南さつま市最古の神社と言われています。
社務所はあるものの無人。
ですが、とてもよく管理されている神社です。
自販機でおみくじやお守りが売っています。
綺麗なトイレも整備されています。
御朱印は駐車場にある「宮原ふれあい館」で頂けます。
書き置き300円、直書き500円です。
御祭神は、彦火火出見命(ヒコホホデミノミコト)です。
御朱印いただけました。
神社のお隣にある宮原ふれあい館でいただけます。
お店の方に声をかけてみてください。
神社内にお守りおみくじの自動販売機ありますが、ふれあい館にもお守りやお札あります。
属名 焼酎神社と言われるそうです日本最古の座禅石も有りました😀お隣は全国の焼酎がズラリと展示🙆テンション上がりました地元の焼酎の販売と試飲も有りましたよ~😋
全国でも珍しい焼酎ゆかりの神社として売り出し中です。
おみくじとお守りが自動販売機で購入できる珍しい神社です。
☘️加世田で最も古い神社で神武天皇の祖母である豊玉姫の神様、
御祭神は、ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメの子供の三皇子と豊玉姫の四柱です。
コノハナサクヤヒメの父、大山祇神(オオヤマツミノカミ)は酒作りの神でもあります。
『酒とけの子の神』コノハナサクヤヒメが三皇子を産む過程(焼酎神誕生)を書いた看板がありますので、是非見て頂きたいと思います🤗神話的な隠喩(いんゆと読んで、~ようだ。
~ごとし。
と言葉で表現しないで物事に例える)として表現されていると書かれています💦🤣地元の方々に親しまれ大切にして来られた神社というのが伝わって来て、どこか懐かしさも感じる私でした🤗
焼酎を予言していたとされる神話が残されている歴史ある神社。
焼酎ののぼりがズラリと並んでびっくり。
境内には甕壺もあり焼酎好きや焼酎関係者なら是非訪れてみて欲しい神社です。
駐車場もゆったりしていて、よく見ると色々な石碑や木、石など歴史を感じるものが沢山あってゆっくり散策できました。
厳かな雰囲気でした。
はい出んの造り手が込んでいますね‼️
焼酎神社と、言うことでたずねてみました。
南さつま市最古の神社と言われています。
本殿の奥には彦火火出見尊(山幸彦)の御陵と言われる磐境(ドルメン)があります。
また、神社の東側の広場には後笠狭宮跡の遺跡があります。
御朱印は無いですが、不思議な磐座をロープて、つないでます。
焼酎の神様ということですが、もっと大事な神様の場所のような感じしましたね。
変わったかわいい狛犬が気に入った。
神社自体も歴史を感じる。
竹田神社並に古いのかな?
神話の舞台。
ニニギノミコトが住んだところ。
お正月帰省のついでに初詣に行きました。
穴場なのか、人が少なくゆっくり参拝できました。
絵馬の販売はありませんでしたが、おみくじと御守りは自動販売機で販売されていて 珍しかったです!
タカヤジンジャ御祭神 彦火火出見命(ヒコホホデミノミコト、山幸彦) 豊玉姫命(トヨタマヒメノミコト、山幸彦の妻) 火照命(ホデリノミコト、海幸彦) 火闌降命(ホツセリノミコト、海幸彦の弟、山幸彦の兄。
誕生の時に名前が登場するだけで、その後は一切出てこない。
) 彦火火出見命他兄弟の皇子は、加世田郷竹屋ヶ尾で誕生し、この宮原の地に移って成長したという。
創建は不詳。
元は「鷹屋大明神」と称せられ、竹屋ヶ尾のふもと笠沙宮跡のある舞敷野の地にあったが、現在地に遷座。
明治六年に竹屋ケ尾の山頂にあった「火火出見神社」を合祀。
神社裏には,ホホデミの御陵とも伝えられる磐境がある。
何とも言えない趣があります。
日子火火出見尊(活津日子根尊、天津日高日子火火出見尊)を祀る。
万瀬川の南は日子火火出見尊(豪族、豊玉彦の娘、豊玉姫と結婚))が、万瀬川の北は瓊瓊杵尊(豪族、大山祇の娘、阿田津姫と結婚)が治めた。
@古代日本正史 原田常治著p327
名前 |
竹屋(たかや)神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-3197-5904 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
令和5年5月5日参拝御朱印あり(焼酎の郷 宮原ふれあい館 たかやのやかたにて授与)祭神:彦火火出見命、 豊玉姫命、 火照命、火闌降命旧社格:県社創建年代は不明だが、応保元年(1161年)の棟札が残っており、千年以上の歴史があるとされる。