心が自然と落ち着くまさに「祈りの場」という空気です...
石仏や石塔が立ち並んでいて雰囲気のあるお寺です。
鹿児島でこんなに石仏が多いお寺を見つけてしまった。
存在も知らなかった。
もともとは清水中学校のあたりにあったそうですが、明治の廃仏毀釈の最初の犠牲になり廃寺になったそうです。
敷地内には周辺から拾い集めてきたと思われる破壊された石仏が大量に並べてあり、無残な歴史の跡を見ることができます。
毎年節分にお払いをお願いしてます。
重々しい雰囲気でのお払いを受け、気持ちのよい1年がここから始まります。
🚩高野山最大乗院 仏教寺院雰囲気のある石仏像が並ぶ、御朱印なし❗
鹿児島で厄除といえば。
比較的混み合わないので、オススメ。
ご住職様三世代に渡り、我が家の先祖の葬儀ならびに法要の御導師をおつとめ頂いております。
荘厳な「御本堂」とバリアフリーの「信徒会館」の共存が身体的な優しさ。
歴代のご住職様の温かさが心の優しさ。
です。
鹿児島は明治にあった廃仏毀釈の影響で県内のお寺がほとんど無くなってしまい他県と比べてお寺が少ない気がします。
今県内にあるお寺の過半数を浄土真宗が占めているのであまり こちらのような真言宗のお寺は鹿児島では貴重です。
まず門からして 県内に多い浄土真宗のお寺とは違う佇まいで宗派の違いを感じられました。
お寺内部も墓石も隅に置いてあるだけ、石塔や外壁なども蔦や雑草に覆われて乱雑な感じで もう少しでしっかり整備すれば きっと見違えるだろうに勿体ないなと思いました。
出来れば御朱印を頂きたかったのてすが御不在の様だったのであとにしました。
以前から気になっていたお寺でしたので来れただけでも良かったです。
かごしま県民交流センターの斜め前ぐらいにあります。
連接する道路はよく通るとこでしたが、今回初めて行ってみました。
通常は信徒さんだけが訪れるお寺なんでしょうけど、行ってみると庭には圧倒されます。
建物の中は見れないのですが(硝子戸の隙間から明かりらしきものが見えておりましたが)、是非、中を見てみたいものです。
静かで厳かな雰囲気があります。
平成29年11月12日参拝御朱印なし(高野山真言宗)大乗院として島津氏の崇敬を集めていたが、廃仏毀釈により廃寺となりのちに最大乗院として再興されたお寺。
境内には石仏が立ち並ぶ。
名前 |
高野山最大乗院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
099-222-2691 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大きく静かで、ちょっと薄暗い本堂は、心が自然と落ち着くまさに「祈りの場」という空気です。
ご祈祷、御朱印を希望の際は電話をされてからだと確実です。