分かりやすい場所にあります。
松山鯛めし 秋嘉 道後店 / / .
松山鯛めしの有名\u0026人気店坊ちゃんカラクリ時計が毎時0分に動き出すのですが、その後すぐお店に向かったところ待ち1組!ラッキーと思い座っているとどんどん人が来て長蛇の列に...回転もそう早くはないのでタイミングによっては待ち時間もかなりありそうでした。
松山鯛めし膳を頼みました。
熱々の炊き立て土鍋ご飯!ポットにたっぷりのお出汁!分厚いお刺身!アツサク天ぷら!こんなに豪華でいいんですか🙌🏻まずは炊き込みご飯をそのままで。
ほかほかで優しいお出汁の味。
鯛の身もしっかり解して混ぜるのがポイントかも。
次に卓上の海苔とおかきをかけて出汁茶漬けに。
お焦げもしっかりあって香ばしさがプラスされさらに美味しい。
さらに薬味をプラス。
大根の葉(だっけ?)ともろみみそ。
お味噌をご飯に乗せるのは初めてだったけど、コクが出て美味しい!最後は三つ葉(だったっけ?)とワサビ、梅肉にお刺身を乗せて。
これが最高!!さっぱりした味わいに、出汁で少し熱の通ったお刺身がしゃぶしゃぶに近い旨味の染み出し方で、ご飯がするする飲める!これだけ食べてもお出汁に余裕があったので、最後はお椀にお出汁を注いで飲み干しました。
食後の満足感が凄くてまた行きたいです。
道後温泉から徒歩すぐの商店街の隅にあります。
鯛めし御膳は天ぷらも付いてきます。
出汁卵の中に生の鯛を投入して白飯にかけて頂きます。
テーブルにある海苔を振りかけると驚きの味変、是非試してみてください。
道後温泉駅、道後ハイカラ通り(道後商店街)入ってすぐ左側にあり、分かりやすい場所にあります。
2階にあります。
店内はカウンター席、テーブル席があります。
松山鯛めしを注文しました。
オーダーしてから、割とすぐに提供されました。
食べ方3種類、まずはそのまま鯛を崩しながら混ぜて茶碗によそって食べる。
次に薬味を茶碗に入れて食べる。
最後にお茶漬けにして食べるといった食べ方比べが楽しく食べることができます。
ご飯が釜にこびりついたお焦げが何よりも美味しく、最後のお茶漬けに入れた時に絶妙でした!1人で入ったため、カウンター席で食べました。
土曜日19時くらいに並ばずに入れました。
割と長居することはない食事のため、周りを見ていても回転が早く、19時以降は空席もありました。
松島空港はエバー航空が飛んでいるため、台湾からの旅行者も多く、タイミングが一緒に団体が入ってしまうと、時間がかかるかもしれません。
商店街は台湾人の旅行者が多く見られました。
とても美味しかったです!また行く機会があれば立ち寄りたいお店です。
美味しい鯛めしが食べたくてネットで調べて来店!宇和島鯛めしと松山鯛めしがあり、連れと一つづつ注文。
どちらも美味しい!宇和島鯛めしは初めて食べましたが、新鮮で卵のお出汁がとても良かった!松山鯛めしは茶漬けが特に美味しかった!また行きたいです。
ご馳走様でした。
二種類の鯛めしと鯛そうめんの他、ちょっとしたつまみもあり道後ビールも飲めます。
入ってすぐのところにテーブル席と4人座れるカウンター席、そして奥には座敷もあるようですがそんなに広くはないです。
松山ならではの炊き込み鯛めしを味わえるお店は意外に少ないものの、美味しいのですが観光地と言う立地のせいかやや高いような気がします。
この店のオリジナルの鯛めしセットを頂きました。
一口食べたときには鯛の風味があって美味しいと感じたのですが食べ進む内に塩みが舌に残り、最後はとても辛くて夜寝る頃にとても喉が渇き何度も水分補給をしました。
翌日ホテルのブッフェの鯛めしをもう一度試しましたが、それほど塩辛く感じなかったです。
一見客へのインパクトを狙っての味付けでしょうか?
丸水の上品すぎる食事に物足りなさを覚えて、お酒を飲みに来ました。
酒も料理も地元居酒屋価格のような印象で、とても満足しました。
なので鯛飯は食べませんでしたが鱧も本場だけあって美味しく量もあったし、また道後に寄ったら是非利用したいですね。
愛媛県でハマった宇和島鯛めし。
鯛そうめんもお薦めとの事で松山市の道後温泉で利用した秋嘉でお昼に鯛そうめんをいただきました。
鯛の身と野菜やワカメ、卵とうまく合い絶妙な味でした。
非常に美味しかったです。
松山鯛めしや宇和島鯛めしなど鯛料理を堪能出来るお薦めのお店。
価格は税込み1840円。
松山鯛めし、宇和島鯛めし、鯛そうめんと3つ頼みました。
結果としては松山鯛めしが1番美味しかったです。
みかんビールも甘くて美味しくて女子には最高です。
帰りにコンビニで買ったみかんビールは瓶に入ってて高いのに飲めたもんじゃ無い。
この旅で唯一の後悔です。
3人で3つを頼んだので、お膳にはお茶碗に、そうめんつゆが3個ずつありました。
本当にありがたいお心遣いです。
松山城の近くのお店は予約が必要みたいなことがありましたが、道後店は日曜の夜ということもあったのか空いてました。
松山鯛めしをいただきました。
とても美味しかった。
宇和島鯛めしも美味しいけれど、個人的には松山の方が好きです。
ただ、注文してから時間がかかるので、スケジュールがつまっている人は注意が必要です。
松山鯛めしも宇和島鯛めしも堪能できるお店です。
松山鯛めしとじゃこ天の食べ比べセット、地ビールをいただきました。
どれも美味しかったです。
松山鯛めしと宇和島鯛めしの両方を提供しているお店です。
宇和島鯛めしを提供しているお店は他にも沢山ありますが、松山鯛めしを出しているお店は簡単には見つけられませんでした。
個人的には松山鯛めしの方を気に入ったのでこのお店を選んで正解でした。
なお、松山鯛めしは養殖を選びました。
養殖だと最初から身はほぐされています。
サラダの上の削り蒲鉾も美味でした。
思わずお土産店で自宅用に買いました。
じゃこ天3種食べ比べも選びました。
どのじゃこ天も美味しかったです。
(2021年10月)
2021.10.26、「鯛めし」と「道後温泉本館」の♨️を楽しみに「オーベルジュ道後」泊。
まずは「鯛めし」。
訪れたのは「からくり時計」に近いアーケード街「道後」。
「松山鯛めし 秋嘉 道後店」をすぐに発見。
階段を上がり、落ち着いた雰囲気の店づくり、丁寧なスタッフの対応を受けて、二人で「鯛しゃぶ」「じゃこ天カツ」「宇和島鯛めし」を注文してシェア。
歯応え、最高❗️(「松山鯛めし」は以前に食べたので。
鯛は天然か養殖奮。
奮発して天然を選択。
)
キンキンに冷えてる地元ビールは最高!宇和島鯛めし養殖。
高いけど満足の味です。
鯛のお刺身に生卵の出汁に漬けてゴハンののせて食べます。
外国人の方には苦手かも。
天ぷらもおいしい!The local beer that is chilled is the best!Uwajima sea bream farming. It's expensive but satisfying.Soak the sashimi of sea bream in the soup stock of raw eggs and put it on top of it.It may not be good for foreigners.Tempura is also delicious!
名前 |
松山鯛めし 秋嘉 道後店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
089-907-0812 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
列に並ぶ前に店内の記入シートに名前を書いてください!【食事】念願の鯛めしと、道後ビールが同時に楽しめるお店。
【サービス】人気店のため1-2時間は並ぶ。
開店前から並ぶのがベター。
【雰囲気】賑やかだが、並び疲れた人や、順番がグチャグチャになったりで、少しピリついてる時もある。
【良くなかった点】人気店すぎて非常に並ぶのだが、店内に名前を記入してから並ばなければならない。
ほとんどの人が初めて来店しているため、そのルールに気づかず1時間以上並んで、名前が書けてませんでした、みたいなことが非常に発生している。
店員さんがそのルールを教えてくれるわけじゃないので注意。
【特記】