コスパ抜群のすすきの老舗鰻屋さん 酒のアテも充実し...
海の幸ひつまぶし御膳?みたいな名前のものが本当にとんでもなかったです蒸しウニ、海苔に巻かれた明太子、数の子の天ぷら、昆布の佃煮とうなぎ(2分の1尾)が乗っていて、漬物と吸い物が着いてきました。
これで…2300円…?経営者の神経を疑います。
3000円でも安いです。
食べます。
むしろ値上げして欲しいです。
山椒もこだわっているようでとってもおいしいです。
ランチの魚菜サラダも「ハア?」って声が出るコスパでした。
300円以下でマグロ、うなぎ、タコが乗ったサラダなんて他で食べられません。
気が狂いそうです。
ずっとあって欲しいので値上げしませんか。
前から気になっていて初めての来店!マジで美味かった✨✨✨注文したのは一番上等な特中重とうまき😌特中重は下からご飯うなぎご飯うなぎの二段重ね、うなぎは食べたらとろけました😆来店時はオープンより少し早めに来店したのですがすでに10人ぐらい並んでおり、順番待ちは発券制となってました。
お店の入り口入ってすぐのところに発券機があり、順番待ちの紙を発券して待つことになります。
ランチタイムめちゃくちゃ混んでたので予約入れれるなら予約入れといた方が良いです。
かど屋の特重は、見るからに美しいフォルムで出されます。
しっかりと焼き上げられたうなぎは、表面に美しい焼き色がつき、艶やかに光るタレが絶妙に絡んでいます。
口に入れると、外側はパリッと香ばしく、中はふわっと柔らかい食感が広がり、うなぎ本来の旨味が存分に感じられます。
この絶品のうなぎは、かど屋が厳選する最高級の新鮮なうなぎを使用しており、秘伝のタレと共に何度も丁寧に焼き上げることで、その風味が最大限に引き出されています。
特重に使われるご飯も、タレが染み込み一粒一粒が輝くように仕上げられており、うなぎと一緒に口に運ぶことで極上の味わいが広がります。
さらに、特重に添えられるお吸い物も絶品です。
お吸い物は、上品な出汁が効いた澄んだスープで、うなぎの濃厚な味わいを引き立てつつ、口の中をさっぱりとリセットしてくれます。
かど屋の特重とお吸い物の組み合わせは、まさに至福のひとときであり、札幌でうなぎを楽しむなら、絶対に外せない一品です。
コスパ抜群のすすきの老舗鰻屋さん 酒のアテも充実している大好きな鰻屋さん! わさび醤油でいただく≪志ら焼≫もなかなか旨い!訪問日2024.6.2コロナ禍のだった2022年の夏以来ですね~確かあの時は【重・丼】のみの営業でした。
酒飲みの私は何でもアテから入りたい・・(笑)今回はアテからいけますね~(笑)って、かど屋さんのメニュー、実は全部食べてるので食べるものは決まってますがwかど屋さんはジョッキはないので中ビンで乾杯です。
≪串物≫・きも串・ひれ串・うな串まずはこの鉄板串トリオでグイっといきます♪どれも美味しいですよ~次に≪かにみそ和え≫を頼む。
これは日本酒飲むので必需逸品です。
お次は≪う巻≫をオーダーふわふわの玉子焼きに鰻が♪酒進みますね~最後に鰻の≪志ら焼≫をオーダー鰻重にしようかと思ったのですがまだ、お酒が飲み足りない。
話し合いの結果次の店の寿司屋さんになったので(笑)鰻重は次回にします(笑)志ら焼旨かったな~わさび醤油でいただくうなぎもいいもんです!ほんとここの鰻は安くて旨い!このクオリティの鰻をこの価格でいただけるのはありがたいお店です♪ご馳走様でした~
札幌に来たら、かど屋さんで美味しい鰻をいただきリラックスします。
鰻の串焼きセットがお薦めです。
個人的にはヒレごぼう串が鰻の旨さとねっとり感が味わえて好きです。
お酒が飲める方は、鰻酒うざけも良いですよ~〆は中割丼です。
ご飯の間にも鰻が隠れてます!
すすきのの目立つ場所にある鰻屋で、いつも人が並んでいる。
通る度に気になっていたが、たまたま人がいない時があり、すんなり入れた。
食べてみての感想だが、何故、これを並んでまで食べるのだろう?普通としか評価のしようのない味であった。
むしろ、蒸過ぎなのか柔らか過ぎるし、タレも業務用のタレをそのまま使っているのか?と思う程に特徴のない味である。
この金額を使うなら、違う店を探してみた方が良いと思う。
(2020/8/19)ランチにて『松うな重』をオーダーです(’-’*)♪さっそく実食しましたが、鰻は関西で食べるよりペラペラ、、鰻もどんな調理してるのか不明ですけど香ばしさが足りない、そしてタレは育ててないタレの見本的みたいな深見とかの良さを一切感じないタレ(*゚Д゚*)!コノパワ~加工して鰻を仕入れてるみたいな感じですね~。
まともなオーダーをしなくて良かったとある意味思いましたw2000円以上も払って、っていつより2000円台だからこんなものかと思えば良いかな的な感じですね。
1時間待たされてふたかさね重(¥5
平日ランチどきでしたが一瞬並びました。
並びたくないなら予約した方がいいですよ☝️お味はふわふわあっさりです。
60年の歴史があるようですね。
他のレビューのように接客に問題はなくとてもにこやかなスタッフでした^ ^【役にたったらイイね👍してね!】
初訪問、寒い日の晩御飯。
手始めに肝焼き、う巻きと熱燗から。
どちらも美味しく、串物と熱燗を追加。
もう少し呑みたい所でしたが〆に鰻重を食べなくては!と言う事で相方は中重、私は特重を注文。
鰻はふっくら、お重のご飯にはタレが控えめになっており、別で温かいタレが提供されて、自分好みの濃さにできるスタイル。
ご馳走さまでした。
うな重と、う巻を注文。
う巻は、出来立てふわふわ、4切れ美味しかったです。
うな重も熱々ふわふわで臭みもなく美味しいです!お吸い物、漬物が付いていました。
平日18時前後だとすいていました。
コロナ対策されています。
う巻は2切れと、大根おろしを取った後の写真です。
美味しそうだったので食べる前に写真撮り忘れました( ̄▽ ̄;)
スープカレーの店を目指して歩いてる時、ここの香りに引き寄せられ、スープカレーを諦めてうなぎにしました。
大晦日に北海道旅行✈️うなぎにして正解でした🤣🤣山椒も美味しかったし、何より鰻が柔らかい‼️出してくれた追い出汁?的な暖かいソース?タレ?暖かくてセンス抜群でした。
完食です。
少し珍しい鰻料理が食べられるようです。
鰻の一夜干しは、お味も食感もギュッ。
鰻重はお店で食べれば、もっと美味しかったのかも。
事前予約して食事に行って正解でしたという混雑度でした。
密対策もバッチリ。
テーブルにも消毒スプレーが置かれていました。
人それぞれ評価に違いはあるのだろうけれど札幌一のうなぎ屋さんとも言われるだけあって美味しかったですね。
特に関東風の辛めの味付けがよかった。
写真は「うなぎ重ね重」税別4800円。
9月、10月限定の青味山椒も時期がビンゴ!うなぎに振りかけました。
普通の山椒よりも「若い味で」こちらも風味がよかった。
テイクアウトもありました。
こちらも事前予約したほうがよさそうでした。
子供の頃から、鰻はかど屋さんでした。
昨年はお店に伺わせて頂きましたが、相変わらずご時世ですので、この度はお持ち帰りで。
最近はスーパーの鰻もお安くなっていますので、今年も何回か頂いた上でのかど屋さんでしたが、、ーー。
身のふっくり具合、皮のパリッと具合が格段に違います。
皮は薄いのかなあ。
たれはさらっとしてて、味の濃さも、あっさり感じます。
お持ち帰りでも美味しさは変わらずですが、いつかはまたお店で頂きたいところです。
すすきので60年以上の歴史を持つうなぎ専門店。
お店の前を通る度に、大変良い香りがして、土用の丑の時期には長蛇の列ができます。
9月~10月は青実山椒という珍しい旬の山椒が提供されます。
歴史があるが故に、敷居の高いお店だとずっと警戒していましたが、時間とお金に少し余裕ができたのでいざ飛び込んで見たところ、どの料理も大変リーズナブルなお値段。
構える必要もなかったなと苦笑いしながら、お得だという松重ランチをオーダー。
ご飯も無料で大盛にできるということで、迷わず大盛で依頼。
到着した料理に、「このお値段でこれが食べれるのか」と大変驚きました。
辛めでサラッとしたタレがまた食欲をそそります。
またこの時期しか味わえない青実山椒は、最初とてもフルーティーな味わいでありながら、後口に舌がピリピリっと痺れる感覚がしっかり来るので、かけすぎは注意。
土用の丑を外して来てみましたが、思わぬ良き食材を味わえて大変満足でした。
次は、3月の坂東太郎を。
すすきのでいつも良い匂いをさせてるお店。
味は知らないけど匂いへ知ってる人も多いはず。
良い鰻はフワフワで溶けて無くなるんだと初めて知りました。
またタレも苦味を感じる大人の味。
ご飯大盛りは超入ってるから油断しないでね笑。
うな重とうざくをオーダー。
可もなく不可もなく至って普通。
鰻はフワフワというよりはやや身の締まった感じ。
タレは甘過ぎず丁度良い。
追いダレ付いてきますのでお好みでどうぞ。
うな重のご飯は無料で大盛りに出来ます。
肝吸いと香の物付いて2,800円(税別)はまぁお安い方かしら?うざくは小鉢にちょこっとで750円(税別)はやや割高感あり。
北海道で唯一坂東太郎が食べられる店らしいですが、だいぶ前から予約必須とのこと。
観光機はわざわざ札幌で鰻は食べないだろうから、地元客がメインかな?。
特中重とひつまぶし、きも串をいただきました。
どれもとても美味しく再訪したいです。
場所がら一般的なうなぎ屋さんより営業時間が長いので時分時を外しても利用しやすいのはありがたいです。
感染症対策もしっかり行われていました。
札幌で最も有名な老舗うなぎ屋さん。
うな丼、うな重、ひつまぶしなどお好みの食べ方を選べます。
今回は特重を注文。
これで3,500円くらい。
ふっくらしてて、タレの甘み、ほのかな苦味などバランス最高です。
ちょっとした贅沢をしたい日にオススメ。
お昼は並びます。
余談ですが、土用の丑の日は8月ですがうなぎの旬は11月頃だそうです。
ここの鰻は確かに美味しい。
行列しているのも理解できるし、客対応も素晴らしい。
ただ、名古屋で食べるどのひつまぶしとも別物であった。
ご飯の量やタレのかけ具合など、好き好きであろうが、個人的には、うな重を食べたい店である。
名前 |
かど屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-531-1581 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ここいつも並んでるんで、前から気になっていたんですよねちょうど昼をだいぶ過ぎたあたりに前を通りましたので初訪問しました結果から言うと美味しいですね、札幌って鰻屋のイメージ無いですが、ここは間違いない札幌で鰻食べるならここですね値段がリーズナブルなのも高評価です再訪します。