アメ村があり大阪観光のメインスポットのエリアといえ...
家内の用事で付き添いで初めて行きました。
色々なお店を見て回るのが好きな人にはオススメかな。
大阪万博のミャクミャクが沢山あった(笑 上階の飲食街で串揚げ食べた。
美味かったー また機会があれば行きたい。
コロナ禍の合間にリニューアルした施設。
沈黙の期間を経て、今に至るため、新しい情報を探しながら、ここに至りました。
日本中にあるパルコの中でも、とても品ぞろえが面白く、福岡や渋谷とも違いが明確です。
心斎橋パルコにある大阪万博オフィシャルストア!ユニークなキャラクターのグッズの数々!来年の万博に向けて色々な所で盛り上がっています。
お客様は日本人より外国人の方が多かったです。
もとのそごう心斎橋本店。
そごうの基幹店として建てられたものですが、現在は隣接する大丸心斎橋店と一体運営され、大丸北館との間に連絡通路もあります。
PARCOらしく低層階にはブランド系のアパレルとかが入っていますが、高層階には3フロアにわたってハンズが入居していたりとか、結構バラエティに富んでいます。
映画館やイベントスペースもあります。
この日は9FでThe Amazing Digital Circus POP UP STOREが開催されていました。
14階もあるのでくまなく回ると上下移動が大変ですが、人により目的とする場所はだいたい決まっているでしょう。
なお地下2階の心斎橋ネオン食堂街は、ビジュアル的にも楽しめる場所です。
ただ平日夜とか休日は結構混雑しそうですね。
心斎橋駅直結で行ける心斎橋パルコジャパニーズカルチャーのアニメのグッズのフロアがありインバウンドのお客様に大人気なお店です地下には人類みな麺類も入っており以前行った時は行列出来てました大丸が隣にあり連絡通路で繋がっていますが大丸も凄く綺麗で素敵なのでオススメ直ぐ近くに道頓堀、戎橋、グリコ看板、アメ村があり大阪観光のメインスポットのエリアといえるでしょう。
パルコ4Fにあるスキーマで大阪商品計画の展示会が1月末で開催中です。
統一感があってめちゃかっこいい。
それぞれの会社さんの独自のオリジナルで開発された新しい商品。
販売可能です。
思いの詰まった作品ばかり。
見ごたえあります。
手に取りたくなる、触れたくなる、眺めていたい。
そして使いたい。
試してみたい。
そんな雰囲気に溢れていてすてきです。
ソファが置いてあるのでゆっくりもできそうです。
居心地良い空間でした。
心斎橋のいつも寄らせてもらうお店でゆっくり話して遅めの時間になったので、夫と待ち合わせして行きましたが、息子もみんな帰った後だったみたいで、また寄りたいな。
キャクター雑貨のフロア(6階)へ行きました。
もうみんなニコニコでした。
ゴジラストア、ジブリストア、ちいかわ、ミッフィ、ウルトラマンなどなど見るだけでも楽しい。
通路で大丸とも繋がっているのでそのまま大丸にあるジャンプショップやポケモンストアにも行けます。
フロアを上がると東急ハンズが3フロアに渡ってあります。
フェリシモの雑貨も扱ってるので実物を見て買えますよ!
日本の大人気のキャラクターが総動員。
男女問わず楽しめるデパートになってます。
まだ行った事が無いなら一見の価値ありです。
地下2階の飲食店街で食べ歩き。
大阪の人気店と新しいジャンルのお店が出店してます。
混む前にと思いオープンの11時に行きましたが、それでもお目当てのお店はすでに10名ほどの行列。
でも、見ると席は殆ど空いてるのに、わざと行列になるように調整して入店させてるのが丸分かり。
30分ほど待たされてやっと入店しましたが、表から見にくい席はガラガラ。
でも店前は行列。
この対応にかなりうんざりしましたが、お寿司は値段の割に美味しくて満足出来ました。
次に行った焼小籠包のお店は、接客も良くて気持ちよく食べれました。
焼小籠包はかなりおすすめだと思います。
中華のお店も美味しかったし、他にも美味しいお店が沢山あるので、簡単に食べ歩きするには便利な飲食店街だと思います。
アニメフロアが凝っており、面白いです。
カオナシと写真が撮れるフォトスポットや、トトロやトトロの森の展示(どんぐり共和国)カプコンストアでモンスターハンターのアイルーの展示や、ストリートファイターの展示、各店舗の面白い展示があり、見るだけでもいいと思います。
カッコいい店ばっかりが集まる心斎橋PARCO。
大阪ミナミでトレンドが今一番詰まっているのはこの商業施設ではないでしょうか。
特に一階のハイブランド+トレンドブランドのセレクトはカッコいいです!私のお気に入りは地下2階にあるネオンレストランフロア。
エスカレーターを降りた中央には、週末はDJが大音量で音楽を流しているスタンドバーが。
外人が身体を揺らしながら飲み語らっている姿は、見てるだけで気分が上がります♪また飲食店のセレクトが、今風なネオン系韓国料理からコスパの高い寿司居酒屋、大衆居酒屋やオーセンティックなBARまで、バラエティ豊か。
商業ビルの飲食フロアと一線を画した素晴らしいコンセプトです。
心斎橋でご飯屋さんに迷ったら、とりあえずPARCO地下にいけば間違いないです。
私のお気に入りはスタンドそのだです♪
大丸心斎橋店跡地にパルコがリフォームオープンした地下2階地上11階のファッション中心の百貨店。
1階から5階までがファッション・化粧品・ブランド小物、6階から9階がキャラクターグッズやアニメのグッズコーナーとレゴコーナー、東急ハンズ心斎橋店が。
10階がレストラン街になっている。
入る時の交通機関はバスかタクシー、あるいは地下鉄を推奨。
マイカーは非推奨。
歩行者と一方通行で走行が難しい上に直営の駐車場はない。
入る時は周辺のコインパーキングかホテルやオフィスビルの駐車場を使うしかない。
心斎橋パルコの地下にあるレストラン街🍷この前紹介したKOHAKUと、踊りタコでちょい飲みしてきました❤️今まではちょい飲みハシゴといえばハイハイタウンでしたが(笑)綺麗で色んなお店が入ってて(夕方からは混むけど💦)めっちゃここがおススメで女子友と迷ったらここに来ます。
昼飲み出来るココ良いですよ😉
店内、とても綺麗です。
飲食店も充実してます。
B2の飲食街は行ってみる価値あり!です。
東急ハンズで、買い物するために行きました。
本当に久しぶりに行ったのでPARCOの場所が変わっていることに気がつかず探しました。
目当ての東急ハンズは、9Fからなのに行く方法は、エレベーターか階段。
4台あるエレベーターですが、1台あたりの乗車人数は5人。
当然エレベーターは、大混雑。
エスカレーターも稼働した方が良いのでは?と思った。
暫くご無沙汰なミナミにPARCO?思たけど新館との事で楽しみに。
若い人向けながら、立地良さu0026イオン映画館u0026食堂街と使い勝手良さそう。
OPEN前から👀✨
現時点では、ミナミの最新の商業施設。
バラエティーに富んだ店舗が入っていて 期待してます。
コロナで集客力が低くなってるのが 惜しまれる。
人体と機械の美を追求した作品で、国内外で伝説的な存在となっているアーティスト、ソニーが開発したエンターテイメントロボット「初代AIBO」のコンセプトデザインや世界的ロックバンド、エアロスミスの「Just Push Play」(2001)のアルバムカバー、そして「セクシーロボット」シリーズ(1978年-)で知られる空山基の【Sexy Robot_infiniti floating】が心斎橋PARCO12階にある滝の広場、吹き抜け空間で楽しめます。
7mの高さの存在感は圧巻です、イベントや展示、映画帰りに皆様、必見です。
ジブリやリラックマなどのキャラクターショップがあるので子どもがとても喜んでいました。
私もとても楽しかったです。
地下にはカフェや軽食のスペースがあります。
韓国発祥のマカプレッソというお店のマカロンは可愛すぎました♡子どもが食べたのですが感動してました。
私が飲んだマンゴーフラペチーノもかなり美味❗️少し贅沢な休憩になりました。
ずっと会いたかった大きなトトロに会えて幸せです。
名前 |
心斎橋PARCO |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-7711-7400 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
子供も一緒に大人も!うれしい☺️懐かしい場所だよねぇ^^