御寺の方がロシアの方でした。
元々は喜連寺として創建されたお寺。
お寺の伝承では、衰退していたお寺を弘法大師が再興し、その際に名前も改められたのだそうです。
今は体験型の宿坊もやっている真言宗のお寺です。
真言宗のお寺です。
聖観音菩薩を本尊に、地蔵菩薩など他の仏様もいらっしゃいます。
いくつかのお堂があり、それぞれ仏様が安置され、納経所もあり、コンテンツ満載です。
隣に有る楯原神社へしめ縄の製作に従事し、清掃の為に如願寺に入りました。
ロシア出身の住職さんか出てこられ感謝の意を述べて下さいました。
真言宗御室派の寺院、588年聖徳太子の創建もと喜連寺と号し阿弥陀寺弥勒寺等四方に諸堂を備える大伽藍であったが荒廃し弘法大師により817年再建如願寺と改めた。
摂津国八十八ヶ所霊場の一つで三十七番札所です。
ここは町の中の寺でも本堂等が立派な感じがした。
また御朱印を頂こうとお願いしたらロシア人の若いお坊さんが出て来られこのお坊さんが御朱印を書いてくれました。
中々達筆な筆字で書いてくれましたよ😄ロシアの方が書かれた御朱印も掲載します。
静かな雰囲気、厳かな気持ちになる。
平和な生活を感謝しました。
楯原神社の横に位置し神社と通用口で繋がっていて楯原神社とは深い関係があるみたいだが詳細は分からない‼️自由に参拝出来るみたいなので御参りをさせてもらった。
自由にお参りさせて頂けます。
この日はちょうどご祈祷の方がいらしたので、お参りさせていただいて早々においとましました。
摂津国88ヵ所霊場。
街中にある立派な本堂がある寺院。
こちらのお寺は、正に都会のオアシスです。
夏場でも良い空気に満ち溢れ、高野山までとは行かないとはいえ、心落ち着く、最高のお寺です。
流石は聖徳太子が開き、荒廃っぷりを哀れに思われたお大師様が再建なさったお寺です。
見所はお大師様が彫られた毘沙門天様と不動明王様の木像がある本堂です。
あらかじめ、ご連絡を入れておけばお優しい副住職様がご案内下さいます。
こちらの本堂の仏像はお大師様が集められた物が多く、真言宗の方々、お大師様を信仰なさっている方々は必見です!!あんなに貴重なお仏像ばかり拝めるなんて最高です。
そして、ちまたのパワーストーン好きのパワースポット好きな方々にも朗報です。
千円を大日如来様にお布施をしてご参拝を致しましたら、淀んで濁っていたパワーストーンブレスレットが全てピカピカに浄化されて、満タンにパワー充填されました!こんなお寺、なかなかないです。
ものすごいパワースポットです。
高野山の奥の院まで行くのは大変ですが、お大師様の偉業に気楽に触れられる場所にあると思います。
御朱印も達筆で流石です。
とても綺麗に保たれた貴重な古いお寺ですよ。
是非真言宗の方々、パワースポット好きな方々に訪れて頂きたいです。
宗派を問わない永代供養もあるので、子供がいない我が家は、こちらで永代供養して頂こうと思います。
あらかじめお話しておけば、経本の使い方なども教えて下さり、とてもご親切です。
今度、大日三尊像にお魂を入れて頂きます。
聖徳太子やお大師様から歴史ある真言宗のお寺でお魂入れて頂けて光栄です!!高野山にはなかなか行けないので、家やこちらのお寺で拝ませて頂こうと思っております。
高野山に行くほど熱心な真言宗の方々は、外してはならない参拝すべきお寺だと思います!とても感動したので、また行きます!!
摂津国八十八ヶ所霊場の一つ ここは町の中の寺でも本堂等が立派な感じがした。
御寺の方がロシアの方でした。
境内を綺麗に整理されていました。
隣の楯原神社に日露戦争の英霊に対する慰霊碑が有りましたが、関係あるのでしょうか?
2020/01/05参拝摂津八十八ヶ所、摂津三十三所観音霊場札所。
柏原神社のついでに。
かなり、由緒がある、しかし、やや、へいさてきで、断念ではある。
駐車場が不便。
遠方から墓参りは車必須。
副住職さんが、ロシアの方!
伝では崇峻天皇元年(588)聖徳太子の創建。
もと喜連寺と号し阿弥陀寺・弥勒寺など四方に諸堂を備える大伽藍であったが荒廃し、弘法大師により弘仁8年(817)再建、如願寺と改めたと伝える。
本尊聖観世音菩薩は平安時代の作で大阪府有形文化財。
摂津国三十三所観音霊場の第三十二番札所である。
このほか平安期の地蔵菩薩木仏が平成24年度大阪市有形文化財の指定を受けるなどの古仏を安置する。
周辺の古字名から中世喜連城本丸の地と推定され、享保年間築造の本堂は鯱鉾を載く。
大和川付け替えで狭山池水系の水を断たれた時、村人が力を合わせ新川から用水を引いた「五十間樋」を記念する「灌漑長閘紀功碑」(藤沢南岳撰)が境内の一隅にある。
境内にあった井戸及び近辺いくつかの井戸はそのまま飲用でき、喜連の酒造にも使われた。
名前 |
如願寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6709-2510 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
本堂の外側に、参詣者向けの本堂に祀られている各尊のご真言を書いた板が掲げられているのですが、なぜか歓喜天については真言が掲げられていなくて不思議でした。