橋とも気付かず通過してしまうでしょう。
神社の社の後ろ側にある庭園用の?小さな石組みの橋ですこのあたりで有名なドイツ橋はもっと奥にあります。
大麻比古神社の境内にある、石築アーチ橋です。
紅葉の時期には紅葉が紅く染まり、朱い鳥居といい組み合わせになっていてとても綺麗でした。
こちらは地元では有名な大麻比古神社境内にあります。
第一次世界大戦の時に日本軍の捕虜となったドイツ人の方々が三年もの間の捕虜中にこちらの地元の収容所にとらわれていた折に、地元の方々にお世話になった御礼を兼ねてまた故郷のドイツを偲びながら、友好の証にいつも散歩していた大麻比古神社境内にドイツの方々のみで、池を掘りドイツ橋🌉、眼鏡橋を当時の日本の技術では出来なかったアーチ型に石を積んでいく独特の技法を使って作られた歴史があり、素晴らしいエピソードが有る橋です。
私は素人考えでアーチ型に石を積んでなぜ崩れないのか不思議に思う橋でした。
ぜひ大麻比古神社に来た折には本殿から100メートル位、歩いた所に有りますのでついでにもよって見て頂きたくおもいました。
長々と長文スミマセンでした🙏🙇😉ありがとう御座いました。
静かで、清潔感がある神社です。
お猿さんがいました。
メガネ橋本と同じドイツ兵の捕虜が作った橋本です。
地元への感謝の証だそうです。
鳴門市ドイツ間を一緒に見学すると当時の収容所の様子がよくわかります。
欧米の人がつくった橋、鳥居との組み合わせが良いと感じた。
思ったより小さくてびっくりしました。
めがね橋も右側に有りましたが鯉も泳いでいませんでした。
神社から行くと近いんですね、ドイツ人がお礼に作った橋らしく地元の人が参拝する神社にあるのに妙に納得しました。
思ったより小さかった。
場所的に一宮参りついでに見ておくといいと思います。
綺麗に清掃もされており静かで神社の奥にあるので神聖な感じがしました。
写真のセンス次第で映えるんだなぁ。
と思います。
静かな雰囲気に異質な西洋建築。
見た目の美しさは勿論、背景にある美しい歴史もここの見所だと思います。
とてもリラックス出来ました。
期待せずに。
ドイツ橋はそれなりに大きいですが、メガネ橋は庭園の池にかける程度の大きさで、両橋共に中々の雰囲気を持っています。
紅葉時期に訪れました。
綺麗な景色でした。
大麻比古神社の裏手にある神社に続く橋です。
普段は通れないように封鎖されていますが、毎月1日は開放されていることが多いです!
すみません。
気が付きませんでした。
でもいい橋だと思います。
想像よりかなり小さかった(^^;
今から100年前の第一大戦に中国の青島で捕まった捕虜1000人が徳島県坂東俘虜収容所に収容されていました。
その捕虜達が作ったアーチ型の石橋です。
なかなか良いですよ 奇妙なトラベラーたかぼん。
説明無く通過すればただの橋か、橋とも気付かず通過してしまうでしょう。
看板を見て「フーン」鼻の高い人達が頑張って造ってくれたのか程度です。
大麻比古神社の裏にある小さな橋です。
普段は通れません。
少し奥まった場所にあるので、すこし分かりにくいかもしれません。
裏手からでも行けますが、自転車で裏から回るとシクロクロスになります。
橋自体はなんてことの無い石の橋ですが、背景となるストーリーを聞くと現物を見る目が変わって来ますね。
地味だが歴史を感じるにはよい。
マネキンのオーケストラはちょっと怖い(笑)
名前 |
ドイツ橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-689-1212 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
大麻比古神社の裏にあるドイツ橋。
川の水が少なく流れがないので、橋もあまり雰囲気が出てないかもです。
ドイツの建築技術が生かされ、友好の証としても作られたみたいです。
でも、どこか昔の時代や異国を感じるので、写真撮る人も何人かいました。
参拝のついでに、こちらも見てみてください。