明治19(1886)年に萬代橋(よろずよばし)が架...
明治19(1886)年に萬代橋(よろずよばし)が架橋されたときの親柱。
現在は3代目万代橋(ばんだいばし)で昭和4(1929)年竣工。
(再)
アパホテルの前です。
現在の萬代橋は、3代目に出来た橋で、初代・2代目は現在より2.5倍ほど長く、この流作場五差路あたりが橋の始まりだった総長782m、当時は日本一長い木の橋だったかつての信濃川下流域の川幅は、現在の約3倍700mほどあり、日本海側の旧新潟町とこの五差路あたりの旧沼垂町を結ぶのは渡し船だけだった渡し船では、洪水や風雪による欠航や転覆事故も多く不便だった明治初期の政府は財源がなく、治水整備を進めるため個人等による架橋に要した工事費の料金徴収を認めていた各地で架けられた橋で通行者に通行料を課す事業が始まった信濃川下流域においても、架橋を求める声は多かったが、治水計画が進まず先延ばしにされた明治17年(1884)信濃川改修計画の決定を受けて、翌18年に新潟日日新聞の内山信太郎が、第四国立銀行の八木朋直を出資者として架橋を出願、許可がおりて着工する明治19年に民間所有の有料橋として完成、この橋がよろず代まで新潟の発展に尽くすことを願い、萬代橋(よろずよばし )と命名された明治33年に県が買い取り、無料橋となるが、明治41年に新潟大火により初代は半分以上焼け落ちてしまうその頃の萬代橋は、すでに多くの人馬車の通行があり、交通上重要な橋であったため、県は直ちに再建に着手、翌42年には2代目が完成した大正11年の大河津分水路通水を期にした改修で、信濃川の川幅は1/3に縮小されたそれにより永久橋としての架け替えが実現可能となり、昭和2年に着工、昭和4年に現在の3代目が完成した。
名前 |
初代萬代橋跡記念碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
昔はここから橋が架かっていたと…広い川だったんですね。
昔の木造のめっちゃ長い萬代橋も見てみたかったです。