講師の方にとても優しく教えて頂きました。
わかりやすい。
駐車場も無料。
大学生が練習していました。
自由に見学させていただきました。
TVでしかみたことがないカーリングを身近に感じました。
建具も有名なのか、素敵な木工も北海道の木材を使われていると思いました。
北見の中心部にあるカーリングホールを訪問しました。
常呂のカーリングホールに比べ半分程の大きさですが各チームが対戦形式で練習しててとても面白かったです。
見学はOKですが選手たちの撮影は不可との事でした。
北見市内に新しくできたカーリング場を見に来ました。
常呂町のアドヴィクスよりレーン数は少ないけどアクセスはしやすいのですね。
【 普通に見学も出来ます! 】カーリングしたいなら教えてくれますし見学だけでもOKスタッフさんも親切丁寧に応対して下さいました★なかなか見れないし体験も出来ない競技ですので是非訪れてみて下さい★
車の出入りはスターバックス側じゃない道路の方が広いです。
特にバス等は工大の正門前の通りからどうぞ。
見学だけさせていただきました。
中に入っていいのか迷ってたら職員の方が声をかけて下さり、練習中の様子を見れました。
いつかカーリング体験もしてみたいです。
常呂とは大違いの対応。
50代夫婦でカーリング1時間体験してきました。
知床観光がメインの旅行で調べていたところ、カーリング体験を見つけ、電話で問い合わせしました。
まずはリンクの空き状況から希望日時の予約をとります。
その後、施設から講師に指導依頼し、オッケーがでたら、施設から連絡がきます。
そこで、予約完了となります。
受付と器具レンタル、準備体操などがあるので、予約の30分前の到着をお勧めされ、その時間に向かいました。
車で、知床からは2時間、女満別空港から40分位かかります。
施設スタッフは、とても親切で、緊張していた私達の気持ちをほぐしてくださいました。
また、講師の指導が大変素晴らしく、充実した一時間レッスンで、めちゃくちゃ楽しかったです。
見かけやイメージだと優雅なスポーツでしたが、やってみると大違い。
体幹や柔軟性、体力、知力、全て使い果たし、最後は汗だくで、疲れ果てました。
使用料1400円講師代は2500円をグループで、器具レンタルは、1人120円です。
受付横で、チケットを購入します。
これだけ楽しめて1人2000円チョイ。
ぜひ皆さん、やってみてください。
お勧めです。
カーリングが好きになりました。
丁度地元の小学4年生のカーリングの授業をしていました。
がんばれ将来の日本代表を目指して❗
めったに見れなく職員の対応も良かったです‼️
カーリング未経験で初めて行きましたが、講師の方にとても優しく教えて頂きました。
予約がすぐに埋まるので、1ヶ月前から予約された方が良いと思います。
市内2ヵ所目となる通年営業のカーリング専用施設で10月31日オープン。
一般料金は1シート1時間1,400円。
平屋建て1,750㎡で3シート。
ネーミングライツのアルゴグラフィックス社は藤澤義麿氏が北見市出身である事からロコ・ソラーレのスポンサーになったを始まりとしてカーリングに関わりを持ちました。
アルゴグラフィックス北見カーリングホールは単なる競技施設ではなく、カーリングの戦略的研究を行う拠点です。
北見工業大学の冬期スポーツ研究としてカーリングの競技力向上の為に最新の解析システムを導入した分析結果を戦略に反映する、冬期五輪で金メダルを獲得する為に造られた施設です。
通年営業のカーリング場が国内3施設から8施設に増えたのは競技力向上には追い風です。
道内では札幌、帯広、稚内、北見は2ヶ所。
道外は盛岡、軽井沢、愛知長久手ですからジュニア育成にはつながります。
指導技術の向上にもこの施設は効果的に作用すると期待されます。
北海道と長野県を除くと大部分の地域ではカーリングが冬期間の体育の科目である事を知りません。
授業としてのカーリング練習は冬期の転倒事故の軽減に寄与します。
体幹を鍛えたり、体力維持にもなります。
教育用としても必要な施設です。
名前 |
アルゴグラフィックス北見カーリングホール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0157-57-6151 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
人気あるので予約したほうがいいです。
初めてのグループは必ず指導員の方をつけないといけませんが、とっても丁寧で、親切で、一緒に楽しんで過ごせました。
レンタル価格も安いです。
カーリングが広まってほしい思いが凄く伝わります。
1時間では足りないですね!