2014/09/19 6:58に室岡山蓮華寺(しっ...
本堂にお参りすると突然大音量でお経が流れ出し焦りました。
が、見物気分が吹き飛んで、厳粛さに身が引き締まり良いお祈りができました。
御朱印は書き置き。
社務所前の引き出しに入っています。
300円を入れて1枚いただきました。
裏に御詠歌も書かれている良いものです。
2回目以降の方用に、印も置かれているあたり、さすが歩き遍路の中継地、わかってらっしゃるなと感心。
古びていますが、手をかけ大切にされている印象。
こういう派手さはないけれど人々に愛されているお寺が私は好きなので、居心地が良かったです。
またお参りしたいです。
2014/09/19 6:58に室岡山蓮華寺(しっこうざんれんげじ)に着いた。
寺伝によれば、奈良時代の天平15年(743年)6月17日、当寺の丘陵上から薬師如来が光を発して湧出し人々が平伏したと言われている。
現在も「礼拝坂」の地名が残っている。
この時、行基が巡錫中で、ここに仏堂を建て、この薬師如来を祀ったのが当寺の起こりと言われている。
現在の本堂は江戸時代前期の延宝2年(1674年)に建立された。
江戸時代、遍路の祖と言われる真念が著した『四國邊路道指南』には「○たに村、此所にむろおかやまとてよこ堂、本尊薬師、諸辺路札打也」と記されており、かつて遍路が多数参拝したことがうかがわれる。
仁王門からは石の階段が続き、奥に本堂がある御本尊は薬師如来である。
(7:00~7:18) 仁王門の右側に台があり、書き置きの納経と宝印が置いてあり、納経帳に宝印を押し終えて納経代500円を置いて立ち去ろうとしたら、住職の奥様が朝のごみ出しで出て来られ、納経代はいらないと言われ書き置きの納経も下さった。
丁重にご挨拶をして駐車場に戻ったら、小学生が2人ほど私の駐車した場所で待っていた。
どうやら集団通学の待ち合わせ場所になっていたようだ。
7:35に駐車場から帰る時には、道路の左側は、通学する小学生の列が、幾つもできていた。
名前 |
蓮華寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-978-3923 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
本堂にお参りすると突然大音量でお経が流れ出し焦りました。
が、見物気分が吹き飛んで、厳粛さに身が引き締まり良いお祈りができました。
御朱印は書き置き。
社務所前の引き出しに入っています。
300円を入れて1枚いただきました。
裏に御詠歌も書かれている良いものです。
2回目以降の方用に、印も置かれているあたり、さすが歩き遍路の中継地、わかってらっしゃるなと感心。
古びていますが、手をかけ大切にされている印象。
こういう派手さはないけれど人々に愛されているお寺が私は好きなので、居心地が良かったです。
またお参りしたいです。