鄙びた雰囲気はありますが、観光で行くのはおすすめし...
菅原神社スガワラジンジャ鹿児島県奄美市住用町大字摺勝19祭神菅原道眞公(スガワラミチザネコウ)昔近郷に疫病が流行した折筑紫の天満宮の御分霊を奉遷したということであるが由緒は詳らかでない2023年7月11日 参詣。
慶応元年(1865年)創建古老の言によれば、昔近郷に疫病が流行したとき、福岡筑紫の天満宮の御分霊を奉遷したそうです。
意外にも、菅原道真公の石造の下にある大きな石が神社の御神体とのこと。
石の逸話を区長さんから聞きました。
その昔、菅原神社をとある場所へ移すことになりました。
御神体の石を運ぶ途中、急に重くなり運べなくなりました。
ところが、摺勝方向に運ぼうとすると急に軽くなり、「これは神様がこちらに行きたいというご指示である」と解し、現在の摺勝に神社が移りったとのこと。
道が険しく難易度が少し高いため、★★★としました。
鄙びた雰囲気はありますが、観光で行くのはおすすめしません。
名前 |
菅原神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.kagojinjacho.or.jp/shrine-search/area-ooshima/%E5%A5%84%E7%BE%8E%E5%B8%82/781/ |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
私の氏神様です。