また地元・八尾の生物が展示されている貴重な施設です...
整備がなかなか難しいと感じるが有効に活用できている場所だと思う。
廃校を小さな水族館にしたオシャレな場所です。
展示してある水槽一つ一つに解説が書いてあったりと、初めて生き物に触れる人でも楽しめる内容になっていました。
あと、噂通り館長はかなりのイケメンでした。
毎月第三日曜日に開館しているそうです。
関西に住んでいる淡水魚好きの方は絶対に一度は足を運んでおくべき施設でしょう。
色んな魚が見れて、とても良かった!!
八尾近辺の水生生物の生態などを知れて本当におもしろいとこです。
今日きんたい博物館に見学に行ったんですが、対応された大橋さんや川瀬さんという方が丁寧に館内を案内してくれており、ニッポンバラタナゴのよさがすごく伝わりました!屋外では店も開いており地域の人を集めるという素晴らしい活動もしていました!また来たいと思います^_^
ニッポンバラタナゴについてよく知れました。
廃校を利用した水族館だということ、また地元・八尾の生物が展示されている貴重な施設です。
水槽も手入れが行き届いており生き物がイキイキとしています。
ヒキガエルが好きです。
今のところ毎月第3(日)のみ開館で私が訪れたのは2020年12月、コロナ禍のため事前にネット予約が必要でした。
廃校になった校舎の当時の理科室に絶滅危惧種のニッポンバラタナゴ(通称キンタイ)や貝などの生体展示がされています。
着ぐるみのきんたいくんもお出迎えしてくれ学芸員さんが丁寧に解説して下さいました。
皆さん普段は会社勤めや大学院生など様々ですが八尾の自然環境保護のため若い方々が尽力して下さっているのを知りました。
開館1周年との事ですがこれからこの試みがもっと広まると良いなぁと思いました。
オリジナルグッズ…クリアファイルや河内木綿を使ったトートバッグ等々の販売もありました。
名前 |
きんたい廃校博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
展示、めっちゃええやん雰囲気、懐かしいやんカメ、かわええやんまた行きたいやん。