古き良き大衆麺処 つる荘1950年代創業のおん年7...
ラーメン¥600を注文。
4分ほどで着丼スープは、あっさりとして、豚骨の臭みは全くなく、やや甘めで旨みもあり好きなお味です😊くどくないので、グイグイ飲めてしまいますw美味しかったです😆ご馳走様でした😋
つる荘を引き継がれている大将が切り盛りされています。
オープンは2023年の5月。
ちゃんぽん大盛りとラーメン並、半チャーハンを2人で食べました。
ラーメンの麺は自家製麺。
うんま〜いです。
スープはつる荘の伝統の味を引き継がれて、豚骨と鶏ガラのブレンドとのことですので、あっさりだけど後味に旨みが広がる、食べたことがないタイプの癖になる味です。
完食完飲。
お酒の〆に合うような優しい味なので、豚骨のガッツリ味を希望なら、ちゃんぽんの方が良いです。
ちゃんぽんも生麺使用で、野菜と豚肉、豚骨スープのハーモニーがたまりません。
こちらも完食完飲でした。
大将は元々広川の方で、すごく人当たりが良く話もしてくれますので、また行きたくなるお店です。
ちなみに、福岡の人気ラーメン店、青いロゴでお馴染み、ShinShinで長年鍋を振っておられた経歴の方で、他のメニューも美味しそうです。
麺のメニューを増やしていく予定とのことで、今後も目が離せないお店です。
次は焼きラーメンと焼きそばがターゲットです♪
2023.10.4 “まさかの、、”八女郡広川町〜ラーメンとチャーハン〜仕事の疲れがなかなか取れず今日は近場で店を選ぼうと考えたところすぐに浮かんだのが2つの店、、1つは移転オープン間もないラーメン屋の“〇福”さんか、福岡のあの名店に勤めていた大将が地元の老舗の店を継いで開いたあのお店、、って事で行って来ました!!“めん屋 一重”さん!!到着したのは13時45分頃到着しいざ入店店内はつる荘さんから受け継いだ歴史を感じる古き良き店内でなんだかほっと落ち着く雰囲気、、メニューを見て頼んだものは、、“チャーシューメンと半チャーハン”と“ラーメン”待つことしばし、まずはラーメンが先着さっそくいただきます!!まずはスープを一口、、あぁ〜っっ、、旨い!!あっさり優しい豚骨スープですが中毒性があるしっかりとした旨みが広がり旨い経験値の低い自分が食べた中ではどれにも属してないタイプのラーメンで気づけば麺を完食し替玉を注文w厚めで食べごたえがありチャーシューも美味い!!チャーハンもお手本のような正統派でたまらん!!麺を完食後にチャーハン、スープ、チャーハン、スープの勝利の方程式で気づけばあっという間に完食完飲!!会計時に大将と話をしたら実家がまさかの仕事の関係でつい最近もお世話になった整備工場だったというまさかの偶然wごちそうさまでしたm(__)m店内に貼ってあった新聞記事の写真を撮ったため自宅に帰って読んでると大将は“麺劇場 玄瑛”さんと“ShinShin”さんで計13年経験を積まれてる事やつる荘の大将も久留米の人気のうどん店の“久留米荘”さんでうどん作りを学び屋号に“荘”をもらった事やラーメン作りは今日行こうか迷ったもう1軒の店の“三福”さんで学んだって事を知る事ができた今日この頃、、
つるそう12月に閉店するみたいで…長年お疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
高菜とたくあん。
美味しかったです♪↓新規オープン 気になります^^時間があったらいつか立ち寄りたいですね♪
ちゃんぽんうまし!一重瞼でも二重瞼でもどちらも入店OK🙆♀️
古き良き大衆麺処 つる荘1950年代創業のおん年70代の大将が一代で切り盛りされてます。
つる荘はチャンポンも有名ですが今回は大盛りもやしラーメンをチョイス!久留米ラーメンとは違う、塩豚骨なスッキリサッパリ目のラーメンです。
ラーメンという訳ではなく、うどんなど麺類全般をメニューとしたお店です。
昔ながらという言葉がふさわしいお味であります。
おいしいです。
とても美味しいラーメンです☆スープは何ともいえない旨さ。
チャーシューも食べごたえあります。
昼時たまたま寄ってみたんですが当たり🎯です。
また食べに来たいお店です(^^)
八女郡広川町新代、国道3号線沿いにある老舗の食堂です。
年季の入った店舗ですが、店内はカウンター席・テーブル席・小上がり席と完備されています。
駐車場は店前と店裏に用意されています。
さて「ラーメン」ですが、透明感のあるあっさり薄味のとんこつスープとなっています。
麺は中細ストレート、具は歯応えのあるチャーシュー、海苔、ネギといった構成の一杯です。
大盛り対応あり、替え玉制なしとなっています。
ラーメンのバリエーションは「もやしラーメン」のみ、その他のメニューは食堂らしく、うどん・そば類、「チャンポン」「焼きめし」「皿うどん」等が用意されています。
定食等は置いてありません。
こちらのお店は1960年代後半に開業されたそうで、既に半世紀以上営業されており、スターティングメンバーのおいちゃん・おばちゃん達もかなり高齢化されています。
開店直ぐにやって来る客の為にもまだまだ元気で頑張って下さいね。
これもまたイニシエ系❗️ドンピシャ旨い❗️
昔ながらの食堂的存在。
ラーメン(税込550円)をいただきました。
スープも麺の風味や柔らかさもスタンダードな昔風の豚骨ラーメンで、素朴な一品。
店内喫煙可なうえ、喫煙率高めなのが一番のマイナス要素。
それゆえピークタイムは避けたいところ。
ちょっぴり澄んだ清湯豚骨ですが他の店に比べて鳥の臭み、豚骨の臭みがいっさいなく、旨いです。
チャーシューが分厚くて程よい固さがスープと麺を活性化してます。
たれが旨いのかスープの旨味が強いのか後をを引きます。
ちゃんぽんが旨いと芸能人がいってたのにダントツでラーメンです。
ラーメンは550円、もやしラーメンも550円、チャーシュー麺はありません。
大盛は100円プラスです。
うどんの種類も多かったです。
大盛ラーメンは洗面器の角を削ったような大きさのどんぶりに2玉以上入った麺、スープも2倍、何より長い所が6cmで厚みが7mmのチャーシューが5枚も入ってます、お腹一杯になり、スープをのこしました。
肉うどんも結構ボリュームがあります。
麺はスープをよく吸うやわらか麺です。
肉が出汁を支配してなく昆布だしと肉のバランスがいいです。
もやしラーメンはチャーシューが一切入ってません。
やっぱりチャーシューの塩気と甘味が加わって一杯のラーメンが美味しく出来上がるものだな~と感じました。
もやしラーメンは個人的には物足らないボリュームのないラーメンだと思いました。
焼そばは、火傷するくらい熱くいつも通り口に入れたら吐き出します。
熱すぎる。
ゆっくり少量食べましょう。
すごいボリームで天ぷらと竹輪と細切りの紅蒲鉾がいっぱい入ってます。
~ん⁉️肉が入ってません、どこ探してもありません。
まっ・・これはこれで🆗👌です。
①チャンポンを食べました。
😋😋😋ですね。
大満足です。
次は皿うどんかな~悩みます。
昔ながらのラーメンの味。
一時期の豚骨ラーメンブームの波にも乗らず、ずっと変わらない味のラーメン屋さんです。
子供の頃に食べたラーメンの味を思い出したければ是非こちらへ。
人を選ぶとは思いますが。
40年以上営業されています。
焼きそば570円、チャンポン570円、なおさらウマイ地元に根付いた良い店です。
焼きそばソース味の懐かし味美味しい。
名前 |
めん屋 一重 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-4086-8470 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 11:00~20:00 [木] 定休日 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
私好みの、透き通るきれいなスープ。
スッキリした、コクのある味は、癖になります。
お値段も、¥600..申し訳ないくらいの、お財布に優しい価格に、びっくりです。
焼き飯も焼きそばもたべてみたいです。