、こちらも良かったです。
過去宿泊した旅館の中でもベスト3には入る素晴らしい旅館でした。
旅館機能は最高。
建物、客室ともに古き良き旅館の佇まい。
料理は手の込んだ品で見た目良く美味しい。
サービスも良好。
大浴場の内湯は広いが露天風呂は雰囲気は良いが狭い、配置に改善の余地ありでは?。
全般として、また行きたくなる旅館、お勧めします。
お料理が最高に美味しかったです。
いつも結構いい旅館に泊まっていますがお料理は上位に食い込む美味しさでした。
また、旅館の前でお写真を撮って下さったり嬉しい接客でした。
神経質な性格なのでいつもは部屋風呂付きか貸切風呂のお部屋を取るのですが、今回はなしで大浴場を利用しました。
浴場内に子供用の浮き輪?が置いてあって、私が入った時には小さい子はいませんでしたが清潔面で気になってしまいました。
脱衣所はよく清掃されているようで髪の毛等見かけませんでした◎機会があれば次回は部屋風呂付きに泊まりたいです☺︎
黒川紀章氏が設計した旅館。
全てにおいてレベルが安定してます。
①サービスきめ細やかさ従業員のレベル水準しなやかさ~車のフロントガラスが綺麗にされてました。
~布団が敷かれた時等メッセージがありました。
ほっこり❗️②料理料理長のセンスサービス精神~質量のバランスが良い~器がきらり、こだわり③接遇気さく、明るい、自然な対応お風呂は、内湯ぬる湯39℃あつ湯42℃露天42℃でリフレッシュしました。
庭園の松のライトアップもきれいでした。
12月24日に宿泊させて頂きました。
フロントのクリスマスツリーがとても綺麗。
チェックイン時に大変混雑していたのですが、立って待たなくて良いように座って待つようにして頂けました。
平成元年に出来たホテルだそうですが、当時のバブリーさ、古さを感じるものの、全体的に掃除が行き届いておりました。
宿泊したお部屋は角部屋で広く、おむつ用のゴミ箱や赤ちゃん用の椅子、布団も貸して頂けたため、とてもありがたかったです。
2階の大浴場までは少し歩きます。
女性が上のフロアへ。
男性は下のフロアへ。
車椅子の方でも行けるように階段昇降機もついていました。
女風呂にはおむつ替えスペースもありました。
朝ごはんは時間を指定して大広間へ。
ここでも子供用の椅子を準備して頂いており、心遣いを感じました。
また車のフロントガラスを清掃しておいてくれ、とても気持ちよくチェックアウト出来ました。
スタッフの皆様が子供にも沢山話しかけてくれ、どの方々からも心遣いを感じることが出来良い思い出になりました。
ありがとうございました。
スタッフの方がみなさん親切、丁寧に接して下さいました。
温泉も気持ちよかったです。
女湯は露天風呂が2つあり、寝湯など数種類の風呂があり最高でした。
朝食付きにしましたが、豪華でおいしい朝食で、朝から大満足です。
ぜひおすすめしたいホテルです。
旦那の誕生日旅行の際に利用させて頂きました。
誕生日のお祝いをしたいと問い合わせをした所メッセージカードを用意してくれたり、こちらの要望に快く応えて頂き、とても良い誕生日のお祝いが出来ました。
問い合わせのメールも返事がとても迅速で助かりました。
お部屋も清掃が行き届いており、とても清潔感があります。
料理も地元の物を使っていて全て美味しくて、また絶対に泊まりたいと思う旅館です!!
平日の宿泊だったので空いてるだろうと思ってたのですが、かなりの人で人気の高さがうかがえました。
従業員の方も明るく丁寧な対応でとても気持ち良かったです。
料理は量も味も申し分なく、ただただ満足!風呂のアメニティは夜に少し減っていたボディソープなどが翌朝には満タンになっていて気遣いが見えました。
ここはお勧めですよ!
道後舘。
入り口のマークで既にテンション上がる不思議(笑)部屋食が豪華で美味いのは勿論(?)のことながら、朝飯が凄い!!素泊りプランあるか知らんけど、絶対どっちか食べろって言うなら朝食を是非!
6月の夜のコースです。
夏を感じられるスイカを模した飾り付けや器などどれを取っても大変グレードの高い食事でした。
夏野菜と塩麹のソースが大丈夫美味しかったです。
また、伺いたいと思います。
🙇✨
ちょっとしたメッセージのメモがあったり、プレゼントをいただいたりと細かな気遣いをしていただきました。
コロナの影響で、ほとんど観光ができなかったのですが、とても良い思い出になりました。
またいつかこちらに来たいです。
到着時駐車場への車の移動に始まり、退出時の配車まで、滞在中心配りを感じました。
夕食、朝食共に品数の多さと工夫された料理に感服です。
料理の説明もていねいでした。
感染防止対策もきちんとされており、安心して利用できました。
コロナ禍以前に訪問。
道後の高台に位置する建築家黒川紀章さん設計の旅館。
ロビーは天井が高く、館内も広くて情緒あふれる素敵な雰囲気。
お部屋もちょうどよい広さでくつろげます。
お風呂も種類が多くて楽しめて泉質も良くてお肌がすべすべ。
アメニティなども充実していて女性にとてもうれしい配慮です。
食事処は各テーブルが区切ってあり人目も気にならない。
お料理は季節感がありボリュームもたっぷりでおなか一杯になります。
現在はコロナ禍で行われていないようですが、立派なお茶室でのお茶体験は非日常が味わえてよかったです。
また再開されるようになってほしいです。
スタッフの皆様のサービスが丁寧で素晴らしく温かい気配りのおかげで居心地の良い時間を過ごせました。
黒川紀章設計の古い施設です。
部家の扉が昭和時代の木製合板だったりしますが、磨きあげられた丁寧な清掃やメンテナンスで古さを感じさせません。
朝食は目で楽しめる素晴らしいもの。
器の選定を含め妥協することなく一品一品丁寧に吟味されています。
スタッフさんが適度な距離で声かけをして下さって、老舗らしい質の高いおもてなしを感じる素晴らしいホテルです。
コロナに負けず頑張って下さい。
従業員の方々の気働きが素晴らしく、とても温かな気持ちになれる素晴らしいお宿。
心のこもったお給仕でいただく、伊予牛や瀬戸内産アワビの贅沢な御料理も美味しい。
姫だるま作りの体験、丁寧に教えていただき楽しかったです❗
接客、食事全てにおいてパーフェクトです。
かなりのクオリティーでビックリしました。
仲居さんの気の使い方も素晴らしかったです。
大浴場ですが、39℃と42℃の浴槽が複数あり、打たせ湯や寝湯などあります。
水風呂、サウナ、露天風呂もあります。
洗い場も2ヵ所あります。
入るとき、更衣室がさむいかな?と思いましたが、出てきたらちょうど良い温度でした。
マッサージもやってもらいましたが、気がついたら寝てました…。
翌日もみかえしはありませんでした。
料理はコースで食べましたが、伊予牛や豊後水道でとれた魚介類もあり、本当に美味しかったです。
鯛めしはお米と一緒に炊き込むタイプでした。
すべての料理にこだわった出汁を感じました。
またあらためて来たくなる旅館です。
本当に素敵な時間を提供してもらいました。
ありがとうございます。
正直、値段と期待のハードルに負けていました。
悪くはないんです、でも、二人で五万なんだから、もう少しお上品な接客と情緒ある雰囲気を楽しめると思ってた。
ホテル内も、キャバ嬢?コンパニオン?連れてる人がウロウロ。
街に出ればピンクなお店とコンパニオンばかり、こんな街だとは思わなかったので、正直ガッカリしました。
とってもいいお宿でした!到着した途端に車を預かって駐車してくれました。
その後の対応もすごく丁寧でスマート☆温泉も広々としていて気持ちよかったです。
サウナや打湯、外のお風呂もありました。
あと、嬉しかったのがチェックアウトした後でも車を駐車したままにさせてもらえたことです。
すごく素晴らしいお宿だったように思いました。
和室の露天風呂付き客室を利用しました。
部屋はとても良かったです。
お料理もとても美味しく満足でした。
仲居さんもまぁ良かったんですが、、必ず部屋に入る時はノックか声掛けをしてくれればと、、お料理出しで何回か部屋に入る時にたまになかったので気になりました。
それからホテルの設備が物足りないと感じました。
ホッと出来るラウンジがなかったり、部屋にバリスタがなかったり、もう少し利用者目線でサービスを考えてほしいと感じました。
エステは高級過ぎという感じです。
これは一泊目の宿と比較しての感想です。
道後温泉本館にふらっと歩いて5分位のロケーションです。
建物や内装、部屋は値段の割には普通な印象です。
ただ、食事が最高に美味しかったです。
薄口ですが、しっかりとして、全て丁寧に作られていました。
お風呂は広々で本格サウナもあります。
とにかくごはんが美味しいです。
ランチに行って来ました。
(^_^)地産地消のコンセプトで媛鯛や媛ポークなど美味しくいただきました。
温泉♨️とセットになっていて最高に良かったです。
皆さんも是非行ってみてはどうですか?
お風呂のタオルが、使いたい放題!何回入っても乾いてあるタオルがあるので、気持ちよかったです道後温泉本館に行くのも、かごとタオルと石鹸を貸し出ししてくれていたので、助かりました。
食事も接客も良かったですよ~
部屋に露天風呂が着いていました。
坊っちゃんの湯もよかったけど、お肌ツルツルでした。
勿論お部屋つきの仲居さんも良かった❗
接客態度はよかったです。
4つ星ホテルの割にお風呂は…パンフレットで見て描いてたイメージとはだいぶ違いました。
あとお料理。
部屋食で味はおいしかったのですが、小鉢が多すぎて、部屋担当の方もどう片付けていいのかわからなさそうでテーブルの上がごちゃごちゃになり子ども二人連れでの旅行だったので困りました。
空気が悪かったのか…原因はわかりませんが子ども二人とも熱が出て、私も喉が痛くなりました。
道後温泉にはまた行っても、道後舘を利用することはもうありません。
部屋やとても綺麗で清潔感があり、お世話係りの方の対応も文句の付け所がないくらい良かったです。
料理も大変美味しかったです。
ですが、チェックイン時のお客様の車の扱い方が・・・。
運転が非常に荒く、フルアクセルでバック走行するのは如何なものかと。
こんな扱い方では、私の車を運転させれませんでした。
名前 |
道後舘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-941-7777 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
一言で言うととても素晴らしい旅館でした。
建物自体は空間をうまく利用した開放的な空間で、屋内に滝があり吹き抜けになってる造りのフロアには驚きました。
お土産屋さんもフロント近くにあり時期的な問題かもしれませんが混み合ってなかったのでとても便利でした。
まず予約した時点で食事の好き嫌いに対してやどのようなシチュエーションで利用するかなどを伺ってくださいました。
そして、やり取りをして下さってた方がお休みだったら、代わりの方が対応して下さり情報共有が綿密でメールのやり取りだけで行くのがとても楽しみになりました。
お伺いすると入口前で既に数人の方がお出迎えに立ってらっしゃるし受付から部屋の案内・説明等全てが丁寧でした。
食事は別会場でしたが個室でのお食事だったので周り気にせずゆっくり過ごせましたしお料理提供もスムーズで出てくるお料理は鮮度はもちろん手間を掛けて作って下さったであろう優しい味わいのお料理が出てきました。
とても上品で品のあるお食事で凄く嬉しかったです。
それに加え、デザートは身内のお祝いとお伝えしてたので母のプレートだけ別にトッピングして下さり記念撮影までして頂きました。
ちゃんちゃんこまでお借りして至れり尽くせりです。
本当にありがとうございます!!温泉は老舗が近所にある温泉街だからか?とても空いてて快適にお湯を楽しめましたし部屋は5人くらいまでなら利用できる広さだったので、圧迫感もなかったし清掃は行き届いてるし全てに置いて素晴らしかったです!!帰りにチェックアウトと同時に写真を頂き、更にデータで送って貰えるサービスまであって、こちらをお祝いに選んで本当によかったと思いました。
道後温泉に行かれる予定の方は是非こちらを利用される事をオススメします!!本当に何から何までありがとうございました!!