名前 |
天満社(中越浦) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
祭神 菅原道真(すがわらのみちざね)鳥居 明神鳥居(花崗岩) 弘化三年(一八四六)建造 昭和二〇年(一九四五)の台風により破損、二五年(一九五〇)修復狛犬 一対 年代不詳絵馬 昭和一ニ年の改築の際に処分されたため、現在のものは、当時の小学生が描いたものである。
祭日 秋祭り(毎年一〇月二〇日) 昔は春夏秋の三回祭行事が行われていたが、昭和二七年ごろから秋祭り一回となった。
祭には道端に出店があり賑やかであったが、現在は神楽だけになっている。
中越浦の西の山の中腹に位置し、海に向かって建っている。
狭い参道を斜面に沿って登って行き、鳥居をくぐると一対の狛犬があり、その奥に神社がある。
御神輿の小さいのが一基あるが、現在は使用されていない。
弘化三年(一八四五)に創建。
神殿・渡殿・拝殿からなっており、昭和一二年に全面改築された。
(鶴見町史より)