旧伊予土佐街道沿いの旧道に位置する真宗興正寺派の寺...
旧伊予土佐街道沿いの旧道に位置する真宗興正寺派の寺院です。
同寺所蔵の古文書に、江戸時代中期に生間から招かれて、この地に移転してきた際の移転申請書である「奉願上口上覚」が残っています。
それには「生聞村一向宗法 照寺貧寺に御座侯処に 中略 享保七年寅二月、門徒総代、佐文村庄屋、七ケ村庄屋、山地六助右門殿」とあり、万治元年(1658)戌五月の開基で、当初は生間村字明通寺にあったが、享保年間(1735)に佐文村下地に移転し、本堂六間半に七間、境内三七六坪、鐘堂五坪、山門九坪、檀徒一五〇軒の規模であったようです。
ここからは、まず下地に移転し、さらに現在地の北岡に移転したことが分かります。
本堂屋根ふき替えの申請書「奉願上口上之覚」には「拙寺本堂五間四面、右は去る享保八年(1723)卯の年、生間村より当村へ引寺仕り当年より数十年前より、堂舎かや葺であるを…………」と記され、かやぶきから瓦屋根にふきかえたようです。
また、「御慈悲おうかがい口上の覚」(これは、干ばつ減免申立書)には、「寛政九年(1797)巳十月十八日、佐文村法照寺組頭二名、佐文村庄屋連名で土居村庄屋高木久太夫殿」とあり、嘆願書の中に住職の名前も見えます。
当時は、寺住職も村役人と共に、政治に関与していたことがわかります。
また、「和談離縁御願」も残っていて、養子縁組の解消を証明する役割も住職の業務であったようです。
さらに徳川幕府の宗教政策であるキリシタン禁制を徹底させた「門徒人別帳」も保存されていますが、年月を経て破損が甚しい状態です。
住職の人柄が大変良いです!
名前 |
法照寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0877-75-6008 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
香川県の財田町にあります。
つつじの季節には最高に綺麗です。