豊かな森が周りにあり、古墳もあります。
鬱蒼とした杜の中に佇む社はとても荘厳でした。
御朱印は姫宮神社さんでいただきました。
神秘な、一度は言って欲しい神社杉の力、山から流れてくる力には圧倒されるけど、心地よい。
良い神社でした😃
令和3年5月25日夜8時過ぎ、蛍を数匹見ることができました。
古墳郡も たのしめます、足元は注意が必要です。
多伎神社たきじんじゃ愛媛県今治市古谷甲807−2祭神多伎都比売命(タキツヒメ、宗像3神の一柱)多伎都比古命須佐之男命社頭掲示板に依れば崇神天皇の御代饒速日命六代の孫である伊香武雄命が「瀧の宮」の社号を奉り初代斎宮になったというつまり瀧の宮ですから宗像の水神が祭祀されていますが基本的に物部氏の先祖を祀った神社と思われます。
3社ある「たき」社。
岩窟に祠がある。
耳を澄ませばこだまの声がします。
2019-7-15朝9:45ころ玉川ダム湖畔へ 行った帰りに 立ち寄りました。
勝手ながら…雨乞い✨祈願して 参りました👏。
嫁さんは おみくじを ひいてました。
100円です🤗。
2018-12-21 朝 所要のついでに…。
急いでいたので また改めて…。
一宮神社と併合されています。
近隣に清水寺集会所が有ります。
現在 旧朝倉郡から 麓には鈍川温泉峡のある 楢原山(楢原神社)或いは 東三方ケ森 千疋の桜の有る 石鎚山(仮に東側…)と 対面する 楢原山一帯(仮に 西側)を取り囲む 神社仏閣を 撮影し始めた所です…。
実は もう1つ 向こう… つまり 旧玉川町からも撮影始めております…。
扇状的になりますが 行き着く先は 楢原山(楢原神社…奈良原…)になりそうです…。
俯瞰的に見ますと 楢原山を 中心に 今治市側から… 旧東予市側から…(現在西条市) ひょっとしたら 松山側からも アプローチできる… 事を 考えると 石鎚山に 対局する 楢原山一帯は 何らかの 中心地で 有ったと 推測しての 撮影と言う事になります。
結論有りき では イケマセンが 周囲の 神社仏閣を 撮影すれば するほど 楢原山一帯が 神社仏閣によって 取り囲まれる様な なにか 神秘的な 気がして ならないのです。
エビデンスとしては 楢原山から 高縄山にかけて 広範囲にわたる修験道(西山興隆寺が起点…楢原神社 経由 高縄山終点))が ある事です。
また 同時に 楢原山一帯を中心に かなりの 古墳が 点在している点です…。
ここ 多岐宮に 留まらず 桜井地区(今治市桜井) 旧朝倉郡 旧東予市 旧丹原町 に かなりの 古墳が 点在しているのも 事実です。
さらに言えば どの地域も 地区名に 今は存在していない 寺院名が どことも 残っている点です。
大字… だけでなく 小字も 古老の ご健在な内に(失礼を承知で…) かき集めておきたいくらいです。
これは 本当は 急ぎます。
ご高齢の親御様のご家族の方 介護士さん… なんとか お聞き頂けないかと…。
どなたでも 良いのです…。
できるだけ 周辺の事実(地名 言い伝え…など)から 結論めいたモノが出てき続ければ ゆえに こうだったのでは…となるかと。
ついでに 言えば 使われてなりつつある 方言も…。
(ご存知かと思いますが 古い京都弁と ほぼ 変わらない…。
)釜戸(かまど)の事を おくどさん…と。
これも 京都でも… この地域でも呼びますね。
ついでに なにも 地元びいき と言う 事では ないのですがこの エヒメと言う地域… 特に 旧東予市や 旧丹原町 今治市 など 太陽が 朝早くから 昇り 夕方遅くまで 残っている 日当たり の 申し分ない地域です。
さらに 言えば 海に近く また 瀬戸内と言う事も有り 荒れにくい…。
さらに 山も近く …。
平地の 極めて多い地域で有ります。
どこからも 清水が 出ていた事は 古代から 文明が 立ち上がりやすく… 栄えるのに かなり 適していたのでは ないかと 思えるのです。
日照時間が長いと言う事は 塩が作りやすく また 動物(食べ物)…保存食も 作りやすかったのでは…。
また 西日本最高峰の 石鎚山があり 瓶ヶ森や 笹ヶ峰も…。
周辺に住んだ時 古代では 神格化の象徴として 石鎚山を 盾に 統率しやすかった…とも考えるのです。
本当に 古老を中心にした 公民館あたりで 昔の 言い伝えや 古い方言など グループディスカッション化して 市や 県で 取りまとめて 頂きたいくらいです。
その為の 語り部センターを 作って頂きたいくらいです。
昔の 将棋場所の様に…。
つい近代まで 海岸線には砂浜がおおかったので 多くの 塩田地域が 有りました事は 古老なら ご存知のはず…。
白き雪を見て 君辿る 太古を綴る南海道 たどり つづる程 だいじ事の 四国かなまた 後ほど。
ここの自然の空気に癒されます。
神社に川が流れていて、豊かな森が周りにあり、古墳もあります。
駐車場もあるのでドライブがてらお参りするのもいいと思います。
名神大社とは思えないほど、寂れた印象の神社です。
御朱印は姫坂神社で受領出来ます。
社殿右手は古墳群、川上の磐座周辺はほぼ禁足地。
静かな良いところです☆
清らかな空気を感じ、気持ちの良い神社です。
紅葉の時季は綺麗だと思います。
森に囲まれ、水が豊富で、古墳にかこまれた静かな神社です。
名前 |
多伎神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0898-56-2101 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
2022年11月現在、姫坂神社さんの兼務社で無くなったようで、姫坂神社ではここの御朱印はいただけません。