静寂、清浄な空気、そして神々しい雰囲気。
風神社(ふすじんじじゃ)入札クラブ,クラブする必要はありません【神への犠牲】スサクの男の人生、稲田の人生【レジデンス】島根県紀治町宇津屋367雲南市2008年7月21日(原文)布須神社(ふすじんじゃ)【比定社】不須社【祭神】須佐之男命、稻田姫命【住所】島根県雲南市木次町宇谷367平成28年7月21日 参拝。
布須神社 室山の釜石 標高260m 3つ寄り添う三つ岩 釜石は八岐大蛇を退治の酒を醸造した跡という伝説も 高さ70cm 幅1.5m 釜石の近くにも巨石がある 山の中腹には素戔嗚命を稲田姫を祀る布須神社が鎮座。
磐座が 氣になる方は 日本の古代からの聖地 磐座を集めた mapを各地域で 製作しましたので 皆様で シェア して戴いて 磐座巡礼に 御活用ください。
リンクフリーです。
磐座が氣になる方は 磐座MAPで 検索して観てください。
my mapでシェア公開してあります。
静寂、清浄な空気、そして神々しい雰囲気。
交通は不便ですが、とてもおすすめの場所です。
布須神社(ふすじんじゃ)【比定社】不須社【祭神】須佐之男命、稻田姫命【住所】島根県雲南市木次町宇谷367平成28年7月21日 参拝。
室山が御神体の神社。
室山がご神体の神社。
素戔嗚尊が八岐大蛇を退治するときに御座所(御室)を設けられ、八塩折の酒を釜石にてつくられた伝説の地です。
そのためご神体=室山となっています。
名前 |
布須神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=29923 |
評価 |
4.7 |
【比定社】布須社【主祭神】素戔嗚尊、稲田姫命【境内社】竹内神社、愛宕神社、社日大神 室山を御神体とし、本殿のない神社。
室大明神ともいう。
神社の南には「釜石」という素戔嗚尊が酒を造られたという神石がある。
建立の年代は不詳、当社は延喜式に記載のお社で出雲国風土記にいう布須社。
昔から人々に室山さんと呼ばれて崇拝されている。
風土記には「神須佐乃乎命御室令造給所宿給故云御室」と記されている。
神代の昔、須佐之男命が八岐の大蛇を退治されたときに「八塩折の酒」を造らせられ御室(神の御座所)を設けられた所である。
神社は室山の南半腹に造営されており、大古から御本殿はなく室山そのものをご神体として崇拝する「神奈備」式のお社。
社記によれば文徳天皇の御代(850年ごろ)に正六位上の社格を授けられ、延喜式(927年)には官弊社に列せられるなど神格の高い神社で、近在近郷の人々から崇敬されてきた。
その後、社頭は荒廃したままになっていたが、治承年中(1180年頃)に多くの石を積んで祠を造営し、弊を捧げて玉垣で囲み敬拝したと記されている。
神社の麓には「釜石」といわれる神石があり、須佐之男命がここで酒を造られたものという言い伝えがある。
また、室山の裏側には「寺床」とよばれる場所があり平安時代の初期から鎌倉時代(800から1300年頃)にはここに「四十二坊」があって山岳佛教として栄えていたと伝えられ今も昔の根跡をとどめる石の階段などが往時を物語っている。