2022.09.14船の待合所のほか食堂がある。
2022.09.14船の待合所のほか食堂がある。
洞窟行きのバスも発着し、チケットは自動販売機で購入できる。
高松と女木島・男木島を結ぶフェリーが発着する女木港のすぐ傍にある女木島の総合案内所施設で、フェリー待合所、鬼の資料館(鬼の間)、食堂の3つのゾーンに分かれており、待合所では、レンタサイクルの貸出し、館の裏手から発着する鬼の洞窟行きバスの切符販売、鬼の子ストラップなどのお土産の販売なども行っている。
女木島の地図も置いてあり、女木島観光の拠点となっている。
2022.3月 コロナの影響もあり少し寂しい船の待合場所的存在になっていました。
めおん号で到着するとおばちゃんに洞窟行く?という感じで聞かれました。
高松港の北々東約4キロメートルの海上にあり、北々東軸約4キロメートル、北西軸約1キロメートルの細長い島である。
高松港と女木島の南端は約3キロメートルである。
また、女木港の北々東約4キロメートルに男木港があり、女木島の北端と男木島の南端は約1キロメートルである。
島の面積は2.62平方キロメートル、周囲は8.9キロメートル、最高点のタカト山は216.0メートルである。
洞窟直上の鷲ヶ峰の山頂に、360度の多島海が眺められる展望景観などを有し、1934年(昭和9年)3月16日、国立公園として初の、瀬戸内海国立公園に指定された。
島の人口は168人、世帯数は107世帯、過疎化が進んだ状況である。
島民のほとんどが、女木港周辺の東浦に集住するが、西浦にも集落がある。
狭い平地と段々畑による畑作と、漁業の半農半漁の島である。
かつて女性は、重い荷物を頭上にのせて運ぶ「頭上運搬」が日常の風景であった。
そして、桃太郎伝説にちなんだ女木島の愛称は、「鬼ヶ島」である。
山頂からの展望景観に加え、民家を囲うオーテ(石垣)は、女木島独特の景観である。
そして、鬼ヶ島大洞窟・海水浴場・モアイ像・2000本の桜などで観光客を集める。
女木島の読みは、「めぎしま」と「めぎじま」の2通りが見られるが、国土地理院と海上保安庁が定めた「めぎじま」とする。
鬼の洞窟行きバス時刻表!これ知って行くと高松港から旅程組み易くてプチ旅行に便利です。
洞窟は20分もあれば回れます。
ペットも連れてけるしかるーいドライブに最適。
ただ…昔より洞窟の中のモニュメントが変わった?前より楽しくはなかったです。
島の出入り口の総合施設です。
フェリー乗り場(待合室)、バス停、観光案内所、電動アシスト自転車のレンタル、軽食店が入っていますが、小さな島特有の、実にのんびりした時間が流れていてる感じが心地よいです。
ポストが昔ながらの円柱ポストが良い雰囲気です。
防波堤の先の方まで解放されていますので、散歩してみるのも一興です。
思ったより広く楽しめます。
島で一番の見所ですが、かなり山の上にありますのでアシスト付きのレンタサイクルもありますがバスで来るのが無難です。
千鳥の相席食堂でロッシーさんが数えていた自転車置き場を見ました。
コインロッカー(200円)を借りたり、ロッカーに入らない時は受付に預けたり(300円)、レンタサイクルやキャンプ場の受付したり。
出来ます。
鬼伝説の資料が無料で見えます。
フェリー待ちに丁度いい。
此処の正面がフェリーの発着場所でもあり、周囲にはモアイ像なカモメの看板、灯台や鬼の石像等、女木島の見所が集まっています。
建物内には、バスやレンタル自転車の受付と、小さいながらも鬼ヶ島の説明展示場があります。
骨董品のようなバスが現役で走っています。
このバスを目的に東京から一人旅です。
人の少ない静かな離島をイメージしておりましたが、平日にも関わらず、船は座る場所が一切ないほど混雑しており、島内は想像以上に賑わっておりました。
バスは一応時刻表はありますが、混雑している時は、それ以外の時間でも人が集まれば運転手さんの一声で出発するような形で走っていました。
バス会社さんを応援する意味も含めて女木島に渡った際はぜひバスも併せて見てみていただけたらと思います。
鬼ヶ島の歴史が展示されています。
なかなか興味深い。
好きな島、自然が豊かでゆっくりするには良いけど、何もないので…。
個人的に良く行く場所で、大好きな所かな。
女木港に隣接した公共施設です。
外観は奇抜ですが館内はよくある複合施設になっていて、女木島の民俗催事を紹介するコーナーや、食堂があります。
受付ではレンタサイクルの登録や大洞窟行きのバスチケットの販売も行っています。
船の時間に合わせてるんだろうけど、何しかゆっくりできなかった。
女木島について洞窟行きのバスの切符買ったら直ぐにバス出発、洞窟着いたらガイドも居らず各自で洞窟内見て、展望台行って景色見ようとしたら直ぐにバス出発しますって放送あったから展望台行けず(泣)。
船乗り場戻ったら、トイレ行ってる間に船来てて慌てて乗って帰る…って感じだった(゜o゜;船一本遅らせたら良いんだろうけど、2時間後とかだし…洞窟は山の頂上にあるのでバスでないと相当キツイと思う…が、バスの運転粗いなんてもんじゃなじゃった!そこいらのジェットコースター並みにスリル満点だった!
女木島のフェリーターミナルの脇に設えられた、郷土資料館的施設。
女木島を『鬼ヶ島』として アピールする目的で整備されたもの。
この島を鬼ヶ島とする所以が、歴史的に 正しいのか、観光戦略上の近年の架空話の延長か、などを抜きにして、この資料館の内容を客観的に評価すれば、非常に価値あるレベルにあります。
日本の『鬼』伝説の博物館としては、岩手県北上市の『鬼の館』の次に位置するものになるはずです。
ところが、2016年、2019年の 瀬戸内国際芸術祭の、最も華やかで、夏期の入込客の多い時期に訪問したにもかかわらず、ここの電気は消され、クーラーが入っているので、旅行客の休息場所となり、展示の前に横になって休むような状態になっていました。
絵本などの有用な書籍もあったのですが、館内は暗く、本を読める状態ではありませんでした。
宝の持ち腐れ状態がとても残念でした。
管理する人が、その価値をわかっていないのでしょうね。
敢えて星5つをつけましたが、現状では星2つってところ。
少なくとも照明をつけて、鬼についての日本の伝承文化の中での、地域なおける位置づけが学習できるようにしてもらいたいと思いました。
初めて、来ました。
香川にこんな洞穴があるなんて‼️‼️‼️思った以上に、良かったです😄ちょうど、瀬戸内国際芸術祭の夏会期だったので、足を伸ばしましたが、なかなか観られないモノだと感じました。
洞穴は、自然と人の手が入っている様な雰囲気がありました。
色んな場所にテーマがあった様で、昔、鬼が根城にしててもおかしく無いなぁ〜、と思っちゃいました。
写真だと伝わりにくいかもしれませんが、外と比べて冷んやりとした空間。
人形や鬼瓦の展示物。
不思議な感覚に襲われます😄桃太郎伝説は、香川と岡山で論議がありますが、ここを訪れると、ここが鬼ヶ島だなぁ〜、と感じました。
気軽に楽しめる洞窟探検かな?女木島に来たなら、是非訪れて欲しい場所です。
因みに、フェリー乗り場からバスが出てますので、行かれる際は、バスを使った方が良いです。
帰りは、山道を下っても良いかも?歩きで、約25分。
瀬戸内の海を見ながら、山を下るのも、良かったですよ〜😄
高松からフェリーに乗り女木島に約20分程で着きます。
チケットは30分前から購入出来ます。
フェリーから降りるとすぐにありますが、思っていたよりも小さくお土産も売っていないです。
簡単な食事処と鬼について少し飾ってある感じです。
食事も確か14時か15時には終了します。
女木島の玄関口ですね。
鬼をモチーフにしてるのかな。
軽食コーナーとお土産コーナーとあります。
鬼ヶ島Tシャツやサコッシュ買えます。
レンタサイクル借りれます。
バスに乗れます。
バスは2時間おきいしか出ていないので、船の到着時刻や行き先(鬼ヶ島洞窟)と、待ち時間の兼ね合いが微妙なのでちょっと微妙。
なお、船の券売所はこの施設の西側にある小さなプレハブ小屋なので注意。
鬼の洞窟や海水浴場など夏を満喫できるオススメの場所。
海水浴も楽しめて、お祭も賑やかで良かったです。
よく言えば素朴。
悪く言えば素人っぽい。
食堂の値段はものすごく良心的です。
船の待ち時間に知らない地元のおばちゃんと話ができました。
こういうのは島ならではですね!
待ち時間の長いフェリー時間でも、ソファーあり、オリジナルグッズあり、映画「めおん」のスチールありと、退屈しません。
またアシストチャリとヘルメットのレンタルもあり。
また、港から 山頂の洞窟迄は、シャトルバスもありますよ。
ただ、それに乗ってしまうと途中住吉神社側の🎨「段々の風048」を見れなくなるから注意してください。
名前 |
鬼ヶ島 おにの館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
087-873-0728 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~17:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
レンタル自転車で島を一周しました。
2時間位で一周できますが、坂が多いです。
海も景色もキレイですした。