切妻造妻入り 一間×一間 幣殿接続。
小さいが由緒正しい。
駐車場もなく、出雲市駅から歩くと遠く感じたが、実際にはそれほどの距離でもなかったようだ。
平板な境内に控えめな社殿、何となく不自然に感じていると、その壁に貼られた阿利神社縁起に知りたいことが書いてあった。
祭神 阿遅須枳高彦根命あじすきたかひこねのみこと相殿 加利比賣神社 加利比賣命を祀る(主祭神のお妃)相殿 幸神社 猿田比古命 宇豆賣命を祀る境内社 彈正社 吾郷彈正武利命(尼子の武将)本神社は、出雲國風土記(733)に阿利社と記してあり、延喜式神名帳(927)には阿利神社と明記してある。
いわゆる式内社で由緒古い神社であって古来より高西地区の崇敬神社として崇拝されている。
祭神阿遅須枳高彦根命は天下造りたまいし大神(大國主命)と胸形(九州福岡宗像大社)の奥津宮の多紀理姫命との間に生れ給うた神であり塩冶神社の祭神塩冶比古能神の親神である。
「アジ」は切れ味が良いという意「スキ」は田を耕す農耕器具「タカヒコ」は高く輝く太陽の子「ネノミコト」は物事に粘り強い性格を有する男神を意味する。
出雲國風土記に「高岸郷、郡家の東北二里なり。
所造天下大神(あめのしたつくらししおおかみ)の御子(みこ)阿遅須枳高日子命(あじすきたかひこねのみこと)、甚く昼夜哭き坐しき。
仍りて其の處に高屋を造りて坐ませ、即ち高椅を建てて登り降りして養し奉りき。
故、高崖と云う。
神亀三年に字を高岸と改む。
」とあり高岸が高西となったものと伝えられている。
即ち神の住居された所にお祀りしたものである。
本神社は、もと現在地より北北西約800mの市民会館西方の地にあったが、明治15年に故あって現在地(吾郷家の先祖を祀る弾正社境内)に移遷され、戦後社地を吾郷家から寄進され、現在に至る。
旧社地を記念し「延喜式内社阿利神社跡」石碑が有原中央公園の西北隅に建立されている。
以上。
弾正社に間借りしてたのが、やがて主になったのか。
阿遅須枳高彦根命は大國主の子とされているのだが、夜も昼も泣き喚く神というと、これは暴風雨であって別の神を思い出す。
古事記:速須佐之男命、命の國を知らす所なく、八拳の須(あごひげ)心前に至るまでも、啼きイサチキ也。
其の泣く狀は、青山を枯山の如く泣き枯らし、河海は悉く泣き乾す。
狹蠅の滿つるが如く萬物の妖悉く發し、皆是を以て神之音を惡む。
日本書紀:次に素戔嗚尊を生む。
一書に云はく「神素戔嗚尊、速素戔嗚尊。
」此の神、勇み悍くして安忍なること有り、且つ常に哭泣を以て行と爲す。
故、國の內なる人民を多に夭折せしめ、復た靑山を變じて枯らしむ。
祖先とされるスサノオの行状を彷彿させる。
だからこそ神の子として隔離されたのか?単なる幼児虐待ではないけれど、結果的にそうなったような。
所造天下大神とは大穴持=大國主なのに、父親に似たところがないような。
とりあえず有原中央公園の跡地を見てから、と思ったのだが。
身体が思うように動かなくなり。
誰か連れていってくれないものか。
アリ神社(ありじんじゃ)Bid Dingshe,アリシェ神聖な神,叔母は高ヤンゲンの人生でなければなりません右翔寺,ガリラヤは彼の人生を売ります瑞翔ディアン,tian田は古代の人生以上のものです、ユドゥは人生を売ります住居,池袋1686年備考,式内社・阿利神社に比定2007年10月12日(原文)阿利神社(ありじんじゃ)【比定社】阿利社【祭神】阿遅須枳高彦根命 右相殿, 加利比賣命 左相殿, 猿田比古命、宇豆賣命【住所】島根県出雲市塩冶町1686【備考】式内社・阿利神社に比定平成27年10月12日 参拝。
通称は、阿利の宮、有ノ宮。
「アリ」には「神聖な場所」という意味があるらしい。
式内社・阿利神社に比定されている古社。
さらに相殿には、式内社・同社坐加利比賣神社を祀っている。
「同社坐」とは、式内社・阿利神社境内にあるという意味だ。
なお、「加利比賣」は「阿利比賣」の誤記とする説もある。
当社は、明治まで、現社地の北北西800m、184号線を北上し、JRを越えた場所にある市民会館あたりにあったが、明治十五年、吾郷家が私的に祀っていた彈正社境内に遷座した。
という事情により、当社には氏子が存在せず、崇敬者によって存続している状態。
塩冶町の住民は、塩冶神社の氏子にあたる。
源頼朝の八幡信仰により、出雲に八所の八幡宮が勧請された。
隣町の白枝に、建久七年に八幡宮が勧請され、周辺の住民は、すべて八幡宮の氏子となったため、出雲風土記記載の、比奈社、大山社、阿利社等の祭祀が断絶したらしい。
児童図書館西北隅に「延喜式内社 阿利神社跡」の石碑が建っている。
阿利神社(ありじんじゃ)【比定社】阿利社【祭神】阿遅須枳高彦根命 [右相殿] 加利比賣命 [左相殿] 猿田比古命、宇豆賣命【住所】島根県出雲市塩冶町1686【備考】式内社・阿利神社に比定平成27年10月12日 参拝。
阿遅須枳高日子根命(アジスキタカヒコネノミコト)を祭神とする神社で、加利比賣神社(加利比賣命)・幸神社(猿田比古命・宇豆賣命)が合殿、境内社に弾正社(祭神は尼子方の武将で吾郷弾正武利)がありました。
式内社で元は現在地から北北西に800m離れた場所が鎮座地でしたが、明治15年に弾正社境内に移転、戦後社地が吾郷家から寄進されて主客が逆転し、現在に至るようです。
神社名の額がかかった鳥居の正面に拝本殿が建てられています。
賽銭箱は拝殿内部に設置されていますが、正面の扉にレール付きの穴が開けられていますのでそこから投入可能でした。
神社縁起の看板が下手側に設置されています。
西側の弾正社はコンクリートのスロープを備えた土台の上に設置されていました。
たどり着くまでに車でのすれ違いが困難な道を進む必要があり、正規の駐車場はありませんので要注意です。
神社の前の道はとても細くて一度侵入すると引き返せず離合できず、結局地元の方の迷惑になるので神社横の空き地に一時的に停めさせていただくのが良いと思います。
名前 |
阿利神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0853-23-8364 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=6428 |
評価 |
4.3 |
切妻造妻入り 一間×一間 幣殿接続。